fc2ブログ

☆オーダーメイドの玄関収納!

Category : その他の場所

オーダーメイド収納家具となった玄関収納。9月に日本に行っている間に配送、設置されました。お兄さん2人で3時間ほどかかって組み立てたようです。本当はどうやって組み立てるのか興味があったのですが、その過程が見れなくて残念でした。

で、出来上がった家具がこちら!

DSC_2489.jpg

おおーー、素敵!

グレーの壁とのコントラストがうまく出てよかったです。右の扉はお手洗いなのですが、白いと思っていたお手洗いの扉がこの収納家具が真っ白なのでちょっと黄色っぽく見えてしまいます・・・。

取っ手は大人も子供も開けやすいものに。そして安全性の高い取っ手に。角が鋭くないものを。これはこだわりました。娘が自分で開け閉めできるようにしたかったので子供の手の届くデザインにしました。

中はシンプルに棚板だけ。

DSC_2490.jpg

DSC_2492.jpg

中央はコートをかけられるように棚板は少な目でハンガー用のポールがついています。上のほうに大人用、下は子供用にしました。とりあえず娘が遊びまくるので靴だけ早急に入れています。

DSC_2491.jpg

このポールの高さ、設置当日にお兄さんが旦那に聞いたらしく、旦那が決めたようなのですが、私が思っていた高さと違っていました・・・、それに大人用のポールなんて170センチある私が背伸びしてようやく届くほど高いところについてます・・・。もーーーー!!だから私のいるときに組み立てをお願いしたかったのよね・・・。

ちょっと残念だったのは、靴が旦那の靴は前後に2足入らないこと。私のなら入ります。これはもともとIKEAのPAXを置く予定だったためPAXには靴を置くオプションの棚があるのでうまく置けるはずでしたが、そこはちょっと残念・・・。

DSC_2545.jpg

でも、私も旦那もそんなに靴を持っていないので別に奥までギューギューに詰めなくても大丈夫そうです。とりあえず今は仮置きで、使いやすさをチェックしていろいろ変えていく予定です。

MUJIの引き出しは綺麗に入りました!これは絶対叶えたかった事。

DSC_2546.jpg

あとは、棚の中にコンセントがついていて、掃除機を収納し充電できるようにしました。これもやりたかったことの一つ。Dysonの掃除機は壁に設置して充電できるように専用のホルダーがついているので、本当はそのホルダーを壁につけたかったのですが、そうすると余計に場所をとってしまうためあきらめました。

DSC_2549.jpg

黒いゴミ箱は古紙用。いらないDMとかすぐに処分できるように玄関に置きたかったものの一つ。黒いゴミ箱の横の壁に紙が貼られているのは、旦那のその辺に転がっているメモ。いつもメモするだけしてその辺にほったらかしています。いるのかいらないのかよくわからない。だからここに貼りました。帰ってきたら聞いてみます。

6つの引き出しのついた収納はIKEAのもの。掃除機を置いた後の残りのスペースで置ける収納は結構限られていて、このIKEAのが何とか入りました。本当はMUJIのA4が入る引き出しを入れたかったのですが、ちょっと幅が広すぎて却下。またお値段もかなり違ったのでこのIKEAのになりました。

ここには傘とか玄関回りに必要なものだけではなく文房具や工具、キャンドルとかそういうこまごましたものを入れています。

この収納作業をやっている間、娘はずーっと邪魔してきました。作業が全く進まずちょっとイライラしてきて「入らないでー」って言ってもそんな聞き分けがあるわけもなく、無理やり出したら泣くわで、結局娘が寝てからじゃないと作業ができませんでした。

DSC_2501.jpg

一番上の棚は空っぽ。踏み台に乗らなければ届かない場所。ここにいったい何を置けばいいのだろうか・・・。

DSC_2547.jpg

こんな取り出しにくい場所に置くぐらいなら地下のケラーに置けばいいし・・・。収納が余るなんて贅沢な話ですけどね。

「すべてのものに場所を作る」ということを念頭に収納していきました。鞄を置く場所、鍵を置く場所、次に実家に行くときに持っていくべきもの(おすそ分け食材が入っていたタッパーとか)、友達に会った時に渡したいもの(借りている本や雑誌とか、渡したいお土産とか)なども細かく置く場所を決めました。まだ仮の置き場なので変わる可能性はありますけどね。

結果、この玄関収納があればリビング・ダイニングに必要なものがすべて入るので、ほかには家具がいらない状態です。玄関がダイニングの片隅にある構造なのでこの新しい収納は生活導線上、とっても便利な場所にあるので玄関周りのものだけじゃなく、文房具とか何をおいても便利な場所。

なのでほかの家具や収納がいりません。私はすっきりしたそういうのが好きなのですが、旦那は何もなさ過ぎて生活感がないからある程度の家具は必要だとのこと。すっきりしててよくない?って思うんですけどね・・・。

この下の写真、手前が玄関なのですが、奥の3段の階段までの壁に何も置いていません。旦那はここにせめてちょっとした家具などを置かないとちょっと物足りないとのこと。

DSC_2560.jpg

入れるものがないのに家具なんていらないんですけど、あまりに何もなさすぎるのもよくないのかなあ・・・。掃除が楽でいいんだけど。











☆地下ケラーを有効的に活用する

Category : その他の場所

引っ越しから1か月以上、家の中はずいぶん荷物は整理されたものの、地下ケラーは引っ越しの時に荷物を突っ込み、その後も色んなものをどんどん運び込むものの、全く整理せずとりあえず置いておいたらもう大変なことになってまして・・・、ずっと気になってたんですが、娘を連れて作業するわけにもいかず、ようやく先日、旦那に娘を託して私が一人でガーっと頑張って整理しました。

【Before】

【After】

っていうか、棚がありすぎて・・・。前のオーナーさんが置いて行こうか?と言ってくれてお願いしたものの、予期してなかったクローゼットを置いたりして収納場所ばかりで物がない・・・。

こちらが、例のクローゼット。

クローゼットにしっかり詰めたから棚のほとんどが空です。さすがに邪魔なので棚を処分しました。私が前の家で使っていた華奢なタイプの棚を1個2ユーロでebayに出したら、たった10分ほどで買い手が付きました。捨てる手間も省けたし、使ってもらえる人がいるのであればタダでもいいぐらいでしたけどね。2ユーロが安すぎたか一晩でかなりの数の問い合わせが来ましたよ…。ケラーを掃除した夜にebayを掲載してその10分後に買い手が決まり、翌朝9時過ぎには取りに来てくれました。このなんともすっきりな感じ、気持ちいい!

ebayは面倒だったから、もう処分しようかと思ったのですが、友達が買い手がつくと思うよと言ってくれたので、値段を安くする代わりに写真を1枚だけ載せました。サイズとかも測らず。かなり問い合わせがあってサイズはどれぐらい?とか色々質問してきた人は後回しにして、つべこべいわず「欲しい!」って言ってくれた人を優先。対応も楽だったし2個一緒に引き取ってくれたし、合格です!

で、上の写真にも写ってますが、これが例の脚立。前のオーナーさんが置いて行ったもの。邪魔・・・。でも電球の交換とかに必要なこともあるかもしれないし・・・でも邪魔だ・・・。

先日、友達と地下ケラーをいかに活用するかという話題で盛り上がりました。彼女はケラーをかなり活用していて、食材のストックなどもケラーに置いていて、都度取りに行くとのこと。地上階に住んでいるからケラーも近いとのことでケラーをまるで一つの部屋状態で行き来しているとのこと。

そうですよね、ケラーを有効活用すればそれだけ家の中のものは減るわけで、でもケラーって行くのがめんどくさいって思ってしまうんですよね。玄関ドアがオートロックのドイツではいちいち鍵もっていかなきゃいけないし。でも今の家では洗濯も地下洗濯室に行かなきゃいけないし、そういう意味では地下に行く機会が多いのは確か。前より1フロア下になったからケラーもその分近いし、前のアパートほどケラーが遠いとも思わなくなりました。

なので、今までは家に置いていたものもケラーに置けるものはどんどん置いていくことに。友達みたいに調味料一つのストックからケラーに置くのはまだ取り掛かっていませんが、めったに使わないもの、ガスコンロ、タコ焼き器、すしおけ、土鍋(貰い物ですが一度も使ったことない・・・)などのグッズはケラー保管で。そういうものは今までもケラーでしたが、お客さんが来た時にしか使わないコーヒーメーカーとか、小さいから場所も取らないけれどでもめったに使わないようなキッチン道具などもケラーに移しました。

ワイン等の飲み物、BBQに使う炭など「食」にまつわるものを一角に集めました。ケラー入ってすぐの一番取りやすい場所にしました。(まだちゃんと整理してませんけど・・・)

あとは、こまごました家のもの、電球とかガムテープのストックとか、そういうものもケラーに。そして前のケラーでは収納が少なくてできなかった

自動車グッズ

自転車グッズ

旦那の卓球グッズ

園芸グッズ

をそれぞれ場所を決めてまとめました。それだけでもかなりすっきり。

ずっと気になってた荒れたケラーがきれいになったからちょっと気分的に落ち着きました。ケラー収納でいいものはもっともっとあるはずだから色々探してみます。





-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-