fc2ブログ

☆ドイツ人ママからのアドバイス

Category : 子育て

今も時々集まる、(ベビーコース)PEKiPのメンバー。おかげさまで(笑)、プレゼントはいらないといわれて馬鹿正直に持っていかなかった例の誕生会以来、ほかの誕生日会は実施されることなくほっとしています。

What's upというLINEみたいなのがあって、8人のママでグループになっていて遊びの誘いとか、その他の情報とか時折回ってくるのですが、先日一人のママが

「みんな、今ってどんな食事をあげてるの?何回あげてる?間食とかは?ミルクは飲んでる?」みたいな質問を投げてきました。

いやー、これ、面白かったです。みんなの回答。ちなみにみんな1歳になりたてぐらいの状況。

ほぼすべてのママが答えた内容は、朝ご飯には果物やミュズリーはもちろんのことトーストにバター、もしくはフレッシュチーズ、フライシュケーゼにレバーブルスト!とか。うまく日本語では説明できませんが、ソーセージの家族みたいなもんでしょうか(笑)。ミルクライスもありました。

基本、夜も同じような感じで、パンとかチーズやソーセージとかのいわゆるカルテスエッセン(火を使わない冷たい夕食)、もしくはミュズリーというのが主流。温かいご飯はお昼のみ。お昼に関しては「大人が食べているものを分けてることが多い」ってコメントばかりだったから、その大人が食べてるものって何?って気になりましたけど。たぶんパスタとかだと思います。

間食は赤ちゃん用のスナックとかだけど大人が食べてるもの欲しがるからあげてるよーっていうママが多かったかな。ケーキとかかな??

そんな答えが次々入ってきて、いやはや、もうみんなバターとかチーズとかソーセージとか食べるのね・・・とびっくりしたり。チーズは野菜のスープにちょっと入れてみたり使ったことはあるけれど、ドイツっぽい普通のチーズをそのままあげたことはまだないなあ・・・。うちはトーストはそのまま何もつけてないし、昼も夜も暖かいものだし、基本「白ご飯」やし・・・と、馬鹿正直に書いたらみんな驚くかも・・・と思いつつ書いてみました。

白ご飯に魚(サーモン等)や、わかめを混ぜたもの、パスタではなくうどん、お好み焼きとか野菜をたくさん入れて焼いたものとか(野菜パンケーキって表現しておきました)を好んで食べてるよーと書いて、よく日本人のママさんと話題になる「お肉ってなにをあげたらいいかよくわからないよねー」っていう話、これをドイツ人ママに聞いてみました。「お肉をあげたいんだけど、今一つ何のお肉とかどうやってあげたらいいかわからなくって、あまりあげてないんだよね・・・」と。そしたらみんなからアドバイスが!

鳥のシュニッツェルを買って、衣を外して中だけあげたらいいよー!

フリカデレ(ハンバーグみたいなの)がいいよー、ミンチ肉だし食べやすいみたい!

など・・・。作るって感じではなく「買う」って感じなのね・・・。アイデアとしてはなかったからありがたかったけど、市販のフリカデレとか結構塩分高くない??シュニッツェルの中だけあげるぐらいなら鶏肉を焼くわよ・・・みたいな(笑)

私はもう参戦しなかったけど、牛乳のことでママたちが何度もメッセージをやり取りしてました。市販の普通の牛乳をあげてるのか?それはもうあげてもいいのか?子供用のミルクのほうがいいんじゃないか?とかそういうやり取り。牛乳の成分だかアレルギーだかよくわかりませんが、「まだ駄目派」と「大丈夫派」がいて、小児科で聞いただのなんだのとその意見のやり取り。

っていうかね、チーズとかソーセージとかあげてる段階で、牛乳にこだわる?みたいな。

娘の食事はもうずいぶん大人のものを取り分けて小さくして食べられるようになったし(って、私の食事がうどんとか雑炊とかが多いんですけど)、ずいぶん楽になりました。パンも好きでよく食べます。でもやっぱり「ごはん」と「うどん」がとにかく好きなようです。

果物もよく食べます。もうシーズン終わりかなー、おいしいぺちゃんこ桃、これはよく食べました。皮をむくと手が滑って食べにくいようで、もうドイツっぽく皮ごと(笑)。最初はちょっとずつ切ってましたが、丸々あげてもほぼ食べることもあります。

20160822000344619.jpg

離乳食をシリコンでコトコト作っていたころが懐かしい。

ドイツ人ママほど豪快な内容ではないけれど、そこまで慎重にしているわけでもなく、食べたいなら一口食べてみる?といろいろ挑戦させたりもしているし、そんな私を見て「ひとり目の子育てとは思えない」っていろんな人に言われます。

食事のみならず、日ごろのいろんなことで「一人目じゃないみたいね」ってホントよく言われます。内心いろいろ「これでいいのかなー」とか思ってはいるけれど、どういうことも「そういう時期だろう、そういうもんだろう」って思っているからか、あまり考え込むこともなく気楽にやっています。

家では、これが後追いなのかな、という感じで私から離れないし、少しでも離れたら泣く。でも外に出ればひとりでトコトコ歩いていくし他の子供達の輪にもすぐにはいっていきます、道や電車などでは愛想よく色んな人に笑顔を振り撒きバイバイします。でもその相手に近寄られると恥ずかしいのか隠れちゃう、みたいな。

私の友達や知り合いに抱かれてもじっとしてますが、人によってダメなことも。その線引きはわかりませんが、娘なりになんらかの基準があるのでしょうね。

関連記事




Comment

No title

ああ、その食事内容の話、なんとなくこちらも同じです。
日本風の離乳食の話なんて、しても無駄かなーって思うのと、
説明が面倒なので、オランダっぽいものだけ説明します。
オランダでは牛乳は1歳までだめで、乳製品は3歳までは1日トータルで300mlまでって健診で指導があります。
チーズは塩分が気になるからあげてないけど、赤い牛のキャラクターの柔らかいチーズの味を覚えてしまい、小さなキューブなので2つまでと決めてあげてます。
牛乳はそのままじゃ好きじゃないらしく、スムージーで(大阪で言うところのミックスジュースかな)飲んでます。
肉類はミンチをかろうじてたべるけど、この間紅茶豚(ほのかな塩味)をモリモリ食べたからびっくりしました。でも、たんぱく源は大豆製品が多いかな?あとサーモンは好きみたい。

この桃おいしいですよねー。私もこればっかり。
最近、娘はマンゴーにはまってます。

☆weaponさん

でーすーよーねー!私の離乳食のレパートリーも限られていて、凝ったもの作っても食べなくて、結局いつもの雑炊とかうどんとかをがっつり食べてくれるので、余計にレパートリーが限られる・・・。ごはんもうどんも野菜とか魚をたくさん入れるように心がけてますけどね。乳製品がうちは極端に少ないかも。味のついたヨーグルトを気が向いたら食べることもあり、そんな時はもう気にせず大人が食べるヨーグルトをあげてます。そういえばこのママさんグループでこの間バーベキューをしたのですが(私は不参加)、「ソーセージってあるのかしら?うちの子好きなんだよねー」という質問に対して主催者が「あるわよー、鳥のソーセージよー」と(笑)。いやはや、ほんと面白い。桃のシーズンもそろそろ終わりですねー。冬場は果物が少ないからリンゴとバナナのオンパレードになりそうな予感・・・。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-