fc2ブログ

☆後味の悪い誕生日会と手押し車

Category : 子育て

まだ盛り上がりはそこまで感じませんがサッカーヨーロッパ選手権。通称EM。これからどんどん盛り上がることでしょう。


ドイツも無事に初戦勝利。気になる今回のヨギーのお召し物は(笑)、グレーのTシャツ1枚。いい身体じゃないと着こなせませんな。


Höwedes 

Mustafi 

Hector


の3選手が同じに見えてしまう私。Höwedes選手もすっかりフサフサになって(笑)。

日頃は娘が起きている時間帯にテレビをつけることはありませんが、15時、18時、21時と試合をやっているので夕方からテレビをつけることが増えています。あまりテレビを知らない娘は興味津々(日本ではずっと私が見たいからついてたけど・・・)。

足元に転がるボールはこのEMの公式ボールのレプリカです。

DSC_9561.jpg

もちろんこんなボールを買ったわけではなくて(レプリカとはいえ結構高いですよね)、最寄りのホームセンターで一定以上の買い物をするともらえるキャンペーンをやっていたらしく、旦那がもらってきました。娘のいいおもちゃになってますけどね。

さて、先日書きましたが赤ちゃんコースのPEKiPが終了したものの、その中で一番最初に1歳になった子から誕生日会のお誘いが来ました。その誕生日会が先日ありました。

お誘いの内容は

15時から公園にて(屋外)
ケーキを用意するからぜひ来て!
プレゼントはいらないから!

という内容でした。8人の親子のうち4人しか参加できなかったのですが、プレゼントって本当に要らないの?とよくわからなかったんですよね。旦那が「誕生日会なのにプレゼントいらないの?」と何度もいうのですが、だってそう書いてあるし、これってもしみんなが次々誕生日会をするなら合計8回開催されるわけですよ、、、だからこそプレゼントなんてあげたりもらったりしてたら大変だろうから、1番バッターの彼女はそういう風に言っているのかな、と私はそう思いました。

前にこの記事を書きましたが

☆ドイツ人ママさんとの関わり

コースがお休みだったので一人のママが家を提供してくれたので手土産を持っていったのは私だけだった、という話。ほんと、なかなかまだ私には難しい・・・。


で、誕生日会の日。いらないっていうんだし、と思って本当に何も持っていきませんでした。雨になったので家に招待されたこともあり、それならイチゴとか、ジュースとか残っても困らないものを持って行こうかとも思ったのですが、もう前みたいな感じでも困るし、とりあえず本人の言う通り何も持って行かなかったのですが、手ぶらだったのは私だけでした・・・。

はーー、よくわからない。いるの?いらないの?

しかもプレゼントって来てすぐ渡すから、ほかの人が渡しているかどうかはわかりませんよね。私たち、時間通りに行ったので1番乗りで、次から来る人を見ることができたのでわかったんですけど。

しかも帰りに子供たちにお土産までもらって(小さなおもちゃ)、普通に誕生日会やん!って感じで・・・。いらないとは言ってたけど「持ってこないなんて非常識!」って思われてるかな・・・。次の子に誘われたときにその子に持っていったら「なぜ私の時はなかったの?」って思われるかな・・・。はぁ・・・どうしたらいいやら。次、会ったときに渡すのもおかしいし。そしてそういうシチュエーションについて日本語なら何とでもうまく言えるのに、ドイツ語だと言えない・・・。弁解の余地もなしって感じ。

もうこんなことでうじうじしたくないけど、ほんとわからないわー。っていうかこれから子供が育つにつれ、こういうこといっぱい起きるんだろうな。

まっ、こんなこと何日もうじうじ考えててもよくないけど、やっぱりうじうじしちゃうわ・・・。

その誕生日会、公園ではなく家になったのは私は結構うれしかった。人のおうちってどんな家に住んでいるのかとか見るの、好きだし。とくに同じぐらいの子供のいる家に行くとおもちゃの多さとか少なさとかいろんなことにびっくりしたりするし、子供の安全対策とかも見れるし家も悪くない。

で、その娘ちゃんが持っていたプーさんの手押し車が相当楽しかったのかずーっとずーっと押してました。ほかの子が使いたがっているのに譲りもせずずーっとずーっと。

家にも手押し車があるんですけど、車輪がくるくる回転して娘のつかまり立ちに危なくてまだ使わせてなかったのですが、もしや今ならいけるのか!?と思って出したら興味なし(笑)そんなもんですよね。あれだけ遊んでたのにさ。

翌日からはよく遊ぶようになりました。まだ方向転換とかできないから私も大変ですけど、今遊ばなくていつ遊ぶ!ってものだから今のうち使ってもらわないと。

20160613110336295.jpg

うちのは親の趣味でプーさんとかついてないから味気ないけどね。もうちょっと安定して押せるようになったらぬいぐるみとか入れてもいいかも。

これから2か月間ぐらいで8回の誕生日会があるのか!?、、、だれか「やらない」って人も出てこないかな?だったらうちもしないんだけど。それか7月はみんなで一緒に!とかダメ?誘われるほうも毎週とかになったら大変だし・・・。

ドイツの生活も9年たち、真新しいことも減ってきたし、多少のトラブルは想像の範囲内だし、なれたとも言えるこの国での生活。「赤ちゃん」から、「子供」になった娘のおかげで、また新たなるドイツ生活が本格的にスタートした、そんな気分です。

関連記事




Comment

わかります

お久しぶりです!
お気持ちわかります~~~。
私たち大人の誕生日朝食会があるのですが、招待されたメンバーで一緒に商品券とかあげるんですよね、それって普通同額にしません?
「きんぎょっぴはいくらにする?その金額を私に頂戴、商品券買ってくるから。」って、なら一人○○ユーロだから、のほうがいいと思うんですがね。よって、未だに相場分からず、そして他のメンバーがいくら出してるのかも分からず。

今は別のことでドイツが嫌になりかけてます。笑

ドイツでも本音と建前ってありますよねー。

miyabiさん、なんとなくお誕生日会の様子、日本も似たり寄ったりかな?と思いました。
我が家の場合、もう何年も昔になりましたが、あまり変わってないんですね。
やはり、プレゼント不要⁈と言われても、持って行ったほうが良いみたいですよね。;^_^A
子供のためにご招待を受けたら、行ったほうが良いかな、と思いますが、気が進まない時は断ることも有りかな?と。でも、お嬢ちゃまの時は、やっぱりたくさんのお友達に来て欲しいのも本音ですよね。
ママ友さんのお付き合い事情は、万国共通なんですね。
悩むこともありますが、楽しいことのほうが多いですよo(^▽^)o

☆きんぎょっぴさん

結構、本音の世界かと思ってたんですけどね・・・。私も同じことありますよ、Gutscheinの金額は個人で決めるってやつ。ほんとそれだったらもらった人は誰からいくらぐらいもらったのかすらわかりませんよね。ほんとそのやり方はどうかと思います。不思議ですよね・・ほんと。自分が上げたいと思った金額なんだから人はどうでもいいじゃないか!ってことなんでしょうかね・・・。

☆モエさん

これね、日本だったら持って行ってましたね・・・。なんとでも言えますしね。気持ちよーとかなんでも。ほんと難しいです、この辺のさじ加減。まだこの時期の誕生日会って主役本人は別にわかっていないし、結局のところ親と親の付き合いですよね。娘の誕生日会は本当に(私が)仲の良い友達数名でちょっとだけお祝いしたいなと思ってます。

☆きりんビールさん

ご出産おめでとうございます!3か月ですか~、まだまだ小さくてふにゃふにゃした赤ちゃんですよねー。うちはもう立つようになりましたよ・・・。私、なんか有益な情報書いてます??何かが役に立っていたらうれしいです。義母さん、お互い大変ですね(笑)。がんばりましょー!
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-