☆2回目の顕微授精に向けて
Category : ドイツで不妊治療
12月末に1回目の顕微授精にて2個の胚盤胞を戻しましたが残念ながら着床せず。
毎日涙が出ていた1月中旬。今はもう大丈夫だけど辛かったなあ。
着床判定でNGだったわけではなく生理が来てしまったので判定すらせぬまま終わりました。
生理が来た旨、KWZに電話したところ来院の必要は無く、
次の次の生理が来たらまたはじめましょうとのことでした。
でもそれではちょっと納得がいかず、やっぱり今回のこととかちゃんと振り返って
次はどのような治療を進めていくのか先生と話し合いたいとアポイントをとりました。
このアポイントは別に不要だったのですが、私の強い希望で。
その先生とのアポイントが今日でした。
細胞ちゃんの写真を見て、こんなに状態が良い細胞は珍しいこと、
男性不妊の場合、受精する率が低いことがあるけれども4つも受精したこと、
最高の卵を戻したけれど、妊娠に至らなかったことの考えられる理由、
などなど、しっかりと話してくれました。
お腹が張って辛かったことなども伝えました、先生いわく良い兆候だとのこと。
そして次のステップはどうなっているのか、凍結卵が2個あるが
その場合は採卵や自己注射は無いと思うがそのあたりのことなどを聞きました。
また次の次の生理というのは、1月の生理は含まず次の次つまり3月なのか?
それとも1月の次ということか、よくわからなかったので改めて確認したところ
次の生理周期でトライ可能とのことでした。
次の生理周期ってあと1週間後ぐらいです、もう出来るんだ。
3月かなって思っていただけにちょっと意外でしたが、出来るなら嬉しい。
今回は凍結卵を戻すだけだからやはりずいぶん負担が楽そうです、体もお金も(笑)
ただ、先生は生理が来たら2日に1回ゴナールFを注射するようにとのこと。
37だったかな、かなり少量ですが、打ったほうが良いだろうとのことでした。
今度は生理が来たら、すぐに電話して11日~13日目のアポイントを取る様にとのこと。
このまま行くと2月末ぐらいが移植になるのかなあ・・・。
っていうかこの話し合い、やっぱり無いと困ります。
次がこういう進み方なんてこと、わかっていなかったし。
そして悩むのは2個凍結していますが、2個とも戻すか1個にするか。
多胎妊娠のリスクもわかってはいますが、私が悩んでいるのは
もし2個とも駄目だった場合、その次はまた採卵からになります。
体の負担を考えると、1個戻して駄目だったら最後に1個もどすという方がいいかもしれない。
今後、何回まで続けるのかまだはっきりと決めてはいませんが
保険が半額負担してくれる3回というのはある意味一つの区切りです。
とりあえず次の生理が来たら2周期目がスタートです。緊張するわ!
毎日涙が出ていた1月中旬。今はもう大丈夫だけど辛かったなあ。
着床判定でNGだったわけではなく生理が来てしまったので判定すらせぬまま終わりました。
生理が来た旨、KWZに電話したところ来院の必要は無く、
次の次の生理が来たらまたはじめましょうとのことでした。
でもそれではちょっと納得がいかず、やっぱり今回のこととかちゃんと振り返って
次はどのような治療を進めていくのか先生と話し合いたいとアポイントをとりました。
このアポイントは別に不要だったのですが、私の強い希望で。
その先生とのアポイントが今日でした。
細胞ちゃんの写真を見て、こんなに状態が良い細胞は珍しいこと、
男性不妊の場合、受精する率が低いことがあるけれども4つも受精したこと、
最高の卵を戻したけれど、妊娠に至らなかったことの考えられる理由、
などなど、しっかりと話してくれました。
お腹が張って辛かったことなども伝えました、先生いわく良い兆候だとのこと。
そして次のステップはどうなっているのか、凍結卵が2個あるが
その場合は採卵や自己注射は無いと思うがそのあたりのことなどを聞きました。
また次の次の生理というのは、1月の生理は含まず次の次つまり3月なのか?
それとも1月の次ということか、よくわからなかったので改めて確認したところ
次の生理周期でトライ可能とのことでした。
次の生理周期ってあと1週間後ぐらいです、もう出来るんだ。
3月かなって思っていただけにちょっと意外でしたが、出来るなら嬉しい。
今回は凍結卵を戻すだけだからやはりずいぶん負担が楽そうです、体もお金も(笑)
ただ、先生は生理が来たら2日に1回ゴナールFを注射するようにとのこと。
37だったかな、かなり少量ですが、打ったほうが良いだろうとのことでした。
今度は生理が来たら、すぐに電話して11日~13日目のアポイントを取る様にとのこと。
このまま行くと2月末ぐらいが移植になるのかなあ・・・。
っていうかこの話し合い、やっぱり無いと困ります。
次がこういう進み方なんてこと、わかっていなかったし。
そして悩むのは2個凍結していますが、2個とも戻すか1個にするか。
多胎妊娠のリスクもわかってはいますが、私が悩んでいるのは
もし2個とも駄目だった場合、その次はまた採卵からになります。
体の負担を考えると、1個戻して駄目だったら最後に1個もどすという方がいいかもしれない。
今後、何回まで続けるのかまだはっきりと決めてはいませんが
保険が半額負担してくれる3回というのはある意味一つの区切りです。
とりあえず次の生理が来たら2周期目がスタートです。緊張するわ!
- 関連記事