☆胚移植後2日目、3日目の様子
Category : ドイツで不妊治療
1月2日になりました。12月31日に胚移植をしてから3日目。
ひときわ時間が過ぎません・・・・妊娠チェックまでの長い待ち時間です。
色んな情報に一喜一憂しながら、ただただ祈るしかありません。
昨日、胚移植翌日の1月1日は、はりきってお料理をしたものの
実際はあまり食べられませんでした。
きっと味見をしすぎたんだろうと思っていますが、常に満腹状態。
お腹というか胃の辺りがすごく張っています。
なんというか、空気がお腹に入っている感じ。
ゲップかおならか大きいのが出てくれたらすっきりしそうなのに(汚くてすみません)。
下腹部の辺りも重たい感じです。うまく言えないのですがすっきりしてない感じです。
その後、夕方ぐらいにはとても気持ち悪くなって吐きそうになりました。
胃が圧迫されているというか・・・。
気になっていろいろ調べたらOHSSって症状に似ていますが
すべてが当てはまるでもなく、しかも胚移植後ですし・・・。
気になりつつもあまり気にしないでおこうと思うしかありません。
(こういうときネットっていいんだか悪いんだか・・・)
23時ごろでしょうか、妙にすっきりしてそこから春雨食べちゃいました。
夕食時はお腹が空いていなくて旦那が食べてるパンを一口もらっただけでした。
ここまで治療はほぼ体調に影響することなくやってきたので、ここで不調!?
そして1月2日。仕事始めです。
朝もあんまりすっきりしなくて、だるい。
やっぱり2日と3日は休むって会社に伝えておけばよかったかなと後悔するものの
いやいや、仕事に行かないと!と頑張って向かいました。
それに家でだらだらしてると夜眠れなくて結局しんどいので、
規則正しい生活をするほうが睡眠にもいいみたい、私にとっては。
会社に着くと元気なんですけどね。
でも1日中、お腹が重い。痛くは無いんです。
座っているうちは全く大丈夫で、立ち上がるとちょっとお腹が重いかな・・・っていう感じです。
なんとなく、もし陰性になるとしても
今はまだお腹の中であの細胞ちゃんたちが生きている気がします。
うまく言えないんですけどなんかお腹に命がある感じがしてならない。
頑張ってね、育つんだよーってしょっちゅう話しかけてるし。
今まで不妊治療には協力的でしたが
私が子供が欲しいからそれに協力しているという様子の旦那、
旦那自身はそこまで強い思いでもないのか、あまり一喜一憂はしないのですが
「よく考えたら僕たちが子供を作らないと、(一人っ子なので)うちの家系が終わっちゃう」
って当たり前のことを言い出しました。
今頃?って感じですけどね。
私の方も弟がいる物の結婚どころか彼女がいるのかすらわからない状況なので
「ねえ、弟にも言わないとね、彼が君の家系を終わらせないようにしないと!」とのこと。
私は別にそういうことはあんまり気にならないんだけどね。
1月1日の夜に「あけましておめでとう」の電話をパパとママにする旦那。
っていうか日付が変わった瞬間にも電話してたよね?
でも花火の音がうるさくてあまり話せなかったから、だって。
パパとママ、電話に出るのは日によって違いますが
まず出たほうと一通り話して、同じ話をまた次かわってからするんですよね。
もうスピーカーとかにして一緒に聞いてもらったらどうかと思うんですけど。
旅の報告とか長いし、1日も私がすばらしい料理をしたってことを逐一報告。
そういうことでも盛り上がって話をする旦那とその家族、幸せな人たちだなあ・・・。
私はちょうどそのときお腹が張って元気が無くて
電話は意地でも変わらないぞ!って決めてたので話す必要は無かったのですが
言わなくてもいいのに私があまり元気が無いことや、
お腹に空気がたまってるみたいって言ってること
その空気の原因は、水分補給で炭酸水だからじゃないかと思うとか。
そしてママからのアドバイス。
お水は一度沸かしてから暖かいのを飲むかぬるま湯を飲みなさい。
ですって。
多分ね、きっとそのほうが体にいいんでしょうね。
でも何故でしょう、ママから指示されるとイラっとしてしまうのは。
決してママのことは嫌いではないのですが、なんかもうほっといて!って感じで・・・。
旦那が「孫が見れるかもしれないんだからさ!楽しみだね」って言ってました。
そしたらママがいろんな人から孫はまだかって言われるのよねーって。
ふーん、みんな気にしてるんだ。まあパパももう80歳だしね。
これから健康面で色々とママが介入してくることが間違い無しです。
それを考えるとなんだか面倒ですか、まあ孫は見せてあげたいし。
それにしても1分1秒が長いなあ・・・1月15日まで。
ひときわ時間が過ぎません・・・・妊娠チェックまでの長い待ち時間です。
色んな情報に一喜一憂しながら、ただただ祈るしかありません。
昨日、胚移植翌日の1月1日は、はりきってお料理をしたものの
実際はあまり食べられませんでした。
きっと味見をしすぎたんだろうと思っていますが、常に満腹状態。
お腹というか胃の辺りがすごく張っています。
なんというか、空気がお腹に入っている感じ。
ゲップかおならか大きいのが出てくれたらすっきりしそうなのに(汚くてすみません)。
下腹部の辺りも重たい感じです。うまく言えないのですがすっきりしてない感じです。
その後、夕方ぐらいにはとても気持ち悪くなって吐きそうになりました。
胃が圧迫されているというか・・・。
気になっていろいろ調べたらOHSSって症状に似ていますが
すべてが当てはまるでもなく、しかも胚移植後ですし・・・。
気になりつつもあまり気にしないでおこうと思うしかありません。
(こういうときネットっていいんだか悪いんだか・・・)
23時ごろでしょうか、妙にすっきりしてそこから春雨食べちゃいました。
夕食時はお腹が空いていなくて旦那が食べてるパンを一口もらっただけでした。
ここまで治療はほぼ体調に影響することなくやってきたので、ここで不調!?
そして1月2日。仕事始めです。
朝もあんまりすっきりしなくて、だるい。
やっぱり2日と3日は休むって会社に伝えておけばよかったかなと後悔するものの
いやいや、仕事に行かないと!と頑張って向かいました。
それに家でだらだらしてると夜眠れなくて結局しんどいので、
規則正しい生活をするほうが睡眠にもいいみたい、私にとっては。
会社に着くと元気なんですけどね。
でも1日中、お腹が重い。痛くは無いんです。
座っているうちは全く大丈夫で、立ち上がるとちょっとお腹が重いかな・・・っていう感じです。
なんとなく、もし陰性になるとしても
今はまだお腹の中であの細胞ちゃんたちが生きている気がします。
うまく言えないんですけどなんかお腹に命がある感じがしてならない。
頑張ってね、育つんだよーってしょっちゅう話しかけてるし。
今まで不妊治療には協力的でしたが
私が子供が欲しいからそれに協力しているという様子の旦那、
旦那自身はそこまで強い思いでもないのか、あまり一喜一憂はしないのですが
「よく考えたら僕たちが子供を作らないと、(一人っ子なので)うちの家系が終わっちゃう」
って当たり前のことを言い出しました。
今頃?って感じですけどね。
私の方も弟がいる物の結婚どころか彼女がいるのかすらわからない状況なので
「ねえ、弟にも言わないとね、彼が君の家系を終わらせないようにしないと!」とのこと。
私は別にそういうことはあんまり気にならないんだけどね。
1月1日の夜に「あけましておめでとう」の電話をパパとママにする旦那。
っていうか日付が変わった瞬間にも電話してたよね?
でも花火の音がうるさくてあまり話せなかったから、だって。
パパとママ、電話に出るのは日によって違いますが
まず出たほうと一通り話して、同じ話をまた次かわってからするんですよね。
もうスピーカーとかにして一緒に聞いてもらったらどうかと思うんですけど。
旅の報告とか長いし、1日も私がすばらしい料理をしたってことを逐一報告。
そういうことでも盛り上がって話をする旦那とその家族、幸せな人たちだなあ・・・。
私はちょうどそのときお腹が張って元気が無くて
電話は意地でも変わらないぞ!って決めてたので話す必要は無かったのですが
言わなくてもいいのに私があまり元気が無いことや、
お腹に空気がたまってるみたいって言ってること
その空気の原因は、水分補給で炭酸水だからじゃないかと思うとか。
そしてママからのアドバイス。
お水は一度沸かしてから暖かいのを飲むかぬるま湯を飲みなさい。
ですって。
多分ね、きっとそのほうが体にいいんでしょうね。
でも何故でしょう、ママから指示されるとイラっとしてしまうのは。
決してママのことは嫌いではないのですが、なんかもうほっといて!って感じで・・・。
旦那が「孫が見れるかもしれないんだからさ!楽しみだね」って言ってました。
そしたらママがいろんな人から孫はまだかって言われるのよねーって。
ふーん、みんな気にしてるんだ。まあパパももう80歳だしね。
これから健康面で色々とママが介入してくることが間違い無しです。
それを考えるとなんだか面倒ですか、まあ孫は見せてあげたいし。
それにしても1分1秒が長いなあ・・・1月15日まで。
- 関連記事