fc2ブログ

☆偶然ひらめいた帽子

Category : 手作り・お裁縫
端っこがくるくるしちゃうので使いにくいジャージっぽい生地、用途に困っていたのですが娘のマフラーというのか、首元で寒さをしのぐように首用のバンダナ?みたいなのを作りました。ただ単に生地を輪っかにしただけ。伸縮性があるので首にぴったり巻けそう。

それが出来上がったのでつけてあげようと頭からかぶせたときにふとひらめいた。

20151009211027520.jpg

これって、帽子にできそうーーー!とキューっと先端を絞ってみて作りました。作るっていうかただ縫っただけ。右側が首用のです。同じ物の片側だけ閉じたものが左。

子どもたちみんなこんなんかぶってますよね?っていうか安上がり(笑)、サイズが小さくなればまた余ってる生地ですぐに縫えちゃいます。

20151009210947098.jpg

紺色の生地もあったので。

20151009210938366.jpg

同じ生地でちょっとお花とか作ってつけてあげたら可愛いかも。

そうそう、話は変わりますが旦那の友人夫婦が娘にどっさりくれたお下がり。紙袋一杯にいろんな服が入っていたのですが、その中の一つに真っ赤なキティちゃんのパーカーがありました。ちょうど今の娘に合うサイズです。

20151009212507994.jpg

キティちゃんのことは嫌いではないけれど、こうやって服にドカン!とついているのとかはあまり私の趣味ではないのですが、薄くもなく分厚くもなくサイズも合うので結構着せているのですが、このパーカーを見た友人が「これ、お下がり?」って聞いてきました。そうだと答えたら「だよねー、趣味が違うよねー」って。全く同じリアクションを別の友人からもされたのでびっくりしたのと、さすが私のことをわかってくれてるなーと、そういう反応を示してくれた友人の存在が妙にうれしかったり(笑)

そして別のお下がりで胸元にでっかくミッキーマウスがついているのがあって、これまた今のサイズにぴったりだから着せていたのですが、その上からこのキティちゃんのパーカーを着せた日は、さすがにちょっと恥ずかしかったです。たぶん誰も何とも思ってないと思うのですが、THEキャラクター!!って感じで、全く私の趣味ではなかったので(笑)

なーんて言いながら、最初はちょっと・・・と思っていたキティちゃんのパーカー、実は気に入ってたりします(笑)。

お下がりって自分の趣味ではないものがあったりするから柄やデザインなど意外な発見があるんですよね。お下がりの服がサイズアウトしてだんだん減ってきたから、娘の洋服の引き出しのカラフルさがなくなってきました(笑)。









☆授乳クッションのカバーを変えました

Category : 手作り・お裁縫

一気に寒くならないからか紅葉が今一つな感じです。毎年もっともっときれいなんだけど・・・。

20151009210922091.jpg

友人が貸してくれた授乳クッション。借りたのが生後ちょっとたってからだったので、別のクッションでの授乳で慣れたこともあり、授乳用には使わず娘をちょこんと寝かせる用に使っています。

実はこの授乳クッション、すごく役には立っているのですがカバーが派手で色がごちゃごちゃしてしまうので、布をかけて使っていました。子供部屋とかあればいいのですが、普通にお客さんの来る場所に置いてあるので・・・。でもクッションの形を整えるたびに布をまたちゃんとかぶせるのが面倒で、でもこのオリジナルのカバーだとちょと気分が乗らないので、カバーだけ手作りすることにしました。

こちらがオリジナルのもの。可愛いひつじさんのカバー。娘は未年だし縁はあるんですがちょっと派手。



結構大きなクッションでバナナのような形をしているので、カバーも微妙に曲がった形です。

布を買おうとIKEAに行ったのですが、大きいしその曲がった形からも微妙に布も多く必要でカバーにそこまでお金を使いたくないし・・・と思って悩んでいたら、フリース素材のブランケットが目に入り3.99ユーロだし、ブランケットをカバーとして縫うことにしました。

納得の仕上がり♪ちょっと長さが足りず継ぎ接ぎしてます。



ええ、グレーです。

もっと女の子らしくピンクとか明るい色を使えばいいのかもしれませんが、それでなくても子供のものって色が多彩なので、あまりごちゃごちゃするのもいやなので私自身が落ち着く感じで選んでます。



周りが落ち着いた色の方が娘の服の色が映える(←写真撮りまくるので)かなあと。この上の写真のサークルの土台も張り替えたし、縞々の敷物も手作りです。自分で作ると欲しいサイズと柄でそろえられるからいいですね。まあでもドイツは布が高いのでなかなか思うような価格と布にめぐり合えませんけれど・・・。

最近はここで寝転んで一人で声だして機嫌よくしてます。



授乳クッションはお座りの練習とかにも使えるみたいですし、まだまだ長く使いそうですから気に入った色になってよかった!





☆子供服のリメイク

Category : 手作り・お裁縫
すっかり秋ですねー。この時期は田舎ではぶちゃ可愛いこんなのがちょこちょこあります。写真ではわかりませんが結構大きいです。右手に持っている看板ですら人間より大きいですから、この人形の大きさがわかっていただけるかと。

kr (2)

秋の祭りとでも言うのでしょうか、Kerbというお祭りの案内。これを見かけるようになると「秋だなあ」と思います。

昨日はフランクフルトに出たのですがものすごーい快晴!暑いぐらいでした。

20151002211634909.jpg

ドイツ東西統一25周年記念の式典があるようで臨時の施設が色々出来ていました。そして警察官がものすごい数いました。金曜日の平日だったのにまるで週末のような人出!ほんと、みんな仕事してないのかなあ・・・。

さて、前回子供用のフリマで買ったTシャツ、リメイク完了して早速着ています。リメイクというよりは単に縫っただけですけどね・・・。

大きめサイズの長袖でしたが

ap (3)

袖を半そでにして、少しタイトにしました。

ap (6)

脇の下のところをちょっと詰めただけなので、大きくなったらほどけば元通りになります。袖は簡単そうに見えて、Tシャツの素材ってくるくるしてしまうので縫うのが大変でした・・・。

袖の部分がちょっと大きいのでパフスリーブみたいにふわっとさせたいなーと思ったのですが手を入れれば入れるほど洗濯してから乾くまで時間がかかるし、このままでいいかなー。

っていうか、この服を着させてわかったことは、娘は薄めの色はあまり似合わないみたい・・・。濃い色のほうがしっくりきます。







☆Maxi-cosi用の飾り

Category : 手作り・お裁縫
娘が異様なほど気に入ってるおむつ替え台。



泣いていてもピターっと泣き止み、手足をバタバタさせて一人で笑ってます。おむつ替え台の感触も好きなんだと思いますが、吊り下げているモビールをまわすとさらに喜びます。

作り甲斐のあったモビール

20150628050208cac_201509250447432d2.jpg

まだフエルトが残っているので、Maxi-cosi用の飾りを作ろうかなーと。産褥コースとかベビーマッサージとかで他の赤ちゃんを見ているとみんなMaxi-cosiに飾りがついていて可愛い。買えば早いんですけど、ここは手作りで。



残っているフエルトなので色が限られていて、ぞうさんだけは何とか作れたけど、後は動物向きの色が無いのでハート(笑)



マジックテープで取り外しできるようにしています。持ち運ぶときに取っ手を持つことも考慮しました。



それにしてもこんな小さなものでも娘の相手をしながらだと何日もかかります。娘が寝た後の夜であれば時間はあるけれどお裁縫は日中の自然の明るさでやりたいので、夕方も段々早く暗くなるようになったし、時間が限られます。

ようやく出来上がったので早速付けました。



ツボにはまったみたいです。凝視してます。ここまでじっくり見てくれたら作った甲斐があったわ~!掴んだりするようになったら引きちぎられそうですが、自分で作ると修復ポイントもわかりますしね。

お店で売ってるほどの完璧さはないけど、誰ともかぶらないからね~!





☆底板入手しました!

Category : 手作り・お裁縫
昨日、散歩の途中で旦那と娘と3人でベンチに座っていたのですが、同じように散歩をしていた女性が「赤ちゃん、何ヶ月なの?」って聞かれたので7週だと答えたところ、「そうよね、とっても小さい赤ちゃんよね、でも髪の毛の多さはその小さな体とアンバランスよね~」って言われました(笑)

この間もエレベーターで一緒になったおばさんが「あら、可愛い、なんてお名前?」と聞かれ答えたら「ハロー○○ちゃん、髪の毛ふさふさね~」って娘に話しかけたひと言目が髪の毛の話題(笑)

もうほぼ全員に言われる台詞、私は見慣れてしまったからもうなんとも思わないのですが、日本のほかの赤ちゃんと比べても多いんだろうか・・・。

さて、ベビーカーで使えるように作った3WAYバッグ。

☆手作り3WAYママバッグ

201506190237258b5_20150904234740344.jpg

あの時、底板をダンボールで作ったのですが

201506190237278e3_201509042349008a4.jpg

まったく強度が無いのでぼろぼろ・・・。底板らしきものも見つからず(っていうかあまり探してませんけどね)、日本ならネットですぐにオーダーできるのにさ・・・。もうどうにかしたいなーと思って、ホームセンターに行ってきました。

ホームセンターの木材をカットしてくれるカウンターに行って、薄くて軽い板が欲しいと聞いてみました。サイズを測るのも面倒でダンボールの底板を渡して大きさを伝えました。「こんなに小さいもの?」ってびっくりされて「何に使うの?」と聞かれたので実物のバッグを見せて底板だと伝えました。

一番薄いので3ミリ、適当に切ったダンボールなのにミリ単位までサイズを測ってくれて同じサイズに切ってくれました。

mk (4)

板に直接メモしていい?と聞かれ値段でも書くのかと思ったら、「REST」ってマジックで書かれて「レジでこれ見せてね」とのこと。そう、廃材ってことで「無料」だったんです。なんてサービス!おかげで底板入手できました~!

mk (5)


お兄さんも優しかったし。暇だったのか他の店員さんも集まってきて、娘をあやしてくれました。木材エリアでごっついお兄さんやおじさんなのですが、みんな子供に話しかける時はかわいらしい声なのが笑えました。

ということで無事底板入手!軽い木材ではありますが、底板用のプラスチックであればもっと軽いと思いますが、このバッグはせいぜい車から家の間ぐらいしか持たないので(あとはベビーカーにかけている)重さは特に気になりません。

そのままってのもあれなので、ハギレを貼りました。角が木のままだと布が傷みそうなのでちょっとクッションにもなるし。

s_20150904234738a0d.jpg

気になってたこと一つ解決!





-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-