fc2ブログ

☆移植日、ショックなスタート

Category : ドイツで不妊治療
本日移植日でした。
出来れば4つぐらい卵があって、うち2つを移植、2つを凍結したかったのですが、
結果・・・・2個のみ。ショック・・・・。15個も卵があったのにね・・・仕方ないのかな。
ものすごくショックだったけど、でも2つ残ってくれただけでもありがとうって思わないと。

2個戻すってサインしてたし、その2個しかない2個を移植することにしました。
このところ主治医の先生がいないことが多くて、
変わりにお世話になっている女医さんで、さっぱりしてて大好きです。

移植はいつもどおりすぐに終わりました。
いつもなら卵の写真をくれるのですが、今日はその機械が壊れてしまっているらしく
残念ながら写真が出せないとのことでした。
その代わり、中に入った状態の写真をあげるねー!と
エコー写真をもらいました、卵は見えないのですが卵が入っているところの
空気の丸いのが見えます、「証拠ね、証拠!」って先生が笑ってました。

今回は1回目の採卵、移植にまつわる注射とか薬が微妙に違います。

1回目は、移植後、膣座薬毎日とアスピリンを服用、それを妊娠検査日まで。
2回目の今回は採卵の翌日からすぐに膣座薬と、ヘパリンの注射を毎日。

1回目にOHSSと思われる症状になったので、それを避けるためのよう。
移植日の今日も採血したし、明後日また診察だって。
今まで移植後は一切診察が無かったのに。

でも全く同じことをトライするより、少しでも合う方法をさがしてくれてるのかな、と
ポジティブに考えることにします。ヘパリンの注射がものすごく痛かったのですが
ようやく慣れてきました、針先をよくチェックしたら尖っている場所がわかったので。

今回駄目だったら凍結胚の移植という方法が無いとなると・・・・
また採卵か・・・辛い。出来れば今回で終わりにしたい!

神様、お願いします。
今回こそはこの卵たちを私のお腹にしがみつかせてください!!





☆明日、移植日です

Category : ドイツで不妊治療
山田優ちゃんが妊娠とのこと。
最低でも3人、出来れば5人欲しいって・・・。そういう大きな夢を私も語りたいわ!!

さて、明日は移植日です。10時半からだそうです。
ちょうど土曜日だし旦那の仕事にも影響が無いのでよかった。

この一週間、私はお休みを頂きました。
KWZから仕事を休みなさいって紙が出たので。
それにしても暇だったーーー。やること無い。
仕事してても時間をもてあます日常なので、仕事がないとほんと暇すぎる。
子供がたくさんいて、めまぐるしく忙しい日々とか過ごしてみたいです。
本当に子供がいるとそんなに大変なのか知りたいわ!!

さて、今回3回目の移植ですが今回のことは実家の母には知らせていません。
もう心配させたくないし、成功してから「妊娠したよ」って教えてあげたい。
もしくは駄目だったとしても終わってから報告したいなと。

一方、旦那の両親にも今回は知らせていません。
知らせたところでどうなることでもないし、その分電話も多くなるだろうし
実家の母にも知らせないことをパパとママに知らせたくない。
旦那にも言わないで!って言っておいた。
のに、話した・・・。さっき電話で。何で話すかな???

しかもね、もともと明日の移植日の夜、ご飯食べにいらっしゃいって昨日言われて
週末はいろいろやりたいことがあるからまだちょっとわからないと言っておきました。
当日は風邪とでも言い訳して旦那だけ行かせようと思ってました。

今日、またママから電話があって明日はお友達と出かけることになったから
夜は無しねー!って電話でした(旦那が対応)。
それで終了でしょ?願ったりかなったりなのに・・・・、なのに旦那は
「よかったよ、いずれにしても明日は彼女は行けなかったんだ」と。
もちろんママは理由を聞きますよね、それで「安静にしなきゃいけないから」と。
おかしいわ、その展開。わざわざ言うなーーー!!

明日また電話あるに決まってる、大丈夫かって。3日連続電話ですけど!!!
もっと切羽詰って言わざるを得ないならわかるけどさ、自分から言うなよ!

「言ったでしょ?」って問いただしたら「ちょっとだけだよ」って。
ちょっとだけって何よ?ちょっとも一杯もあるかーー??

今日はなんか荒れてる、私。気持ちがイライラしてる。
明日は落ち着いて卵ちゃんを迎えてあげたい。






☆2回目の採卵日

Category : ドイツで不妊治療
本日、採卵してきました。結果は15個でした。
朝起きてからお腹が痛くて生理痛のもっともっと痛い感じで
早く採卵してー!と何度も思いました。
ここ数日、オリモノっぽいものもあってもし排卵してたらどうしよう、、、とか
こんな辛いのに採卵できなかったら最悪だ、とか色々考えてました。

KWZでは勝手知ったる・・・という感じでもう慣れてしまったのも嫌だけど
逆にリラックスできるので悪くは無いかな。
麻酔科の先生も同じ方で「この間も担当したね」と言ってくださって
私の中では3呼吸で意識の無くなる敏腕麻酔師と呼んでいるやさしい先生。

旦那もしっかり頑張らなければならない日。
なのにしょっぱなから旦那の採血があり、採血苦手な旦那は即トイレへ・・・大丈夫かい?

処置の時、前回と違ったのは超音波で卵を見るまでは麻酔をせず
一緒にモニターを見たのですが、今回は先生が登場する前に麻酔でした。
しかも今回なんて1呼吸ぐらいで意識なし。敏腕さんやるねー。
おまけに終わってからはそこまで眠くなくて、この間はぐでんぐでんだったのに今日は
ほとんど寝ることなく旦那とも話したしちょっとゆっくりしただけで元気になりました。

もう注射は無いと思ったのに、今夜から妊娠判定までまた注射。
1回目の採卵の時と微妙に色々違います。
反応とか見てるのかな、前回は注射なんて無かったのにー。

ものすごい大きな箱でやってきた。

IMG_7300.jpg

ふうー、もうひと頑張り。
無事、移植まで進めますように!

今回は、KWZが出した指示通り1週間会社をお休みします。
同僚はなんで休むかきっと気になってるだろうけど。そんなこと気にしてられません。






☆KWZのアポイントに遅刻

Category : ドイツで不妊治療
自己注射9日目の夕方にKWZのアポイントがありました。
時間は17時15分。これはこの日の最後のアポイントです。
(アポイントを取るときに一番遅いと言われました)

仕事を途中で抜け、会社からKWZまでは1時間は余裕でかかるため
急いで駅に向かったのですが、電車が来ない。
電車の時間が過ぎてから「30分遅れ」とのアナウンス。早く言ってよーーーーー!

結局、17時15分には間に合わないことがわかったので、
16時半ぐらいにKWZに電話。17時30分には行けると思うんですけれど・・・と伝えたら
「先生が17時半まで残っているかわからない、そうなったときは・・・・また考えましょう。
とりあえず来てください」って。っていうか先生帰らないでーー!15分ぐらい待ってーー!
っていうか、明日や明後日じゃ駄目だと思う、採卵日を決めるアポイントなのに。
卵が育っちゃうのでは・・・・。ちょっとーーーーーーー!

電車を降りてKWZまでは徒歩で12、3分の距離。
その距離を猛ダッシュで走りました。汗だく。ものすごくお天気の良い日で・・・。
っていうかなんか悲しくなってきました、たった15分なのに、待ってくれてもいいのに・・・。

無事17時30分には到着しました。
急いで受付に行ったらまだ先生はいるとの事。良かった・・・。
そして超音波で見てくれて、採卵日が決定。
いつもの先生がいなくて違う先生でしたがまたまた優しい先生。
どの先生に当たってもいいな、と思えるこの病院。
でも、患者を猛ダッシュさせるなんてー!ありえなーい。たった15分ですけど・・・。
さて、2回目の採卵がまもなくです。ドキドキー!いくつ取れるかなー。




☆採血のデータ、有効期限切れ

Category : ドイツで不妊治療
2回目の採卵に向けて自己注射、スタートしました。
なんか嫌だけど慣れちゃって、さらっと終わらせる自分がいます。
これをリラックスと言えばポジティブな響きになりますが、やっぱり慣れたくないです。

採卵日に麻酔をすることから、採血が必要で、
1回目の採卵の時に本来採血が必要だったのですが、
たまたまその前に「不妊治療スタートにあたって」受けた採血のデータが使えるとの事で
麻酔用にわざわざ採血する必要はありませんでした。
ただ、その採血のデータは1年しか有効ではないらしく、
結局今回の採血には有効期限切れということが発覚しました。

この採血もKWZでしてくれたらいいのに、なぜかこういう部分は分業です。
採卵日までに採血に行ってデータを持ってくること。
という課題が言い渡されました。D1に言われてD13ぐらいが採卵とすると
期間は2週間、そこまで厳しい日程ではないですが週末を挟んだりで
結局のところそこまで日程がありません。

私が以前から時々行っているかかり付け医は家からは遠く会社からもそう近くはありません。
採血とデータピックアップの2回行くとすると
病院の空いている時間を狙って仕事に差し支えないように行くには結構大変。

というこで、旦那に相談。
旦那のかかり付け医は家の近くだしそこでいいんじゃない?と思ったのですが、
そこに電話したら採血のアポイント自体が1週間後とかで話にならない。
もう1件、家の近くにあるのですがそこの先生と旦那はスポーツ仲間。
そのため不妊治療をしていることをたとえ仕事だとしても知られるのはなあ・・・と
出来れば最終手段にしたい感じ。
ということで旦那からは遠いかもしれないけど以前行ったかかり付け医に行ってほしいとのこと。

その前にKWZ関連なら婦人科でやってもらえるのでは?と旦那が電話してくれたら大丈夫との事だったのに
当日、KWZからの資料を持って行ったら、必要なデータがすべて保険でカバーできないとのこと。
かかり付け医であればすべて保険でやってもらえるから、とのことで断られました。

うーーーん、大変。ますます時間がなくなってきた!
もちろん会社に説明してちょっと遅く出社したり早く帰る事は可能だけど
それでなくても色々病院に行くという理由で仕事に影響が出ているのでなるべく避けたい。

そんな折、ものすごく昔に1度だけ行ったことのある会社から近い病院をふと思い出しました。
そこは、膀胱炎になったときにもうどうしていいかわからなくて、会社の同僚に教えてもらった場所。
あの時、本当に困ってたどり着いたあの病院の先生がものすごく優しくて、
「私も外国人なのよ、だから外国で病院に行くことの大変さはすごく分かる、
だからこそ、私のところには困ったらいつでもいらっしゃい、私はここにいるからね」と
優しい言葉をかけてくれて泣きそうになったんです。

あの病院に行けばいいかも!とふと思い出しました。
電話をしたところ、採血は朝一番に来たら翌日にはデータが出るとのことで
それもアポイントも要らないからいつでも来て下さい、といわれました。なんとフレキシブルな!

ということで今朝、仕事の前に行ってきました。
受付の方が快く対応してくれて、その後あの先生が来てくれました。
「あら、初めての患者さん?」といわれたので数年前に一度来たことを伝え
採血の理由を聞かれました、「えっと・・・顕微授精です」と伝えようにもすぐに言葉が出ず
そしたら、私が持参した資料でわかったみたいで
「あっ、キンダーブンシュね!ごめんね理由は聞かなきゃいけないのよ」って。
周りには誰もいないし、私は全然気にしなかったんですけど。

そしたらその資料を見て、「あら、ここのKWZに行ってるのね、ここはいいわよ!」って言ってました。
やっぱり有名なのかな。私は家から1番近かっただけだけど。

採血は看護婦さんがしてくれたので先生は用は無かったんですが
「うまく行くことを祈ってるわ」と私の肩をさすってくれて、
膀胱炎で泣きそうになった日の事をまた思い出しました。
この病院が家から近ければ絶対に私のかかりつけ医になってもらうのにー!

かかり付け医は家の近くで信頼できるところを見つけなければなりませんね。
今まで特に必要なくずるずる来ましたが、ここに来てそう思いました。

採卵に向けて、ジョギングしています。
効くのかどうか分からないけど体の中から暖かくなるにはジョギングがいいとの事で
そもそも季節的にもジョギングの時期だし、冬場お休みしていたジョギングを再開しました。

うまく行くかな~!










☆治療再スタート!

Category : ドイツで不妊治療
4月はお休みした治療。
その間に自然妊娠!なんて希望もあっけなく散りいつも通りちゃんと生理がやって来た。

もう一回、がんばってみよう。
生理が来たら注射とか通院で身動き取れなくなるから直前に弾丸一時帰国。
母に会いたかったから。治療を初めてから初の帰国。
友達には誰にも告げずに帰国、2人目3人目話で盛り上がる友達には今はあんまり会いたくない。
卑屈な人間になってるなぁ。
父や母に孫をだかせてあげたい、そう強く思った一時帰国です。

さあ、これから一ヶ月。気持ちのジェットコースターに乗り込みます。
サッカーW杯が始まる頃には結果がでそう。どんな気持ちでサッカーを見ることになるのかしらん。

母には治療せずに自然に任せなさい、あなたの子宮を温めなさいって説得されたけど、
まるで私に理由があるような言い方。精子が少ないからっての忘れてるみたい。
なんか嫌だったな、私ばかり攻められて・・・。
後からあの時治療しておけば、って後悔はしたくない。
だからせめて保険が効く3回はやろうと思う。

一回目は採卵して移植、2回目は凍結胚移植、そして今回はまた採卵から。

凍結胚の移植は保険適用外だから厳密に言うと保険ではまだ2回目。
まだまだ初心者レベルなんですけどね。

今日は生理が来たから通院。明日から自己注射スタート。
スタッフの方が「わかるわよね」と説明を省くのが辛い。慣れたくないよ~!

暖かくなってから初の治療。
寒い冬と違って良い方向に行くだろうって先生は言うけど。




-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-