fc2ブログ

☆ちょっと足りないお菓子本

Category : お料理・たべもの
以前にも一度書いたことがあるのですが、このお菓子作りの本、ほんとイケてない。

DSC_1239.jpg

写真がとっても丁寧で初心者向きなのですが、専門的な言葉が突然出てきたりします。

私が変なところにこだわってるだけかもしれませんが

「塩 少々」ならわかるんですけど、今回のレシピは「グラニュー糖 少々」だったんですよね、あまり砂糖が「少々」っていうレシピって少ないですよね。塩とおんなじ感じなのかな。

前も同じ失敗をしたのですが

DSC_1238.jpg

って書いてあるから溶きほぐした卵を入れましたよ、

そしたら次のステップが・・・

DSC_1237.jpg

「卵はすべてを加えず」だってさ・・・、遅いわーーー!!久々に作ったから忘れてたよこの展開!

で、焼こうと思ったら

DSC_1236.jpg

220℃のオーブンに入れてすぐ200℃に下げて、って「すぐ」っていうニュアンスがいまひとつわかりません。で、焼き色を見ながら160℃に下げるって、もうちょっと説明が必要ですー!軽く焼き色がついたらなのか、どのタイミングのことを言ってるのか・・・。

いろいろ突っ込みどころの多いこの本なのですが、なんだかんだとよく使ってます。

今回はシュークリームを作ったのですが、娘が生地を気に入り、パクパク食べてました。生地は牛乳、水、薄力粉、卵、バター、それとグラニュー糖「少々」なので、お砂糖も少なめだし、バターも無塩バターで塩分もないし、子供のお菓子には悪くないのかなと。

シュー生地だけだったら簡単にできるし、娘のおやつにちょこちょこ作ろうかな。







☆ソーセージにうるさいドイツ人

Category : お料理・たべもの
友人が貸してくれた雑誌においしそうなポトフのレシピが載っていて、お野菜もたっぷり食べられるし、何よりこのレシピのソーセージを使うところがいいなーと思って、早速作ってみることにしました。

レシピの写真はこれ。

ap (1)

早速ソーセージを買いに行ったのですが、ここでソーセージにうるさい旦那が、煮るときに使うのはフランクフルターソーセージだとのこと。この写真のようなソーセージも売っているけれどそれは「焼く」用なんだそうです。頑なに駄目だと言われ、結局フランクフルターソーセージになりました・・・。

私、そんなフランクフルターソーセージの扱いがわからないので、だしをとるためにも最初から野菜を一緒に煮込んだら、皮が裂けてしまってソーセージが全て爆発したような状態になってしまいました・・・。煮るのは駄目なんだそうです・・・。写真撮っておけばよかった・・・。お鍋の蓋を開けた瞬間すごい有様でしたから。

もーーー!!好きに作らせろーーー!

今度は旦那がいないときに作ります。




-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-