☆悲しい・・・雑誌の記事
Category : ドイツで不妊治療
今日、本屋さんで雑誌を立ち読みしました。
いわゆるゴシップ誌みたいな、週刊誌みたいなの。
そこに「モナコのアルベール2世公の子供はまだか?」って題名で
表紙がシャルレーヌ妃の雑誌がありました。
モナコのアルベール2世公とシャルレーヌ妃は2011年に結婚しました。
偶然にも私たちと同じ年に結婚。当時生放送のテレビを見て書いたブログ。
☆モナコの素敵な結婚式
そしてシャルレーヌさんは私と同じ35歳。しかも誕生日も14日しか違わないんです!
アルベールさんは結構お年が上ですが・・・。
すごく縁を感じるんですこのお2人には。
記事も読みました、いつになったら出来るのか?って話や
体外受精によって子供の出来る確立まで載っていました。
そして、このお2人と時期を同じくして結婚したウィリアム王子とケイト妃との比較。
待望の男の子も誕生してこの上ないシチュエーションのウィリアム王子夫妻。
一方で、子供が出来ないモナコ大公という書き方。
悲しい・・・。
もしモナコ大公夫妻が私たちと同じように苦しんでいるとしたら
こんな記事を書かれてどれだけ心を痛めるかと思うと・・・。
私たち一般人とは違って子供を産むという重圧も相当なものがあると思います。
お願いだからそっとしてあげて欲しい。
ところで、胚移植後7日目(8日目?どっちだ?)、相変わらずお腹が張る!
今日は仕事でたくさん歩いたのですが、夜の張り方がましなのは歩いたからかな。
判定までまだ1週間・・・長いよー。
時間があると色々調べちゃう。
そしていまさらながら色々わかったこと。
排卵周期(しかも刺激による排卵)の新鮮胚の移植は確立が低いとか
凍結胚のほうが良いとか・・・。
日本のKWZでは新鮮胚移植をしないところもあるようですね。卵巣を落ち着かせるために。
でももここまで来たら待つしかないし、
どんな結果であれ受け入れるしかありませんね。
そして、旦那の転職が決まりました。
3月15日から新しい職場に行きます。6ヶ月間は研修期間で休暇が取れません。
それにきっと今までみたいにKWZに通ったりも難しいかも。
そう考えるとやっぱり今周期で赤ちゃんが出来て欲しい!
そうなるとちょうど研修期間が終わった頃に出産だろうしこの上ないタイミング!
上手く行きますように!
いわゆるゴシップ誌みたいな、週刊誌みたいなの。
そこに「モナコのアルベール2世公の子供はまだか?」って題名で
表紙がシャルレーヌ妃の雑誌がありました。
モナコのアルベール2世公とシャルレーヌ妃は2011年に結婚しました。
偶然にも私たちと同じ年に結婚。当時生放送のテレビを見て書いたブログ。
☆モナコの素敵な結婚式
そしてシャルレーヌさんは私と同じ35歳。しかも誕生日も14日しか違わないんです!
アルベールさんは結構お年が上ですが・・・。
すごく縁を感じるんですこのお2人には。
記事も読みました、いつになったら出来るのか?って話や
体外受精によって子供の出来る確立まで載っていました。
そして、このお2人と時期を同じくして結婚したウィリアム王子とケイト妃との比較。
待望の男の子も誕生してこの上ないシチュエーションのウィリアム王子夫妻。
一方で、子供が出来ないモナコ大公という書き方。
悲しい・・・。
もしモナコ大公夫妻が私たちと同じように苦しんでいるとしたら
こんな記事を書かれてどれだけ心を痛めるかと思うと・・・。
私たち一般人とは違って子供を産むという重圧も相当なものがあると思います。
お願いだからそっとしてあげて欲しい。
ところで、胚移植後7日目(8日目?どっちだ?)、相変わらずお腹が張る!
今日は仕事でたくさん歩いたのですが、夜の張り方がましなのは歩いたからかな。
判定までまだ1週間・・・長いよー。
時間があると色々調べちゃう。
そしていまさらながら色々わかったこと。
排卵周期(しかも刺激による排卵)の新鮮胚の移植は確立が低いとか
凍結胚のほうが良いとか・・・。
日本のKWZでは新鮮胚移植をしないところもあるようですね。卵巣を落ち着かせるために。
でももここまで来たら待つしかないし、
どんな結果であれ受け入れるしかありませんね。
そして、旦那の転職が決まりました。
3月15日から新しい職場に行きます。6ヶ月間は研修期間で休暇が取れません。
それにきっと今までみたいにKWZに通ったりも難しいかも。
そう考えるとやっぱり今周期で赤ちゃんが出来て欲しい!
そうなるとちょうど研修期間が終わった頃に出産だろうしこの上ないタイミング!
上手く行きますように!
- 関連記事
-
- ☆腹黒な私 (2014/08/17)
- ☆不満、疑問をKWZにぶつけてみた (2013/11/21)
- ☆悲しい・・・雑誌の記事 (2014/01/08)
- ☆義母の間違った気遣い (2014/01/18)
- ☆自己注射は自己判断で中止 (2013/11/15)