fc2ブログ

☆2回目の胚移植の日

Category : ドイツで不妊治療
今日2014年2月28日。2回目の胚移植です。

前日に時間確認の連絡を入れたところ、前回同様早朝かと思いきや13時からとなりました。
旦那がどうしても会社を休めず、一人で行くことに。かなり心細いです・・・。

一人で行くぐらいならママに一緒に来てもらおうかな・・・とも思って
ママもいつも「頼って」って言って来るしなあ。

ってことでママに電話しました。もちろん行くわよー!って。
KWZへは、ママと私それぞれ別のバスに乗っていけば現地合流可能です。
なので時間を約束したのですが、ママが「パパに送ってもらえるよ」と言ってきました。
うん、それは知ってる。
でもパパの運転、最近もう危なっかしくて私はあんまり乗りたくなくて
KWZも遠くは無いけど高速とか走るしなあ・・・出来ればバスのほうが安全だし。

だけどそんなことは言えなくて、ママが「一人で行きたいなら別だけど」って言われて
そういうことでもないんだよね・・・と、せっかくパパが送ってくれるっていうのなら
お願いしないと逆に申し訳ないな・・・と思い、パパも登場することに。

病院はママだけに着いてきてもらいたい、っていうかパパが来るのはちょっと変・・・。
だからパパはどこで待つんだろう?一緒に入る気!?

まあどうなることやら・・・だけど、とりあえずママがいるので安心。

細胞ちゃん、待っててね!あと数時間で迎えにいけるから!!

もちろん細胞ちゃんなんだけど私のお腹に入って帰ってくるから
出発までの間家を綺麗にしておこうっと!綺麗なおうちで出迎えてあげたいしね。

今回も前回同様私の母が編んでくれたブランケットとか持って行きます。
採卵の時みたいに眠ることは無いので荷物は少なめ。

大好きなマッキーのエコバックで行くんだー!

IMG_5531.jpg

無事、2個の細胞ちゃんをお迎えできますように!




☆顕微授精2周期目、移植日決定

Category : ドイツで不妊治療
2回目の移植日が決まりました。2月28日です。今回は凍結胚の移植です。
D11に超音波検査を受け、現在2日に1度のゴナールFの自己注射が効いたか
卵胞の成長は順調だとの事で、移植は28日になりました。28日はD15です。
初回の移植はD18だったので、今回もそれぐらいのイメージでいました。
実は、当初生理が順調に来ていたとした場合のD19ぐらいから旅行を計画していました。
それが、今回生理が来るのが遅れてしまって、D18が旅行にかかってしまうことに。
その為予約していた旅行を泣く泣くキャンセル。高いキャンセルチャージを払いました。

なーのーにー!D15で移植って事は旅行に行けた・・・・。ガーン。ショック。
でももう決めてしまったことは仕方ない。
移植日が決まるまで旅行を引っ張っててもキャンセルチャージばかりが上がって行くし。
旅行は無くなってしまったけど、無事移植できたらそれで満足です。

やはり凍結胚の移植は体も気分も随分楽ですね。
結局2日に1度の注射はD9で終了。前回1周期めのゴナールの残りで間に合いました。
つまり今回新しく買ったゴナールの注射は開封もしていません、返品受け付けてくれるかな・・・。
少なくとも次回、3回目があるときは注射は買わなくていいけどね。

同じく、膣座薬やASSって薬も処方されましたが、膣座薬は必要だった(前回のは3日分残ってます)、
ASSは処方されたけど時間が遅くて薬局がクローズしており購入でず。
一杯処方箋を渡されるので一瞬何のことかわからずまとめて薬局で提出しそうになりましたが
しっかり見てみたら、前回のと全く同じ。前回のがまだまだたくさん残っています。
この辺はちゃんと自分で管理して不要なものは購入しない様にしたいものです。
今回学べたので良かったです。

D11の診察の後、最後に1本注射を打って(排卵抑制のものかな)、注射は終了。
慣れたくないけど慣れてしまった注射。
前回は移植後にスタートした膣座薬、今回は移植前からです。色々ちがうなあ・・・。

今回は悩んだけど2個戻すことにしました。
これが駄目なら、また次回は採卵から。採卵からってのはやっぱり色々としんどいけれど。

卵ちゃん、じゃあ28日に会いましょう!待っててね!




☆顕微授精2周期目スタート

Category : ドイツで不妊治療
不妊治療お休みの間に自然妊娠!な~んて愚かな夢はもちろん叶わず、
しっかりと生理がやってきました。やっぱり体ってすごい。

今回はいつもより1日遅かったけど、遅れる人も多いらしい2回目の生理。
私の体は、注射を打たれようが、採卵されようが、ちゃんとわかってるんですね。
ホント毎回の事ながら感心します。そんな自分の体が愛しいです。
でも逆に、今まで一度たりとも着床にもかすったことが無いのもなんだか不安。

私が1度目の顕微授精で大号泣しているときに妊娠したとメールをくれた同僚。
その同僚がどうのということではなくて、ドイツの法律ってほんと妊婦さんに優しいなと、
同僚を見ていて思います。
私と同じように出張が多い同僚は、出張には行けるけど絶対に残業をしてはいけないので
家を出てから出張に行って家に戻るまでを業務時間内で行います。
そんなの現実的に無理です。出張は朝も早いし夜も遅い、それを業務時間内なんて・・・。
戻れない時は用が無くても宿泊して翌日戻ってきます。経費もかかりますね。
先週は風邪でお休み。これは妊婦さんに限ったことではないけれど
そもそもお休みレベルが低くて、すぐに長期休みになりますが(1週間とか普通にいます)
本当に優しい国だなあと思います。その分カバーするのは周りの同僚なんですけどね。
自分がその立場になればありがたい制度だと思います。

さて、顕微授精2周期目、スタートです!
今回は既に前回の先生との面談の日にゴナールFの注射は購入済みで、
先生より生理3日目から注射スタート、11日目~13日目にアポイントを!と言われていました。

ということで昨日、生理3日目より自己注射をスタートしました。
ただし、今回は凍結胚の移植のため、自己注射はものすごく少量です。数値は37.5。
前回が200とかそういう単位だったので、それに比べると嘘みたいに楽です。
一瞬で終わるし。しかも2日に1回でいいので、なんか逆に忘れそうで怖い・・・。
慣れてしまうのも嫌だけど、前回に比べたら本当に気分が楽で全く違います。

今、引き続き悩んでいるのは凍結胚は2個あって1個にするか2個にするか。
もし今回も駄目で次もってなると凍結胚だと体的に随分楽だし、それを選びたい反面、
でもなんとなく、1回目も仲良く2個を戻して今も2個が仲良く待ってくれていると思うと、
そのうち1個だけを戻すなんて、残ったほうにもかわいそうだなと。
もちろん細胞だし人間ではないけれど、あの胚が人間になると思うと生きていると思うし
感情とか持ってそうな気がして、色々と考えてしまいます。

凍結胚の移植は、刺激周期に比べて着床しやすいとも聞きます。
今は自分の中では2個戻す方向で考えていますが、旦那に相談してみます。
旦那なんて凍結胚移植周期となれば何もする必要がないんですよね、
ホント、この差はなんなんでしょうね、別にそれがうらやましいとも思わないけれど
これだけ違うと生まれてくる子供への愛情も違ってくるのではないかと思うほど。

日ごろあまり連絡のない弟から「住所教えて」とLINEが来ました
京都の鈴虫寺で子宝をお願いしてきてくれたみたいで、お守りを送ってくれるって。
泣かせますねー、うるうるしてしまいました。
こんな叔父さんがいるなんて、私たちの未来の子供は幸せだなあー。

家族や友人などいろんな人から頂いたお守りにお札、貯まってきたなあ(笑)




☆ヘルシンキで秘密のお買い物

Category : ドイツで不妊治療
実はヘルシンキで内緒のお買い物をしました。旦那にも誰にも話していません。
バカかと思われそうだし、これは私だけの秘密の買い物。

将来子供が出来たら使いたいもの。

PENTIKでブランケット。ウール100%で今家で使っているアイスランドで買ったブランケットと
とにかく色とかステッチの感じとかがそっくり。

IMG_5195.jpg

ピンクとブルーもあったけど、あえてこの色。
でもベージュだけ売り切れてて置いているお店が少なかった。

そしてこれも一つ。そろえているKartioと同じ形だしね。

IMG_5219.jpg

そして最後にこれ。フィンランドではないけど・・・。
アラビアのアウトレットで売っていました。

IMG_5221.jpg

何も知識は無いけど離乳食に使ったら可愛い!陶器のものを使うのかわからないけど
もし双子が生まれたら!とも思ったので2つセットのものを。

IMG_5223.jpg

今まで可愛い子供服とか何を見ても可愛いなとは思ったものの
自分の未来の子供にまで買おうと思ったことはありません。
でも希望も込めて今回はお買い物してしまいました。
出来るかわからないのにね、バカなお買い物ですよね。

ムーミンのお買い物袋に入れてクローゼットに仕舞いました。

IMG_5224.jpg

いつか使えますように!



☆2回目の顕微授精に向けて

Category : ドイツで不妊治療
12月末に1回目の顕微授精にて2個の胚盤胞を戻しましたが残念ながら着床せず。
毎日涙が出ていた1月中旬。今はもう大丈夫だけど辛かったなあ。

着床判定でNGだったわけではなく生理が来てしまったので判定すらせぬまま終わりました。
生理が来た旨、KWZに電話したところ来院の必要は無く、
次の次の生理が来たらまたはじめましょうとのことでした。

でもそれではちょっと納得がいかず、やっぱり今回のこととかちゃんと振り返って
次はどのような治療を進めていくのか先生と話し合いたいとアポイントをとりました。
このアポイントは別に不要だったのですが、私の強い希望で。

その先生とのアポイントが今日でした。
細胞ちゃんの写真を見て、こんなに状態が良い細胞は珍しいこと、
男性不妊の場合、受精する率が低いことがあるけれども4つも受精したこと、
最高の卵を戻したけれど、妊娠に至らなかったことの考えられる理由、
などなど、しっかりと話してくれました。

お腹が張って辛かったことなども伝えました、先生いわく良い兆候だとのこと。
そして次のステップはどうなっているのか、凍結卵が2個あるが
その場合は採卵や自己注射は無いと思うがそのあたりのことなどを聞きました。

また次の次の生理というのは、1月の生理は含まず次の次つまり3月なのか?
それとも1月の次ということか、よくわからなかったので改めて確認したところ
次の生理周期でトライ可能とのことでした。
次の生理周期ってあと1週間後ぐらいです、もう出来るんだ。
3月かなって思っていただけにちょっと意外でしたが、出来るなら嬉しい。

今回は凍結卵を戻すだけだからやはりずいぶん負担が楽そうです、体もお金も(笑)
ただ、先生は生理が来たら2日に1回ゴナールFを注射するようにとのこと。
37だったかな、かなり少量ですが、打ったほうが良いだろうとのことでした。
今度は生理が来たら、すぐに電話して11日~13日目のアポイントを取る様にとのこと。
このまま行くと2月末ぐらいが移植になるのかなあ・・・。

っていうかこの話し合い、やっぱり無いと困ります。
次がこういう進み方なんてこと、わかっていなかったし。

そして悩むのは2個凍結していますが、2個とも戻すか1個にするか。
多胎妊娠のリスクもわかってはいますが、私が悩んでいるのは
もし2個とも駄目だった場合、その次はまた採卵からになります。
体の負担を考えると、1個戻して駄目だったら最後に1個もどすという方がいいかもしれない。

今後、何回まで続けるのかまだはっきりと決めてはいませんが
保険が半額負担してくれる3回というのはある意味一つの区切りです。

とりあえず次の生理が来たら2周期目がスタートです。緊張するわ!









☆大島さんの妊活宣言

Category : ドイツで不妊治療
森三中、大島さんの妊活休業宣言。なんか、素敵。
芸能人だから出来るともいえるけど(普通に仕事してる限りは無理ですよね・・・)、
でもちゃんとそれを会見して(見ていないけどね、会見)、取り組むところが素敵。

是非彼女には母になって欲しい。
旦那さんの鈴木おさむさんも奥さんのことを大事にしているのが伝わってきます。
素敵な夫婦だなあ・・・。

今日、車の下見に行きました。BMWの1シリーズか3シリーズで迷う。
子供が出来たら・・・、ベビーカーは・・・、家族で休暇に行くには・・・って
旦那は将来のことを話しているけれど
本当に車が小さいと思える日が車では小さい車でいい気がする。
車が小さく感じるほど家族が増えて欲しいな。






-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-