fc2ブログ

☆え・・・・、泊まるの?

Category : 旦那の実家の整理
今週金曜日にママのお葬式をする予定です。パパと同じ場所で、参列者もほぼ同じ。たった3ヶ月前にパパのお葬式をしたばかりで、なんともいえない気分ですが、パパもママがすぐに来てくれて喜んでるのかも、とも思ったりします。

ママのお兄さんがベルリンに住んでいます。旦那の叔父さんです。叔父さん夫妻は私達の結婚式にも来てくれたり、一緒に列席してくれた愛想の無い愛犬タミラちゃんのお話を覚えている方もいるかもしれませんね。昨年は私達がベルリンに遊びに行きました。ママの家族では唯一残っているのがこの叔父さんです。

その叔父さんもここ1年ほど入退院を繰り返し、とても弱っています。ママとは電話で話すぐらいしか出来なくて、最後にお互いた会えたのも2,3年前なのかな・・・、生きているうちにもう一度会わせてあげたかったなと私達も叔母さんもすごく思いましたが叶わず・・・。パパのお葬式にも体調がすぐれず来れなくて、でもママのお葬式には本当の家族だしどうしても行きたい!とのことで、はるばるベルリンからやってくることになっています。電話で話すだけでも前みたいな威勢のいい叔父さんじゃないのがわかる・・・と旦那も心配しているので、ベルリンからの長旅は大変だろうけれど、せっかっく来るとのことなのでしっかりおもてなしを出来ればと思っています。

が・・・・、そんな叔父さん夫妻、ママとパパの住んでいたあの家に泊まらせて!とのこと。

い・・・いいよ、、、だけどあの家、今片付け真っ最中で人が泊まれるような状態ではない・・・。水も出るし暖房もつくし、掛け布団や枕は捨てたけどベッドはまだある。う・・・ん、泊まれなくはないけれど・・・。リビングの天井、落ちてきてるし、ソファーもないしね・・・。その現状を全て伝え、それでもいいからということで泊まるんだそうです。

それでもいいから!って言われても・・・やっぱりちゃんと最低限は泊まれるようにしないといけませんよね・・・。で、その役割、私・・・。週末のうちにやりたかったんだけれど色々予定もあったりでできず、旦那はまた出張に出たし、水曜日に到着なのでそれまでに何とかしなければなりません。

くもの巣を取り除くところから始まりますからね・・・。とりあえず荒れ果てた状態ですが物を隅っこに寄せ人が通れるようにし、掃除機。バスルームはなんとか使えるように磨いたり・・・・って、これがねえ、、、ホント大変。っていうか、ママが住んでいた時点で荒れ果てていたので掃除など行き届いておらず、ママが住んでいた状態に戻すだけでも大変だけれど、そのレベルではさすがにお迎えできる状態ではなく、そこからさすがにもうちょっと綺麗にしなければいけません。だから作業が大変。3,4時間やったのではないでしょうか。やっととりあえずお迎えできるレベルにはなりました。

リビングの一角に食卓を。この食卓だって工事現場の作業場みたいになってたのを全て片付け、クロスをかけて・・・・。窓辺の荷物はもうそのまま。でも写真で見たら、なんか普通の部屋ですね。これでもものすごい作業が進んで何もなくなったんだけど・・・。

DSC_3929.jpg

寝室は物を端っこに寄せただけ、何とか寝れる。掛け布団と枕はベルリンから車で来るので持参してもらうことに。

DSC_3935.jpg

キッチンは流し台と冷蔵庫はあるので最低限は使える。久々に冷蔵庫のスイッチをつけましたが、もうものすごい中が汚くて・・・。ママがいたときは中身が入っていたからそこまでわからなかったんだけれど、空っぽになった冷蔵庫は本当に汚くて掃除から始まる・・・。なんだか何やってんだ私・・?という状態。

冷凍庫は・・・ぎょーーーーー!カビ!

DSC_3931.jpg

冷凍庫は使わないから見なかったことにします。とりあえず冷蔵部分だけ綺麗にしました。汚すぎる棚板や扉の内側の棚は取り払いました。洗うより取ってしまったほうがまだマシ。

食事とかもどうするのかまだ話してないけれど、一応朝食用にヨーグルトやバター、ジャムなどを買って入れておきました。

DSC_3932.jpg

キッチンは棚が何も無いので、使える棚などを移動してきて食器とか飲み物とかの準備。食器だって全て片付けてたのにまた出して来ましたよ・・・。紙コップと紙皿でよくない?って思ってるのは私ぐらいですわ・・・。

DSC_3930.jpg

せっかく来てくれるからおもてなししたいし、うちにゲストルームでもあれば実家ではなく是非うちに来て欲しいところですが、高齢の叔父さん叔母さんが泊まれるような部屋もなく(友達とか自分の親とかだったら子供部屋にマットレス敷いたりして泊まってもらいますけどね・・・)、工事現場みたいな場所ですけど、数日の滞在の間だけでもちょっとでもゆっくりしてもらえたらなと。

でもまたこれを片付けることを考えたら、なんかホント時間の無駄というか作業の無駄というか、こんなことするなら片付け進めたいわ!って思ったりもするのですが、でも叔父さんと叔母さんが来てくれるのでそれぐらいはせめてね、ちゃんとやらせてもらいます。

到着する水曜日、翌日の木曜日は旦那は不在なので私と娘で何とかおもてなしをするしかないのですが、何したらいいのさ・・・。とってもやさしい叔父さん夫妻だけどやっぱり気を使う。そして来た理由がお葬式というのもまたつらいところ。叔父さんもどれぐらい元気なのかもわからないし。

とりあえず娘がいるので場は持つかな、と。こんな時、娘の存在に助けられます(笑)






☆充実した週末でした!

Category : 日々の暮らし
先週の土曜日、お友達が「フランクフルトに一緒に行かない?」と誘ってくれて、娘を旦那に託し、私はお友達と2人でフランクフルトに出かけてきました。ゆっくりランチでも出来たら!なんて思っていたけれど、いやいやランチより色々お店を見たりしてうろうろしたい!

朝の9時から出かけて、家に戻ったのは17時前というかなりの長丁場でしたが、それでも時間が足りないぐらい思いっきりウィンドーショッピングしてきました。

趣味の合う友達と2人であーだこーだいいながらお店を巡って、ランチして、カフェして、なんてことないことだけれど娘抜きで自由に動き回れる、というのは本当に開放感があります。

旦那は友達が遊びに来るとのことで、娘と同い年の子供も一緒に来てくれることになり、旦那も娘も退屈することなく楽しい1日だったようです。たまにはこんな日も悪くない。

翌日の日曜日は、ご近所さんの家に遊びに行ってきました。常日頃から顔も合わせるし、立ち話もするし、一度ゆっくりお茶でも!という話は何度もしていたのですがようやく実現しました。

この辺のいろんな土地を持っていたりと結構な資産家のご家族で、でも家自体はそこまで大豪邸!というわけではないのですが、中に入ったら置いてある家具とかそれはもう「高っ」ってのが揃ってました。どれも私達が「欲しいねえ、でも高いよね・・・」と言ってたものばかり。趣味はかなり似ていて、本当に素敵だったー!キッチンとかも、めっちゃ高そうなキッチンで、最近リフォームしたバスルームもものすごく素敵でした。

お庭にあるぶどうの木からぶどうを摘んで出してくれて、種無しで甘くて娘は2房ペロッと食べ3房目も要求。ぶどうを木から摘む、ということを実際に見てまた一つ娘の知識が増えました(笑)。

お庭のトランポリンも独り占めできて嬉しそう。

 DSC_3896_20170925065159262.jpg

13歳のお兄ちゃんが家にいたのですが、娘は遊んで欲しくて2階にいるお兄ちゃんの部屋に一人で行って寄っていくんだけどお兄ちゃんは迷惑そうで・・・、賢いお兄ちゃんは紙と色ペンを用意してお絵描きを提供してくれて、娘の攻撃から逃れていました(笑)。そんなお兄ちゃんと弟くんの部屋も素敵だったー。子供部屋はIKEAの家具とかなんだけど、統一感があってスッキリしていてセンスのあるお部屋でした。
 
おうちにおじゃましてインテリアとかを見るのって楽しいですよね。色んな刺激を受けて、自分達の家のインテリアのヒントにしたり。この間、引越しパーティに行ったお兄ちゃんの家から帰ってきたときと同様、自分の家に帰ってくるとあまりにガラーーンとしてて・・・。

何も無いほうが掃除もしやすいし、と極力物を置かないようにしているし、物もそこまで多くないから家具も少ないしガラガラ。絵もポスターも何も飾ってなくて壁も真っ白。さすがに少しは飾ったりデコったりしないとなんか寂しいな・・・と感じるものの、なかなか難しいし1歩が踏み出せないんですよね・・・。










☆パパのマメさ

Category : 旦那の実家の整理
実家の片付け、少しずつ再開しています。

パパのジオラマ部屋、ちょっと手をつけたのですがもう手をつけるんじゃなかった・・・と後悔するほど。いや、ジオラマは何にも手をつけてないんですけど、その部屋の倉庫。旦那が言うには倉庫の中は全てパパのジオラマだっていうのですが、いやいやいやいや違うよ、半分はジオラマですが残りの半分は・・・・また今までと同様のゴミ、ゴミ、ゴミ・・・。

ハイハイ状態で入る倉庫。

DSC_3674.jpg

こちら入り口から見えている状態。奥なんか見えやしない・・・・。

DSC_3675.jpg

今回は旦那の子供の頃のおもちゃ、子供の頃の服がメイン。

ボードゲームとかパズルとか出てきて、パズルは大人のものや子供のもの。せめて子供のものだけでもと中身を確認するも1ピース足りないとかもういつものこと。

そして先日出てきたプレイモービルやレゴも引き続きどんどん出てきます。

もう中を見るのもぞっとするほどぐちゃぐちゃ。

DSC_3670.jpg

細かいものだけでなく、家とか車とかなんかそういうデカイものの部品も多い。

DSC_3669.jpg

とりあえず人形を救出。

DSC_3671.jpg

今までプレイモービルってゆっくりじっくり見た事が無かったんですけど、お人形さんの足の裏がこうなってるから、みんな片足の裏は色がついているものなのかと思ってました。

DSC_3672_201709120647177e7.jpg

そしたら、どうやらこれは昔パパがこのプレイモービルが息子のものだと友達と遊んだ時とかにわかるように名前を書く代わりに全ての人形の足の裏の片方に色を塗ったらしい。マメーーーーー!

そのパパのマメさはパパのジオラマとかにも現れてるし、パパが残したものは数は多いけれど綺麗に分類されているものも多いのですが、そのマメさを家の全体に活かして欲しかったよ・・・。

そんなおもちゃも出てきましたけどこんなものも。

絵の具。

DSC_3673.jpg

蓋はバリバリに割れ、見たままですが汚い。これが倉庫の奥のダンボールの中から見つかるわけですよ・・・。どうしたかったんだろう。もうこんなものですら勿体無くて処分できなかったんだろうか。このレベルで取ってあるので、どういうレベルでものが保管されているかお分かりになるかと・・・。

その後は旦那の昔のビーチサンダル。それを入れていたビニール袋がべっとりとビーチサンダルにくっついてねっちょねちょになってました。最初、何が入っていたのかわからなかったぐらいです。屋根裏の倉庫だし夏場は暑いですからね。

そしてこんなものも出てきました。昔のおもちゃ。郵便やさんごっこのグッズ。ミニ切手とかミニ葉書とかかわいらしいものも入ってはいたのですが

DSC_3678_20170912065405102.jpg

それに混じって旦那が当時作ったらしい手作りの葉書とかお金とかも全部入ってました。

DSC_3677_20170912065407343.jpg

本当に全て何でも残ってる・・・。

片付けに付き合ってくれてる娘のいい時間つぶしになりますけど、まずは拭いて綺麗にしてから。はー、面倒だ。

ここの倉庫、まだ本当に半分も外に出せていませんがかなり手ごわそうです。






☆専門店でのお買い物

Category : 日々の暮らし
お肉屋さん、パン屋さん、野菜やさん・・・いろんなお店があるけれど、家から近いところにそんなお店が並んでいるわけでもないし、結局日頃の買い物はスーパーでまとめて済ませてしまうのが現状。スーパーに行けばお肉もパンも野菜も何でも売ってるし。

もちろんスーパーにも美味しいものはあるけれど、やっぱり専門店のほうがいいとは思う。多少は高いけれどお店の人と話しながら買えたり、スーパーには無い物だってしっかり売っていたりする。でもそんなお店を1件1件回って買い物をしようとしたら時間だってかかってしまうし、娘を連れて車に乗ったり降りたり・・・そんなこと実際はなかなかやってられない。

うちの町には週に2回市場が出ます。でもめっちゃ小規模(笑)。ある程度のお店は集まっているけれど、午前中しかやってないので行けないことも多い。

このところ立て続けに個人店の閉店の話を耳にして、やっぱりスーパーでまとめて買い物を済ませる人はどんどん増えているだろうし、個人商店がやっていくのは難しいんだろうなとひしひし感じます。

ということで、って変な理由ですけど「専門店めぐり」をしてみました。

近くの果物畑に併設されているお店で「りんご」。

DSC_3831.jpg

お店の人に、子供がそのまま食べるので出来るだけ甘いのがいいです!と聞いてお勧めされたりんご、切ったら蜜があったけど芯の部分は虫が入ったかな?という感じ、きっと美味しい証拠!。本当に甘くて娘がペロッとひと玉完食。そして一緒に買った「ぶどう」はびっくりするぐらいやわらかくて甘い!

DSC_3830.jpg

次はパン屋さん。最近教えてもらった美味しいパン屋さん。カウンターの奥でパンを作っているのが見えます。パン屋さんも最近ではチェーン展開のお店が多くて、店先で焼いてはいるけれど生地は工場で作られたものが搬送されているところが多い。そんな美味しいパン屋さんで食パン(白パン)を。

DSC_3832.jpg

日本の食パン見たいなふわふわさは無いけれど、逆に皮がカリッカリで焼いたら美味しい!これまた娘がおやつにペロッと1枚食べました。

小食の娘がりんごもパンもペロッと食べることは珍しいので、きっと娘もその味がわかったのかな。

そして最後にスーパーに行ってそのほかの買い物。野菜やお肉までお店を回る余裕は無く。娘をその都度車から下ろして手を引いて・・・大変でした。やっぱり1店舗ですべて買い物が出来たほうが楽・・・と思ってしまうんですよね。

そういえば旦那が今のこの町にはお肉屋さんが無いんだと言っていました。確かに町の中心部にはお肉屋さんが無い・・・。そしてよくスーパーで旦那がぼやくのですが「こんなにりんごのある国なのに、ドイツ産のりんごが売ってなーい!」と。これからも小売店が減っていくのだろうか・・・、そんな心配をよそに、またスーパーで買い物を済ませてしまうんですよね。

そんな話をしながら、食後にと焼いたりんごのデザート。りんごをお皿に並べてSchtreiselっていう小麦粉・砂糖・バターを混ぜたもの(カロリー高っ!)をぱらぱらとかけて焼いただけのもの。

DSC_3824.jpg

りんごが甘くて美味しいーーー!と、こんなSchtreiselなんてかけずにそのまま焼いて食べてもよかった・・・と思うほど。やっぱりまたあのお店にりんごを買いに行こう!と思ったのでした。






☆娘の水筒の買い替えを検討中

Category : 子育て
娘の外出時の水筒、どれにしようか悩んでいます。

外出時に水筒を持って行くようになって今のものが2代目です。初代はストロータイプのもので日本で買ったもの。今も持っていますが容量が少なくて外出時には少なすぎる。今使っている2代目はドイツのもの。ドラッグストアとかに売っているnipというメーカのもの、こちらもストロー。初代に比べるとかなり吸引力が必要です。

初代も2代目も、「漏れる」。これが一番困る。2代目の今の水筒は最初は全く漏れなかったんですけど、最近だんだん漏れるようになりました。カバンの中が濡れてしまうこと数回・・・。そんな2代目もストローの部分が切れてきて、ストロー部分だけを買い換えるか、もう水筒そのものを買い換えるか・・・。あとは2代目は蓋が本体にくっついていないタイプで、蓋が行方不明になる。今のところなくなってはいませんが何度探したことか・・・。

ということで、ストロー部分の買い替えではなくて新しい水筒にしたいところ。保育園のみんなを見ていると8割ぐらいの子がSIGGっていうのを使っています。

こういうの。柄が可愛い♪

03101614_58c25250da9c1.jpg  05301418_592d00893f436.jpg


蓋が付いているのでなくすことは無いかなという魅力。お店で見てみましたがかなり軽い。また蓋とか部品の販売も充実している感じがします。ただ結構いいお値段!

ほぼ毎日使うものだし、そう考えたら多少高くても構わないんだけれど漏れないかなあ・・・とか洗いやすいかなあ・・・とかその辺が気になるポイント。店頭では試せないですしね。

近くでSIGGの売っているお店があってそこの10パーセント引きクーポンの期限がもうすぐ切れるので、買い換えようか悩むところ。

どなたか使っていませんか?漏れません??それか他にお勧めありますかねえ・・・。






☆初めてのお休み

Category : 子育て
昨日の夕食の頃から、娘が些細なことで泣いたりちょっといつもと違うなあと感じていて、お風呂もいつもダラダラ遊んでいるのにさくっと上がってきたし、体調でも悪いのかな?と思っていたら案の定、24時ごろの「ママ、おっぱい」っていう泣きで様子を見に行ったら身体が熱かったです。嫌がって無理やり計った体温が38.7度。きっともうちょっとあったかも。

結局朝まで眠りも浅く、私はほとんどおっぱいを出したまま、娘もほぼおっぱい飲みながら寝てました。朝は熱は下がっていたようですが(検温は嫌がって出来ず・・・身体は熱くなかった)、念のため保育園はお休みしました。登園開始以来始めてのお休みです。朝、お休みしますって連絡を入れるのも始めて。電話番号どこに書いてたっけ・・・みたいな状態(笑)

家ではいつもより甘えん坊で、いつもより良く寝て、新生児の頃みたいにずっとくっついていました。しんどかったんだろうね・・・。

DSC_3859.jpg

朝、熱は無かったからもし今私が仕事復帰していたら保育園に連れて行ってただろうな・・・とか考えてました。熱があったら休ませるけど、とりあえず様子見ってことで今日は休ませたけれど仕事をしてたらなかなかそうもいかないことが出てくるかもしれません。

本調子ではなかったし、1日家でゆっくりできて良かったです。雑炊食べて、しんどいやろうし特別ね!ってことでいつもよりグミを沢山食べて、午後からは本調子に戻って元気に遊んでました。本当に病気ひとつしない娘なので珍しい話なんですけど、そりゃ人間だもの、調子悪い日だってあるよねー。私も1日家にいた割には何も出来なかったけど、まっ、こんな日もあるよねー。






☆意外に良かったALDIのパジャマ

Category : 日々の暮らし
今週月曜日、スーパーALDIで売り出される子供グッズを見たくてALDIに行ったんですけど、9時過ぎで(オープンは8時)子供グッズはおそらくすでにピークは去ったのか空いていたのですが、その横に同じ日に発売されたレディースものに人だかりが・・・。

レディースグッズの内容はチェックしてなかったのですが下着とかだったみたい。あまりに人が群がってるので私も気になってみてみたところパジャマが売られていました。上下セットで8.99ユーロ。安っ。

ちょうど冬の長袖パジャマを買わなきゃなあと思っていたので、思わず買ってしまいました。子供のものはよく買ってましたけど大人のものをALDIで買うのは始めてかも!


kw3817_mo_09_dc.jpg

洗濯して着てみたら・・・、えー、めっちゃいいやん!というのが感想。サイズもいい感じで、ズボンがちょっとハイウエストになる(足が短いだけか・・・!?)のでお腹も冷えなくていい感じだし、(恥ずかしいけれど)ウェストインも出来るトップスの丈もある。

これから洗濯を重ねていくとどうなっていくのかはまだ今はわかりませんが、この値段ならもう1セット買っておけばよかったわー!と思うほど。きっともう売り切れてるかな・・・。

パジャマって布団と同じで結構長い時間着るものだし、洋服なんかより「いいもの」を着てもいいのかもしれないけれど、でもやっぱり家で着る物だし適当になってしまうんですよね。

日本だったらこんな薄いパジャマは寒くて無理だけど、ドイツの生活だと暖房も効いているからあまり厚手のパジャマだと暑いんですよね。

この冬、今回買ったALDIのを着てみてよかったら来年は要チェックだな。









☆縄跳びが得意です(笑)

Category : 日々の暮らし
週末の日曜日、久々に旦那の卓球の練習に付いて行きました。いつも女の子が一人パパに付いて来ていて遊んでいるからきっと娘も楽しいはず!とのことで。

旦那がダントツに一番若い?と思われるほどの世代ばかりで(笑)、まあその分みんないい人でした。8歳女の子はドイツ&モンゴルのハーフで人懐っこくて本当にかわいらしい女の子でした。娘のことも可愛がってくれましたが、どうやら彼女は私と遊ぶほうが楽しかったみたい。

短時間ならいいのですが、日曜日の朝から昼過ぎまでと時間も長いし毎週付き合うのはさすがに無理だけど、たまには私も一緒に行って子供達と遊んでもいいかな、と。その女の子は「来週も来て!再来週も来て!その次もその次も!!」と熱望してくれましたけどね。

体育館は卓球で半分ぐらいが使われていてあとの半分は子供達が走り回ったり自由に出来ます。用具エリアも開放されていて、バランスボールとかマットとか自由に使えるので遊びには困りません。そこに縄跳びがあってその女の子が練習するというので私も10年、いやそれ以上ぶりぐらいに縄跳びをしました。

練習開始前の準備運動で縄跳びをしているおじちゃんやお兄ちゃんがいて、やけに下手ね・・・と心の中では思っていたのですが(失礼!)、もしやドイツ人って縄跳びあまり出来ないの!?

私は実に10年以上のブランクもあり、服装もだし靴もブーツとかで全然運動スタイルじゃなかったけれど、それでも普通に飛べたよ・・・・、あやとび(交差跳び?)とか2重跳びも思っていた以上には跳べました。昔ボクシングを習っていた頃に、毎回縄跳びをしていたのでボクサーが練習の時に飛ぶみたいな跳び方(なんと表現したらいいのかわからないけれど両足跳びではない)とかも出来るし、っていうかこんなの普通誰でも出来るんじゃ?という感じですけど、それを遠くから見ていた卓球練習中のおじさん達が「うわー、すごい!」と私の縄跳びを絶賛。え?ほめられるレベルか・・・・?。おじちゃんたちみんなの注目の的になりましたよ・・・。そんなにすごいのか???

「縄跳びが出来るのかい?」みたいな聞きかたをされたんですけど、いやいや出来るとか出来ないとかそういうレベルの話ではなく、小さな頃に遊んでたっていうだけで・・・。こんなにドイツ人から熱い眼差しを向けられるとは思ってもいませんでした(笑)。

結構いい運動になったし、その女の子はまだあや跳びが出来なくて一緒に練習したいというので、今度は事前にこっそりネットでコツとか見てから行こうかな(笑)。

珍しくお天気も良かったので午後はサイクリングへ。今回は私が娘を乗せてのサイクリング。まだ慣れないし、(山とかではなく)安全な道を少しだけ、というリクエストをしたのですが、安全な道ではあったけれどやっぱり距離は長かった・・・。旦那的には短いらしいが・・・。途中、予期せぬ大雨になり木陰で雨宿り。

雨がやんだらものすごく綺麗な虹!

DSC_3823.jpg

広い畑だったこともあり端から端まで綺麗に見える虹でした。大きすぎて近すぎて写真に写しきれない!しかもかなりくっきりしていたので本当に7色が綺麗に見えた!娘も「にじ、かーいーね(可愛いね)」と「にじ」という言葉を覚えました。

うま、ひつじ、うし、にわとり・・・そして最近寒くなったからか(そういう理由でいいのかな?)よく見かける「りす」もいました。ただ近場をサイクリングするだけですが、本当に子供にはありがたい環境です。



















☆ご近所さんの引越しパーティ

Category : 日々の暮らし
週末は予定が目白押しで久々に忙しい週末となりました。

その予定のひとつは、同じアパートに住むお兄ちゃんカップルから招待を受けた引越しパーティ。今年引っ越してきたお兄ちゃんたち。4世帯しか住んでいない小さなアパートなので顔見知りにもなるし、お兄ちゃんたちは犬を飼っているので散歩に行くことも多く、私も娘と公園に行ったりと出入りもするしとにかくよく顔を合わせます。先日はバス停でバスを待っていたら、そこにお兄ちゃんが車で通りかったのですが、わざわざバックしてきて乗せてくれて駅まで送ってくれました。やさしいのぉ・・・。

そんなお兄ちゃんたちから引越しパーティの案内を受けました。あと3世帯もみんな受けてたみたい。建物の入り口に招待状が貼り付けてありましたから。私達が勝手に恋を応援しているおじちゃんは来てました。別に友達じゃなくて単なるご近所さんなので知ってることといえば名前とかぐらいで、あとはちょっと世間話をしたときに仕事のこととか、どこ出身かとかそういう程度。

お友達を沢山呼んでのパーティに同じアパートの住民も招待し、さらには大家さんも来ていたし、お兄ちゃんたちの家族も来ていたし、ほんと色んな人の集まり。小さな子供はうちの娘だけ。犬が3匹にウサギが5匹?、さらには水槽に魚もいるし、インテリアで水系のもの(室内のミニ噴水!?)とかも多くて、もう娘は制御不能なぐらいテンションが上がってしまって走り回るわ、触りまくるわ、いろんな人に抱きついていくわで大はしゃぎ。

気になっていたおにいちゃん宅のインテリア。やっぱりおっしゃれー、パーティだからというのもあってかろうそくとかも沢山飾られていてそれがまた娘が走り回るので怖くて私も後を追うしかなく、それでも途中からは10歳と13歳のお兄ちゃんに強引に仲間に入れてもらった娘はそのお兄ちゃんたちが随時様子を見ていてくれたので助かりました。

本当にやさしいお兄ちゃんカップル。お友達の皆さんもなんだか本当に優しくて、これだけ多くの人が集まったのに私にとっては珍しく居心地のいい空間でした。

同じ建物なので気も楽。娘がぐずったらすぐに帰れるし、旦那と飲むとか飲まないとかの事前調整も不要。旦那に「好きなだけ飲めるねー」と言ったら、「一応、僕たちはご近所さんだからあまり仲良くなりすぎても良くない、何かあったときのために一定の距離は保っておくべきだ」とか難いことを言ってた当の旦那が家に帰ってきたのは夜中の3時・・・。どうやら最後までいたらしく、翌日は二日酔いでふらふら、沢山用意しすぎたからとパンまでお土産に持たせてもらってましたよ。「いやー、めっちゃいい奴らだ!楽しかったー!」だってさ。

私は娘と22時ごろには家に戻りました。お兄ちゃんたちの家はキャンドルがキラキラして、壁や棚の至るところに電飾系の飾りが一杯でとにかく家の中がどこもキッラキラでした。うちには無い「デコ」が沢山あったので、家に戻ってきた瞬間、何この暗い家は・・・・と自分の家の地味さにびっくりです。

最近、寒くなってきたしキャンドルのシーズンですよね。久々に夕食の時につけてみたらどこで覚えてきたか娘が「ハピバーデーチューユー、ふーーーー!」とキャンドルを消すのが楽しいらしくそればっかりやらせて!とエンドレス(笑)

ほんと楽しいパーティでした。別に深い付き合いがあるわけでもないけれど、宅配を預かったり預かってもらったり、日頃から色々コンタクトもあるし、いつ何時何かでお世話になるかもわからないしご近所さんとちゃんと知り合っておくのも必要だと思っていたので、こういう機会を作ってくれたお兄ちゃん達には感謝です。








☆作業はいつもマイナスから・・・。

Category : 旦那の実家の整理
こんなゲームも実家から出てきました。歴史を感じるパッケージ。

DSC_3617_20170908210702823.jpg

他にもいろいろ出てきたのですが、これが唯一対象年齢3歳からで近々使えそうかなと思ったのでとりあえず中身をチェック!

サイコロで色と形を決めて遊んでいくようなゲーム。

DSC_3618(2).jpg

まあ予想通り1つありませんでしたよ。緑色の○。

なんかさー、こういうのホント気になるわー、っていうか別に遊んでいく中で無くなるのは仕方ないんだけれど、これを40年も残しておく???私は全部綺麗に洗って乾かして、いつまた開封するかわからないけれど「緑の○が1つ足りない」とメモを入れて置きましたよ。

たぶん近い将来使うであろう私ですら私自身の覚書のためにメモを入れましたけどね・・・。

このほか出てきたボードゲーム系もこういう細かいのが一杯入っているのですが、そもそも必要な部品が全て揃っているかチェックするところから始めなきゃいけないのがね、ママが残しておいた物って使えそうなものとかも沢山あるんですけど、全て掃除とかから始まるんですよ。なんか何やってんだろ・・・とむなしくなる。

お皿も食器もちょっとずつ汚れてるし、この間はパン切り機(お肉とかも切れる)のを持って帰ってきたんですけど、これはかなり現役で使っていたことは知ってるんですけど、もうこんなので切ったものを食べるほうが恐怖というか・・・それぐらい汚れてました。機械を全部分解して綺麗に洗ってでも洗うぐらいでは取れなくて、爪楊枝とか使って隅々に溜まったものを取ったり、なんかもう大変。

パン切り機は持ってないし、あったらお肉の薄切りとかするのに便利かな、とか思うけれど別に自分で買ってまでっていう気もなくて、だからママのがあったらありがたいんですけど、こんな状態ならもうなくてもいいわ!ってなってしまいます。

だからといって旦那は処分するなというし、だからといって旦那が綺麗にするわけでもないし。なので旦那が知っているものは仕方ないけれど、旦那が知らないであろう物が出てきた時はもう勝手に処分してます。余計に面倒なことになるので。

寒い時期もこれからスタートするし、実家のラクレット機は使える!と思ってるのに見当たらない・・・。結構毎年使ってたのに、一体どこにしまいこんだんだろう・・・。摩訶不思議。





-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-