fc2ブログ

☆保育園のお弁当と娘の要領

Category : 子育て
娘の保育園、たった3時間だけなのですが途中で朝ごはんの時間があります。朝、保育園に行く前に家で少しは食べるものの、保育園でご飯の時間があるので食べなかったら食べないで、食べたら食べたで送り出してます。

この保育園に持たせる朝食。「甘いものは不可」っていうルールのみ。慣らし保育の時に他の子達のを見たので大体どんなものかはリサーチ済み。

とにかくレパートリーが無くて、毎日同じものになってしまいます。サンドイッチとかにしても食べないし、おにぎりは一度入れたことがありますが(完食)、ご飯粒を落としてベタベタするかもなあとそれ以来は入れてません。

結局ほぼ毎回同じ。りんご・ぶどう・パン・トマトなどなど。フルーツ豊富な時期も終わったからバリエーションが少ない・・・。色も地味・・・。シリコンの容器の色で華やかさUP(笑)。

DSC_3613_20170906062030430.jpg

右下に入っているのは肉団子。

時々ソーセージとかハムとかを入れてたのですがもちろんそれは何があっても残さず食べてくるのですが、なんとなく罪悪感もあり、加工食品だし塩分も多いし・・・と3回に1回ぐらい入れる感じでした。ふと思いついて肉団子を手作りするようにしました。たまねぎとかにんじんとか入れて薄く味付けて揚げる。野菜も入っているし、自分で作ったら安心ですし。

だいたい8割は朝食の時間に食べて残りを帰りの車の中で食べてる感じです。何か他にバリエーションありますかねえ・・・。クックパドに頼るわけにも行かず(笑)。日本のお弁当に比べたら質素すぎて恥ずかしいほどですが、これでもたぶん保育園の子供の中ではしっかり種類が入っているほうだと思います(笑)。

そういえば、保育園のお迎えのひとコマなんですけど、娘の保育園は11時45分に一斉にお迎えとなります(多少遅れても構わないけれど、ほぼママたちは時間通り集まってます)。扉が開いてママたちが一斉に中に入るのですが椅子に座って待っている子供たちがママを見つけると駆け寄ってきてハグ!みたいな光景でほほえましい。まだ入園してすぐの子はママの顔を見て泣き出したり(娘もそうだったなあ)、可愛い子供たち。

一時は娘もみんなと同じように私に駆け寄って抱きついてきたのですが、最近は私の顔を見つけるとニコっと笑ってからみんながママに走り寄る中、一人だけ違う方向に走っていき、リュックやお水を置いている棚に向かい自分のものを取り、帰る準備をしてから私のところに駆け寄ってきます。

そうよね、そのほうが早いわな。後は靴を履き替えて帰るだけ。みんなは一通りママとハグをしてから荷物を準備して・・・となるので時間がかかるのですが、ほぼ毎回私達が一番に保育園を出て行きます(笑)。

駆け寄ってくる子供たちが可愛いから、娘も来てくれたら嬉しいのにー、でもその要領のよさ、私は好きだわ!




関連記事




Comment

No title

お弁当、うちなんて、いつも一緒です。
ぱん、チーズ、リンゴ、牛乳。

子供のサンドイッチ以外の弁当を、あるブログ経由で知りました。http://www.thekitchn.com/thinking-outside-the-lunch-box-10-sandwich-free-kids-lunch-ideas-222906 欧米としては進歩的? 日本の弁当は異次元です。

うちの子も、私がしないからか?ハグとか駆け寄るとかないです。
じゃあね〜って、親とチュッとする子も多いよね。うちはしない、そこは日本人(笑)

☆weaponさん

URL見てみました。おー、画期的(笑)、なんて誰が思うねーーーーん!、なんかこっちのお弁当とかって「食」に対して「楽しみ」とか「喜び」とか無くってただ腹を満たすだけのものって感じがもうこんな幼少期から始まるんだなあ・・・とひしひし。親は楽だけどね。チューしてる子いるいる!うちは変な強がりなのか送り届けた後バイバイとかも無くて目もあわせない。きっと娘の何かの考えがあってのことだろうけれど。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-