fc2ブログ

☆お願いだからつぶれないで!

Category : 日本

一時帰国ネタ、まだ続きます。

滞在の最後に遊びに行った先!これでどこか分かる人いますか?

HB (14)

かなーりローカルですが、

HB (15)

ええ、V6の岡田君。そうですひらぱーです。遊園地です、正式名は「ひらかたパーク」。1910年開業の日本で最も古い遊園地。

HB (12)


全国的に有名なのかどうかはわかりませんが、大阪、いや関西の人ならみんな知ってるかな?

各地の遊園地がどんどんクローズする中、なんとか頑張ってるひらぱー、子供の頃から身近にあった遊園地。小さい頃行った思い出がありますが、大人になってからは行くことも無く、いつか子供が出来たら行きたいな、と思っていましたが、なんとかまだつぶれないうちに行くことが出来ました(笑)

まだ娘には早いけど、夜のイルミネーションが開催されてたので16時からのナイト入園で。

HB (7)

結構綺麗でしたよ。

HB (13)

HB (11)

ご覧の通り人はいませんが・・・。沖縄にも雪が降る(降った?)あの日本列島を襲った1月の寒波の日です。週末ではあったもののこんな寒い日に誰が行くんやろ、貸切かもねー、なんていいながら行ったひらぱーは予想よりは人はいました。もっともっと誰もいないかと思ったのですが、まあ寂しくない程度にはいましたよ。乗り物などはガラガラでしたけどね。

岡田君効果があるのかないのか・・・。

HB (8)

HB (9)

でも頑張ってると思います、っていうか頑張って欲しい。大阪だとUSJとかありますけど、ひらぱーもありますから!「こんな近くでこんなに楽しめるんやね」って母が言ってましたが、うちから近いのでいつでも行けるんです。いつでも行けるのに私は20年ぶりぐらい、母は30年ぶりぐらいかって。もっと行かなきゃね、もっと盛り上げないと!これからは私たちが一時帰国したら母と一緒に行くことを恒例にしようと約束しました。

娘はまだ何も乗れないけれど、見た限り小さい子供向けの乗り物もたくさんあって楽しめそうでした。いい季節にお弁当とか持って行ったらかなり楽しめると思います。お願いだからずっとずっとつぶれないでー!

HB (10)





☆日本食材の変化!

Category : 日本
新居のリノベーションもはじまって色々ネタが貯まってますがとりあえず日本の話題を。今回、旦那もいたし日本食材はいつもより多めにドイツに持って帰ることが出来ました。お醤油のように重たいものはここ最近はもうドイツで買うのであえて日本で買わなかったので、もしかしたら気づくのが遅いだけかもしれませんが、今まで瓶物だった調味料などがプラスチック容器に入っているものがたくさんあるんです!

ik (42)

ポン酢も寿司酢も昔は瓶しかなかったですよね?

ik (43)

それだけでもずいぶん重さが違うので助かります。他には乾もの、乾燥うどん、そうめんとかを中心に。おうどんは離乳食にも使えますしね。

そして娘のハーフバースデーにと後輩が茅野舎だしをプレゼントしてくれました。無添加なので離乳食などにも使えるし安心だとのこと。後輩の嬉しい心遣いに感激です。そしてこんなプレゼントまで!

ik (41)

これ、すごくないですか?後輩のお友達の手作りなんだそうです。フエルトで出来たお寿司。すごい!!こんなの手作りするなんて!!まだ娘にはもったいないのでおままごとをするぐらいになるまでは観賞用です。

そして友人のお母様が娘に作ってくれたとのことで、こんな可愛いフエルトの絵本も頂きました。手作りってそれだけで味がありますよね。

ik (40)

ik (39)

娘が生まれる前は頑張って色々手作りしましたが、生まれてからはなかなか時間がとれず・・・。作りたいものは色々あるので引越しが落ち着いたら色々作って行きたいと思います!






☆日本でのあれこれ

Category : 日本

日本での思い出をさくっと。

旦那が日本にいた間は旦那と共に会いたい友人達にちょこちょこ会いました。子宝祈願、安産祈願に行った中山寺にもお礼参りに。腹帯も奉納してきました。

ik (6)

お礼参りに持参する新しい腹帯を参道で購入したお店のおばさんに「しっかりした赤ちゃんだ、もう50年もこの仕事をして毎日毎日赤ちゃんを見てるからわかる!」と妙に褒められました。

そして事前に予定はしていなかったけれど、急遽京都に1泊2日で旅行に行きました。今回は娘と帰国することが目的だったので特に旅行らしい旅行の予定も入れていなかったのですが、せっかく日本に来た旦那がかわいそうかなと思って急遽予約して行って来ました。別に家からも日帰りでいける距離ですけどね。

ランチは錦市場でちょこちょこ食べようかと行ってみたら、訪日観光客向けに色々工夫されていました。1月という寒い時期ということもあり、お客さんは外国人のほうが多かった気がします。

魚屋の一角でイートイン出来たりするんです!これは私にとってもいい体験でした。

ik (7)

宿泊は娘もいるからお部屋でご飯が食べられる旅館がいいなと場所と値段で選んだのが東本願寺前の山田屋旅館。THE旅館という旅館、食事がとってもおいしくて場所も便利でよかったです。従業員の方にもとてもよくしてもらいました。

食べきれないほどの朝ごはん!

ik (8)

しかもすっかり忘れていたのですが宿泊した翌日は七草粥の日だったので、加えて七草粥まで!

ik (9)

そして、今回はなんと京都御所の見学にも行けたんです!

ik (15)

本来であれば事前にインターネットから申し込む必要があるのですが、京都出身の友人情報で前日に直接行けば見学申し込みが出来るらしいと聞いたので、1日目に御所の事務所に行き、翌日の見学を申し込むことが出来ました。外国人向けの英語ツアーです。

そして翌日、朝10時から見学に参加。

ik (13)

何度も御所に来たことがありますが中に入ったのは初めて!

ツアーは結構な人数で回りましたよ。1時間ほどかけて御所の中を歩いてまわります。いいお散歩。でも寒かったらかなり厳しいコースかと・・・。お天気が良くてよかったです。

ik (11)

ik (14)

ちなみに娘は抱っこ紐で参加。ベビーカーは入り口で預かってもらえました。娘と行くのが難しかったら旦那一人でと思ってたのですが、一緒に行けてよかったです。入り口には警察官が立っていて物々しい雰囲気ですが、これといってセキュリティチェックがあるわけでもなく、身分証明書の提示だけでした。ちなみに見学は無料です。

お正月のおせち。母がオーダーしてくれたもの。

ik (4)

お正月明けには弟がお好み焼きを作ってくれました。おいしかった。

ik (5)

旦那がドイツに帰ってからは気楽な毎日(笑)。

友人達と温泉旅行へ。お菓子を大量に買い込んで深夜まで女子会。楽しかったなー。ちなみに温泉は佐賀県の古湯温泉。かなり渋い選択でしょ?女4人(+娘)で集まったのですが、東京・福岡・長崎、そしてドイツからの大集合でした。

娘は先に寝かしつけ。ふすまで区切れる小部屋がついていたのでよかったです。

ik (28)

その温泉旅行の前に私は先に長崎に飛び、一緒に温泉に行く友人宅に泊まりました。大家族で囲んだ夕食。

ik (24)

贅沢に蒸しただけのぷりっぷりの牡蠣。おいしかったー。

ik (25)

4世代同居の友人。大家族の生活は大変だろうけれど、私にはとっても新鮮でした。常に誰かがいる(笑)。娘のことも次々相手をしてくれてありがたかったです。子供達もいるからとっても賑やか。いつも行くたびに暖かく迎えてくれる大ファミリー。私は田舎という田舎がないので、娘にとっても日本での貴重な体験になるし、これからもまた遊びに行きたいなー!

浜松に住んでいる友人が大阪に出てきてくれて久々の再会も。遊び盛りの息子君が一緒だったので彼女の提案でボーネルンドに行きました。まだ娘には早かったけれど色々遊べるし、こういう場所があるんだーと勉強になりました。娘が大きくなったらまた行ってみたいです。

ik (21)

子供と遊べるこういう場所っていいなーと思って家の近所にKid's US LANDというところがあるのがわかりました。日本に100箇所もあるんだそうです。平日に行ったからかガラガラ。私たち以外に1組しかいませんでした。娘が遊べるかどうかわからなかったので15分単位での価格というのもありがたい。まだあまり遊べるところは無かったけれど誰もいなかったから好きに出来たので良かったです。滑り台とかも滑りました。

ik (22)

あまりにお客さんがいないので受付のおばさんが「貸切で乗れるわよー」と電車を動かしてくれて、写真まで撮ってくれて親切にしてくださいました。

ik (23)

ここもまたもう少ししてから楽しめそうです。お休みの日は結構混雑してるとの事でした。

あとは地元の子育て支援室の会にも参加しました。たくさんの赤ちゃんが参加していて歌を歌ったり本の読み聞かせがあったり。1回しか参加できなかったけれど、今後も帰国した折には参加したいです。言葉の壁が無いってほんと楽。こういう会にも参加したいと思えるし。

育児休暇中は娘にも日本を知って欲しいし、私の家族にも成長を見てもらいたいし、ちょっといつもより多めに日本に帰国できたらな、ともくろんでます。









☆やみつきになりそうな前泊

Category : 日本
帰国2日目は3時半ごろに起きて1時間ほど遊んでコテンと寝た娘。ちゃんと起きたのは7時ごろ。そして翌日は1時半ごろまた起きたか・・・と思ったら、おっぱい飲んでまた寝ました。時差ボケかなって思ったけど、もう大丈夫なのかな?私は娘につられて起きたり寝たりして結局4時ぐらいから完全に起きちゃってますけど・・・。なんか結局、私一人で時差ボケしてるみたいで寂しいわ!

私のPCがもう動かなくなってしまい、旦那のPCがあるものの使い慣れていないし画像の取り込みとかも慣れないし、どうしよう・・・。私のPCはもう7年物、そろそろ買い替え時ですよね。これを機に旦那のPCにすれば1台で済むものの、いろんなセッティングとか自分好みにしておきたいしなーとも思ったり。今のPCは300ユーロ台の激安で買ったもの。それでもここまで持ったので、また同じように安いPCでも何の問題もないような気がしてます。でもまた出費か・・・、どうしよう・・・。

さて、

日本からドイツへ戻る便は午前中に出発だったので、それに間に合うようにするには朝4時過ぎには起きてかなり早く家をでなければなりません。娘をつれて早朝にバタバタ出るのも大変なので、今回は空港近くのホテルに前泊しました。

これが思っていた以上に快適で、かなり気分的にも楽でした。そしていろんな発見があり、是非次回からも前泊したい!と思えるほど。

出発は関空からなので、ホテルは連絡橋ふもとのスターゲートホテルにしました。空港までシャトルバスもあるしホテルは駅から直結で便利だし。(このホテル、以前はゲートタワーホテルでしたよね・・・)

41階でした!ほかに高い建物もないから眺めも綺麗。

s_DSC_5926(1).jpg

いわゆるビジネスホテルとか格安ホテルではないので、ホテルのしっかりしたサービスを受けられます。荷物もポーターの方が運んでくれて、チェックアウト時も取りに来てくれて(子連れには大助かり!)、結局利用しなかったけど宅配とかも送れるようになってるし(アウトレットでお買い物したらスーツケースに入りきらなければ実家に送り返そうか、なんて考えてましたが結局何も買わず・・・)、突然の大雪に傘を貸してもらえたし、久々にTHEホテル!ってところに泊まりました(いつも安いところばかり泊まってるから・・・)。

そして近くにアウトレットなどお店も色々あるので退屈しないし!と思っていたのに、ホテルについた瞬間から大雪。それでもせっかくなのでホテルの回りを散歩がてら出掛けました。

まずはアウトレットへ。久々のりんくうプレミアムアウトレットはかなり大きくなっていてお店も増えていました。でもめっきり物欲がなく、一番長く見た店が「たち吉」と「泉州タオル」のお店(笑)

日曜ということもあり、また、爆買いの中国人やアジアからの訪日の人達で超混雑!アジア旅行に来たかと思うぐらいお店の案内が多言語!アウトレット横にあるショッピングセンターは100均ありのスーパーありのGUや西松屋まであり、電気屋ありドラッグストアありのかなりナイスなラインナップで爆買いの方々のみならず私もかなり楽しめました。すぐ近くにはニトリまであります。温泉もあるし!この前泊を今後も恒例にすれば、最後に必要なものを買えるし、ホテルでゆっくりパッキングできるしかなり便利です。

ご飯を食べるところもレストランからフードコート、回転寿司まで色々あり。出発当日も空港までシャトルバスで10分だしゆっくりできるし。最悪シャトルバスが満席でも電車でひと駅だし。また、ホテルも綺麗だしお部屋も広くて快適。ベビーベッドも用意してくれました(無料)

s_DSC_5918.jpg

ベビーベッドではちょっとしか寝なかったけど、ちょっとした時に転げ落ちないように安全な場所があるというのは助かります。

空港までバスで行けて買い物も充実してるし(この場合の「充実」は海外生活者的に充実してるって感じです)、前泊には申し分ないホテルでした。お値段は素泊まり税サ込で9000円。朝頑張ればいらない出費ではあるけれど、娘が小さいうちはアリかなぁと。ただ日本のホテルは室料じゃないから旦那がいたらその分高くなるからそれはちょっと考えちゃいますけどね。

でも旦那がいたら夕食とか漁港が近いだけに美味しいお店も多いから楽しみは増えます。それに娘をみてもらってる間に買い物もできるし。

このりんくうタウン周辺には以前住んでいたことがあるのである程度状況もわかるんです。でももう10年以上前なのでかなり変わってましたがそれでも懐かしかった~!あまり長い間生活していたけではないけれど(でも6年ぐらいはいたのかなあ・・・)、ところどころ思い出があって、ここでBBQしたなーとか、ここのカラオケ行った!、ここに自転車停めてたー!とか。りんくうタウン駅周辺はすっかり変わってました。あのころ、こんな賑わいなんてなかったもんなあ・・・。

ただ、爆買い来日客で賑わう以前は閑古鳥が鳴いてたし、このままここが変わらぬ賑わいであればいいのですが・・・。



-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-