fc2ブログ

☆少しずつ、引越しの準備

Category : 家探し・リノベーション・引越し
今年の最大イベントになるであろう引越し。今のところ3月中旬ぐらいを予定しています。週末に新居の鍵を受け取りまして、これからリノベーションに入ります。わくわくドキドキ!

引越し、つまり荷造りが必要なのですが一体全体ダンボールって何箱必要なのか想像もつきません。

日本だと引越しは引越し業者を選び、ダンボールをもらう(買い取るのかな?)イメージですが、こちらは引越し用ダンボールをホームセンターなどで購入します。業者によってはダンボールを用意するところもあるのかなあ・・・。

このダンボール、1枚2~3ユーロします。これだけでも結構な出費。私が1人暮らしの時に引越しで使った箱が10箱ぐらい残っていて、それに加えて20箱?いや30箱?ぐらい必要なのかな?と思ったり。そんなことを調べているうちにebayでは使用済み引越しダンボールを売っている人もいて、いやはや何でも売るのねーと思う反面、確かに引越しのダンボールなんて終わってしまえば不要だし、1回の引越しぐらいじゃそんなに傷まないし悪い話しでもないような気も。

前回一人暮らしの引越しは自分でやったのですが、もうとっても大変だったので(荷物は少ないけど、今の家にはエレベーターもないし運ぶのだけでも大変!)、今回の引越しは業者に頼む予定です。

でも・・・ダンボールのことを考えたら、新居も今の家から近いし、リノベもあるから足繁く通うだろうし、だとするとその都度チョコチョコ運んでいったほうがいいのかも、とも思えるように。ただ娘を連れて荷物を運ぶってのは簡単そうで大変ですけどね。リノベに関係ない地下ケラーとかに置いておけばいいし。とはいえ家具や洗濯機などはどうしても業者に頼みますが。

それにいちいち箱に詰めるほうが面倒なものもありますよね。袋に入れて持ち運びたいようなものとか。そう考えたらちょこちょこ持って行くことも増えるかなーとか。

とにかく今は、時間のあるうちに荷造りを少しずつはじめています。そしてここぞとばかりに不要なものは処分!ずいぶん処分してきたつもりですが、引越しとなるとその潔さレベルが更にグンと上がるので物を減らすいい機会です。

で、早速ぶち当たったいらないもの・・・。

rn (4)

豚の置物・・・。豚は幸福のシンボル!ということで新年を迎える時に毎年ママがくれます。マジパンで出来た豚だったり、豚の飾りのついた四葉のクローバーだったりすればまだいいのですが、こういう陶器の置物って困る・・・。

しかも縁起物だけにね・・・。

しかも1個じゃないしね・・・。数年前にもらったもの。

rn (5)

この子達、縁起物とはいえ・・・飾る場所もないし・・・どうしたらいいのよ・・・。

rn (6)

そしてこういう、正直、本音を申し上げて「いらんなあ・・・」というものが娘が出来たことによって増えるんですよね。ちょっと可愛いっていう気持ちを受け取りたいしありがたいのですが、でもやっぱり増えてしまうし収集がつかなくなってしまう・・・。

こないだも私の誕生日にお菓子とちょっとお金をもらったんですけどそれが入っていたのがこの袋。耳を押すとハッピーバースデーの曲が流れます。娘が喜ぶだろうから、って。

20160131081230056.jpg

これからも増え続けるであろうこの手の物、親の好みで処分するのは娘にも申し訳ないとは思うものの、ひとつひとつ保管していたらきりが無いんですよね。写真にはありませんがクリスマスもこういうこまごましたもの色々もらいました。ドイツに住んでいる人ならわかるかな、dmのレジ近くに売っている季節の雑貨の小さいものたち系。

安いとはいえ散りも積もれば・・・だし、ちょこちょこ買うのをやめて、回数はいらないからたまに絵本とか、同じdmなら消耗品(お尻拭きとかね・・・ちょっと現実過ぎますけど・・・)だと本当にありがたいし助かるんだけど、あげたいっていう気持ちをないがしろにしたくは無いけれど、難しいなあ・・・。こういうの実の親なら言えるんですけどね。

結局「ちょっとどうしようか迷うもの」みたいな扱いで荷造りの中にもいれず、かといって置くところも無く・・・という中途半端なもの達が結局邪魔で荷造りが進まない、みたいな(笑)








関連記事




Comment

No title

いよいよお引越しの準備に取り掛かられるんですね!
うちは賃貸なんで羨ましいです。
日本の引っ越し業者だと、新しい白い靴下履いてくれるとか聞いた事ありますけど、ドイツだとやっぱり土足でズカズカ・・・なんですかね?

わかります、細々とした贈り物。
義母だけでなく、知人からとかもクリスマスのデコレーションとか、残るものって困りますよね。
絶対こんなの飾らないわ・・・って物とか、私はけっこうすぐに捨てちゃってるかも。汗 
子どもが産まれたら更に増えるのかと思うと怖いです。
今から旦那にさりげなく、こういう物は要らない、これならこの種類が良いとかハッキリ伝えるようにしてもらってはいますが・・・。

引っ越し準備、お疲れがでないようして下さいね☆

豚は幸福のシンボルなんですね!日本だと女性に豚グッズを送ると『嫌味か?』なんてことになりかねない(笑)
画像を拝見すると思ったほどブタブタしくはなくてオリンピックのマスコットキャラクターになれそうなスタイリッシュな豚さんですね♡

☆Yuzuさん

土足でしょうね・・・。もうあきらめるしかないですよね・・・。引っ越し終わったらまずは床掃除ですね。贈り物、残るものってホントこまりますね。もちろん自分も気に入るものもたくさんありますが、自分が困るだけに最近は人にプレゼントするのも妙に考えて難しくなってしまいました。以前はそこまで考えなかったんですけどね。ちなみにここだけの話ですが大きいほうの豚の置物なんて「日本で大晦日にあけてね、それまで見ちゃだめよ!」って渡されたんですよ。日本に持って行けと・・・。割れ物でプチプチで梱包されて。もちろん持って行きませんでしたが、そこまで楽しんで準備してくれるママには申し訳ないんだけど、、、、いらないんですよね(笑)

☆タマンサさん

スタイリッシュな豚さんですか(笑)。ほんと確かに豚を贈るなんてねえ・・・(笑)

うちはお義母さんが先生で、オースタンやクリスマスとかに生徒や親から卵やら天使の置物などなどもらうらしく、地下にそういうgeschenke用の棚があります。そこでよくお義父さんが事故を起こして、仕方なく処分するそうです笑。そんなこともありうちはあんまり小物の贈り物をもらうことはないです。他の人にもらっても義両親にならって事故といい名目で捨てちゃってます笑。職人さんによる小物なら考えますが…

☆こぶたさん

天使の置物・・・ありますよ(笑)。そうなんですよね、職人さんによる小物とかだったらまた違うんですよね。うちで困ってるのは安いクリスマスのピラミッドとかも。ちゃんとしたのを買ったので、もらった安いのはどうすべきか・・・と。中途半端なのはいりませんね・・・。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-