fc2ブログ

☆キャサリン妃、おめでとう!

Category : ドイツで不妊治療
先ほどニュースが飛び込んで来ました。
キャサリン妃が男の子を出産したとの事!すごいですねー。

キャサリン妃とは結婚が同じ2011年だったこともあり
なんか勝手に縁を感じていたのですが、
同じ頃に結婚した人たちも、当たり前ですがもうパパやママになるんですね・・・。

それにしても男の子なんてすごい!!
女の子じゃなく男の子ってところがホント良かったね、という感じです。
私もなんだか他人事ながらホッとしました。
きっとプレッシャーもあっただろうし、
女の子ならまた次!ってプレッシャーも与えられるし
そういう意味ではホッとしたのではないかなと思います。

国民が、いや世界中が待ちに待って生まれてきたロイヤルベビー。
ロイヤルファミリーだって、不妊もあるはず。
結婚前にチェックしたりするのかな、とか考えてしまいました。
でもちゃんとしっかり男の子が生まれてくるところがすごいなー。

私たちの子供は別に国民が楽しみにしてくれているわけでもないけど、
少なくとも私たち夫婦や、私たちの両親は楽しみに待っていてくれてるから
早くおいでよ~!!男の子でも女の子でも構わないわよー!
みんなウェルカムだから、ほんといつでもOKだからね!!






☆ベビ待ちがポジティブになった日

Category : ドイツで不妊治療
このカテゴリをいつ公開するかわからないし
その頃にはもう昔の話になっているかもしれませんが忘れたくないので書きます。

私には20年以上(厳密に言うと22年)ずっと好きな人がいます。
好きという表現がぴったり来るとは思えないのですが、
他の言葉が上手く見つかりませんが、中学生の頃からずっと好きな人。

22年間ずっとずっと見続けてきた人。
楽しい時も幸せな時も、辛い時も泣きたい時もいつも励ましてくれた人。
一方的には何度もお金を払って実物を見たことがあるんだけど雲の上の人。
きっともうどれだけ年をとってもこれからもずっと好きだと思う。

そう、このブログにもちょくちょく登場するマッキーです。
マッキーの曲は全てリアルタイムで聴いてきました。
1人のアーティストをこれから新しく20年以上リアルタイムで聞くなんて無理な話。
そういう意味では私の人生においてとても大切な存在。

そんなマッキーになんともすんごい偶然に会うことが出来たのです。
まさかマッキーがドイツにいるなんて!!びっくりでした。

この偶然には本当に本当にびっくりで、いざ目の前にすると言いたいことも言えず、
ただただファンだったこと、今も変わらず応援していること
マッキーの曲には本当に励まされていること等、色々と伝えました。

短い間でしたがマッキーも色々話をしてくれて、今思い出しても夢のようです。
テレビやラジオ、ライブで見るマッキーそのままのとても明るくて素敵なマッキーでした。

国際結婚をして住んでいることを伝えたら「お子さんは?」と聞かれたので
「実はずっとずっと待ってるんですけどね・・・」
「でももし子供でも出来ていたら、今日この場にはいなかったかもしれないし
そう思うと、マッキーに会えたから、それはそれでよかったのかなって思います」って
伝えたら「きっと待っててくれたんやろね~」って。

そうだよね、マッキー。
こんなに好きだったマッキーに会えるなんてすごいすごい偶然だよね。
偶然というより奇跡!?

だから、子供が出来ないこの状況に今だけはポジティブでいれる。
本当に夢のような、時間がたつごとにあの時間がどんどん夢のような時間になってしまう。

この奇跡とも言える偶然をくれた神様に感謝します。

明日、友人の赤ちゃんに会ってきます。
妊娠を知らされたときに号泣してしまったのですが、あっという間に出産です。
人が1人妊娠して出産するこんな長い間に、私はひっとつも妊娠しません。
それどころか2人目、3人目って産んでいく友人達。
私がたった1人の赤ちゃんをまっている間にどんどん追い越していく・・・。
明日、笑顔で会えるとは思いますが、会った後自分が笑顔でいれるかはわかりません。

でもそんな時、マッキーとの時間を思いだすんだ!
どんなに願ったってもう2度と無いこんなチャンスに恵まれたのは
きっと子供がまだいなかったからだと思う!

もし本当にこんなチャンスを待っていてくれたんだとしたら
もう奇跡としか思えないけど、精子が無いのにそんなにすぐには出来ませんよね。

お空で順番待ちしている私たちの赤ちゃん!
もうやってきても大丈夫だよ~!!いつでもいいよ~!!!





☆旦那が処方された薬

Category : ドイツで不妊治療
先日のKWZで旦那が処方された薬。
薬というよりは体を強くするようなそういうビタミン的錠剤。

IMG_2064.jpg

IMG_2066.jpg

なんと3か月分でEUR126也。高い・・。
あとで旦那がネットで買ったら80ユーロちょっとだった!って後悔してました。

1日1袋でいいのですが、結構色々入ってます。

IMG_2067.jpg

っていうか絵が露骨。

IMG_2065.jpg






☆義理両親が疑っていた夫婦仲

Category : ドイツで不妊治療
旦那の検査結果、そしてKWZに通うようになったこと
私は日本の母にはそのままリアルタイムで伝えているのですが、
旦那はまだ両親に伝えていません。

泌尿器科で子供の頃の病歴の確認があったため
ママに聞いたみたいで、ママはちょっとは気づいてたのかな。
私にも時々聞いてきたし。

昨日KWZで採血されて、その後実家に行ったので手に採血の後の綿が付いたまま。
「どうしたのそれ?」って聞かれたのに冗談でかわす旦那。
旦那はKWZにも行くようになったから両親には言いたいとのことでしたが
言うタイミングが見つけ出せなかったみたいでその日は言わずに終了。

そして翌日、また旦那が実家に行ったときに1人で報告したみたいです。
パパとママは無言で黙ってしまったそうですが、
ずっと子供が出来ない私たちのことを夫婦仲が悪くて
それが原因ではないかと思っていたそうです。
私が寂しくて日本に帰りたいって思ってギクシャクしてるとか想像してたらしいです。

私たち、仲悪く見えてたのかな・・・?

そういう意味では誤解は解けたんですけどね。
ある意味、ホッとさせてあげた気もします。
だって仲が悪いってずっと思ってるほうが心配ですよね。

ということで、パパとママにも報告したよーとの事でした。

旦那は一人っ子だし、パパとママは孫を楽しみにしてるんだろうな~。
私の両親より高齢なパパとママが元気なうちに産めたらいいな。




☆Kinderwunschzentrum初診

Category : ドイツで不妊治療
2週間の南仏旅行から戻って翌日早速KWZ(Kinderwunschzentrum/子供を望む病院)
のアポイントがありました。

まず旦那の2回の検査結果はどちらも悪く、
泌尿器科から出された検査結果用紙には精子「ゼロ」と書かれていました。

実はその泌尿器科から次の泌尿器科で更に精密検査をするようにと違う泌尿器科の
紹介を受けていて、その新しい病院のアポイントを取らなければなりませんでした。
旅行直前に電話したのにつながらず、結局フランスから電話を何度もする羽目に。
どれだけ電話しても出なくて、5日目ぐらいだったかな、ようやくつながりました。
そしてつながったと思ったら、なんとアポイントは10月末!
っていうか電話したのは6月末ですよ。4ヶ月待ちです・・・。

病気ではないといえ、やはり気は焦るしそんな先のアポイントって・・・
アポイント一つろくに取れなくて落ち込みます。
でも先にKWZのアポイントがあるのでそこで相談してみようということに

実は、旅行の間、一度泣いてしまいました。
と言うのも本当に家族連れが多くて、特にキャンプ場は小さな子供が多かった。
プールでお父さんと子供がはしゃいでいてそれを見守るお母さん。
なんか本当に楽しそうなその家族を見ていたら、私にはこういう日は一生来ないんじゃないかと本当に辛くなって泣いてしまいました。プールだったからばれないかなって思ったけど旦那も気づいてしまい、旦那を攻めているわけではないのですが本当に申し訳なかった。

3人も4人も子供を連れている人も目に付いて、
1人ぐらい私に産ませてくれてもいいのに!とか思ってしまったり、
小さな赤ちゃんをあやしながら片手ではタバコを吸ってるお母さんを見て
すごくショックだったり、何事もマイナスに考えてしまいます。

いつの日か子供と旅行できたりするんだろうか?
そんな日はやってくるんだろうか・・・。

そして旅行の後、とうとうKWZの初診となりました。

まずはKWZに行く前に先日の資料に同封されていたDVDを見ました。
人工授精、体外受精、顕微授精・・・かな、
専門用語が多すぎてわかりませんでしたが、
どのようなステップを踏んで、どうやって管理されているかとか。

そしたら、どの治療か忘れましたが
「治療が終わったら女性はその日は一日ゆっくりリラックスすること」みたいな
コメントとその映像だったのですが、映像ではソファーで旦那の膝に足を乗せて寝転んだ奥さんの足の裏をマッサージする旦那さんが。なんかこういうのヨーロッパっぽい!
なんだか笑ってしまいました。明るくDVDを見れて良かったです。

そしてKWZへ。

結構こじんまりした施設、患者さんも途切れず次々来ます。
みんな色んな問題を抱えてるんだな、と改めて思いました。
話したりはしませんでしたが、なんだか同士みたいな、そんな気分です。
そして、たくさん見たのがお花を抱えてくる人たち。
「ありがとう」の意味を込めて持ってきているみたいです。
つまり赤ちゃんが出来たんでしょうね。私もいつかお花を持って来たいな。

まずは問診表の記入でした。
連絡先とか、一般情報。あとは法的に結婚しているかとかそういう質問。
かかりつけ医、婦人科、泌尿器科の名前、住所なども記載が必要でした。
1枚のボードが渡されて、これを全部記入してくださいねと言われ
最初に名前、生年月日と書いてあったのですが、
この欄って私の名前?旦那の名前?と思わず迷ってしまいました。
普通に考えたら私の名前なんですけど、
旦那のことを聞きたい!ということに重点を置いていて
旦那が患者みたいな気分でいました・・・。
違いますね、患者は私がメインですよね。

今回は初診ということで、まずはお話をしましょうとのことでした。
先生は高齢のおじいちゃん先生でとっても優しかったです。
私の名前を見てどこから来てるか気になったみたいで、
日本から来たの?みたいな会話からスタート。

そして旦那から、妻はドイツ語がわからないわけではないけれど
専門的な用語はわからないので、なるべく簡単に説明してもらえると嬉しいです、と伝え「それならば英語でします?」って先生に言われましたが、いやいや、専門用語だったら英語もわかりませんよー。ってことで、少なくとも旦那が理解できるドイツ語でお願いしました。

まずは何より
「あなた達には一人も子供はいませんか?あなた達の間だけではなく
過去に子供が出来たこともありませんか?」と聞かれました。
その後は私への問診。
生理の周期、生理痛の有無、病歴などなど。
あとは葉酸を飲んでいるか?などの確認と、
前回婦人科で飲むように言われたタブレットを持参して見せたところ、
妊娠しやすい体にするためには必要だから、これからも飲み続けてね!と言われました。

そして、旦那。子供の頃の病気の有無とか色々と。
肝心の検査結果を見て、いつ検査したものなのか、
何回検査したか、などの確認がありました。

先生によると男性の検査は3ヶ月おいてやらなければいけないそうです。
その検査で出た結果が正式な結果になるそうです。
法律上、みたいな言葉を使っていたので決まりなのかな。
旦那は5月と6月に立て続けに検査をしたため、
この検査では不十分という結果になり再検査になりました。
再検査はKWZでしてくださいとのこと。

そして、旦那の症状を見て、
「あなたはとてもラッキーですよ、私はこの分野の専門家ですから!」とのこと。
今まで何人も見てきたし、方法もあるから心配しすぎないで!とのことでした。
旦那が、何か努力して変わることはありますか?と聞くも、なし、との回答。
どれだけお金持ちでも有名でもどうにもならないことはありますよね。
そういう例(日本の皇室の例なども出してこられました)を考えて御覧なさい、
こればかりはどうしようもないんです。だからこそ頑張りましょうね、みたいな感じでした。

これを受けて旦那は、「宣伝文句だろうし、ビジネスのにおいがする」と疑ってました。
そりゃ、KWZにしても私たちはお客さんだからね。
ということで、旦那は引き続き10月の別の泌尿器科での検査を受けたいし、今まで2回検査を受けてきた病院に行って、その先生の意見も聞くんだとのことでした。あまり信用しすぎるのも良くないけれど、最初から疑ってかかるのもねえ・・・。

そして、旦那にも飲んだほうが良いというサプリみたいなのを
摂取するように勧められ、KWZの後に薬局で買いましたが高かった。

結局、今日はそれで終わり、旦那の再検査の予約をいれました。それが8月末。
8月末になったのは旦那の検査から3ヵ月後ということで8月末になりました。
そしてその3日後に、次のステップについて話し合う日が設定されました。
あとは、私と旦那の2人とも採血。

2人で検査室に入って採血することに。
看護婦さんに座る?寝る?って言われて、私は座るのが普通と思っていたら
旦那は「寝ます」っていうので、びっくり。
血を採るとフラっとするみたいです。知らなかった旦那の一面!
看護婦さんいわく、女性が座って男性が寝るケースが多いのよ!とのこと。
とりあえず大量の採血をされ終了。

ということで8月末まではとりあえず何もなし。
それまでに自然に妊娠したら面白いのにねーなんていいながら家に帰りました。

とりあえず第一歩です。







-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-