fc2ブログ

☆年末色々。

Category : 日々の暮らし
朝から起きてこない旦那にキレた今日のスタート。こっちは娘と早朝から起きて、色々やりたいことがあるのでやっていると相手をしてくれ!と娘が足元で泣き出すし進まないし、それでも寝続ける旦那にキレました、朝の10時!。むかついたついでに、クリスマスの飾りを撤去しました。ツリーだけはまだ残っているけれどその他細かいものはすべて片づけました。気持ち的にすっきり。

娘は知恵がついてきて、相手をされないとわかるとおっぱいを要求します。これはもうここ最近いつも。構ってほしい、相手をしてほしいときは自分の胸元の服を引っ張って「これ!これ!」って、おっぱいの要求。別に飲みたいわけじゃないと思うけれど、娘も私がおっぱいの時は一緒にいてくれるということを分かっているんでしょうね。

今日は食べかけでわざと床に落としたクッキーを「もう食べないなら拾って、お母さんに渡してちょうだい」と何度言っても意地でも拾わない。ものすごい抵抗、そして大泣き。私は怒ってないし、ただただ「拾ってちょうだい」と言っているだけなのに、ものすごい泣きました。一緒に落ちたクッキーの真横まで行って顔も手も近づけて「拾おうね」と言っても抵抗。旦那に代わりに言ってもらっても泣くばかり。あー、根気がいりますね。かなり粘りましたが拾わず。ちょっと別のことに気をそらしたら「はい」とクッキーを拾って渡してきましたけど、どこまで根気よく付き合えばいいやら。

旦那に腹が立ったのが娘に八つ当たりみたいになってしまった気もしないでもなく、ちょっと反省もするけれど、もう1歳5か月にもなったし、しっかりしつけもしていかないと。

そして今日のメインは大掃除。窓ふきとか、バスルームの細かいところとか、ずっと気になっていたクローゼットのラベリングとかも一気にやってしまい、明日は床をすべて拭きたいなあと思っています。

先日、来年のごみの収集日のカレンダーがポストに入っていました。

_20161222_150350.jpg

早速すべてをチェックして1年分カレンダーに書きました。小さなカレンダーは日本の100均のもの。可愛い猫だったか犬だったかの台紙についていたのですがそれは取り外しカレンダーだけにしました。これはキッチンの扉の後ろに貼っていつでもすぐに見れるように。

DSC_4116.jpg

とりあえずゴミの日はすべて書いたものの、建物内でのごみのコンテナを道に出す当番表がまだ来ていません。っていうか1月2日からゴミの日が始まるけれどそれまでに来るんだろうか?もし来なかったら誰がするの?こういうの気になって仕方ないし、うちがやったほうがいいのだろうか・・・と小心者の私はかなりドキドキしています。

昨日のごみの日だったんですけど、年末だからかコンテナが一杯でもし出すのを忘れられたら大変!と係をチェックしたら階下のお兄ちゃんの担当。最近お兄ちゃんを見てないし旅行にでも出てるのかも・・・と前日21時ごろまで様子を見ましたがコンテナが出される気配なし。仕方なく出しておきました。もー、みんなちゃんとやろうぜーーー!いないならいないってひと言あれば助かるのにー!

みんないないから、現在うちは宅配便の受取場となっています。おそらくクリスマスに頼んだであろうものが遅れてやってきたのかなあという感じ。貯まる一方です。早く取りにこーい!



関連記事




Comment

No title

お久しぶりです。
息子はここまで頑固ではなかった気がするのですが。
女の子って難しいですよね。。。
4歳の娘にも毎日手を焼いています。
ちょっと違うかもしれないですが。
おもちゃを片づけるときに゛○○はどこにしまうの?教えて!゛というと
全く動かなかった娘でも 動き始めましたよ。 魔法の言葉みたいです。
命令するよりも ママに教えてあげられるというのがうれしいようですね。
と言っても つい忘れて ゛片づけなさい~!゛と叱っちゃいますが。

あと なかしましほさん自身が作り方の説明などをされているサイトを
たまたま保管していたので 添付しておきますね。
本も買ってないけど いつか作りたいと思っていたので
もし 成功していたら 読み飛ばしてください。

http://www.1101.com/foodmood/2012-05-08.html

では 良いお年をお迎えください。

☆あいしゃさん

なかしましほさんのレシピ、すでに3回チャレンジしましたが見事にカッチカチ・・・・。いただいたURL、参考にしてみます。娘への接し方、確かに言い方を変えたり、娘が動くような言葉の選び方って大切ですよね。そういう意味では結構単純だったりするので、どういう接し方が一番うまくいくのかその辺も日々模索です。これから大きくなればもっといろいろなことが出てくるでしょうね・・・。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-