fc2ブログ

☆ベビー用品あれこれ

Category : 子育て
毎日USオープンにはまってます。全く興味なかったのに今や何人かの選手は顔や名前がわかりますからね(って大したことないレベルですね)。

せっかく毎日見れるのに、錦織君が早くに敗退してしまって残念です。

さて、娘がやってきて1ヶ月半。ベビーグッズの要・不要の振り返りを。私も色んな方の情報を参考にさせてもらったので。

たぶんベビーグッズは比較的「揃えていない」という分類に入ると思います。なので「これはいらなかった」というものがあまり思い浮かびません。買ってよかったもの、事前に準備しなくても大丈夫だったものなどまとめたいと思います。

-----------

★買わない選択もあるけれどやっぱりあってよかったもの(お下がりも含む)

オムツ替え台⇒スペースが許すならば幅の広いもののほうがいいと思います。お友達の家で使わせてもらったときに感じました。

抱っこ紐(頂き物)⇒ベビービョルンの新生児から使えるものが大活躍。エルゴも新生児インサートもあるのですが一度使ってみたけれどややこしくて(余裕が無く、早々とギブアップ)、とりあえず今はベビービョルン様様です、100%寝ます

バウンサー(頂き物)⇒ありがたいことに2個ありまして1階と2階で使ってます。ようやく少しの時間ならご機嫌に座ることも出てきました。

-----------

★産まれる前に購入しなかったもの

・爪きり
・鼻水吸い取り

・哺乳瓶(新品のお下がりがあったものの何ヶ月で使えるのかわからず)
・赤ちゃんのスキンケア用品
・ミルク
・おもちゃ
(ぬいぐるみだけ唯一購入)
・掛け布団、枕
・おしゃぶり
・よだれかけ


どれも必要になれば購入すればよいかと思って買いません、今も買っていないものもあります。スキンケア用品は試供品をもらう機会が多く、いまだに一つも買っていません。

-----------

★もっと買ってよけば良かったもの

新生児用のおむつ⇒2パックしか買っておらず全く足りない。200個ぐらい買っておけばよかった。

お尻拭き⇒これも試供品でもらいますが、家で使う大きなパックのものは10パックぐらい買っておいても良いかと。ちなみに色々使いましたが、メーカーによって保湿具合が違います。パンパースはさすが!って感じです。dmのは蓋をするのを忘れたりしたら(←旦那がしょっちゅう忘れる)乾いてパサパサになってます。

洗濯洗剤⇒洗濯が増えるし、買い物も嵩張るので買っておけばよかったです。特にベビー用などは使わず今まで使っていたもの(フロッシュ)を引き続き使っています。

日用品の嵩張るもの(トイレットペーパー、キチンペーパー、水等)⇒嵩張るものはある程度まとめて買っておけば楽です。ストック場所が無いけれど・・・。まあこれはベビー用品ではありませんが。

ゴミ袋⇒オムツ等でゴミが増える

-----------

★買う人も多いけれど私は今も必要ないもの

ベビーフォン⇒扉を開けておけば聞こえるので(家もそんなに広くないし・・・)

授乳枕⇒以前作った手作り抱き枕を愛用してます。先日友人が貸してくれたのですが、2つ折にしてそこに娘が寝てます。

-----------

★いらないと思ったけれど、やっぱりあったほうがいいなと思ったもの

一番小さい肌着(サイズ50等)⇒大は小を兼ねない事もある

オムツ用のゴミ箱⇒とにかくウンチもすごくするし、オムツ替えが多い。バスルームのゴミ箱をバスルーム用兼オムツ用にしていましたが、オムツ台から手が届く範囲で捨てられる環境が必要だな、と。そして、ゴミのタンクがすぐに一杯になってしまって回収日までまだまだあるのに満タンに。ゴミを捨てに行くタイミングも難しくて、ある程度貯めておけるものがあったほうが便利でした。これはおそらく赤ちゃんのオムツ替えの回数とゴミのタンクの大きさなどの生活環境によると思います。

ということで、買いました。ebayで中古品です。これが先日DHLで届いて配送センターにベビーカーで取りに行ってお向かいの妊婦さんが運んでくれたものです。

om.jpg

-----------

出産のお祝いなどドイツでは特に「何がいいか?」とダイレクトに聞いてくれる人もいるので、おもちゃとかちょっとしたものは遠慮せずリクエストさせていただきました。

お下がりに恵まれて本当に助かりました。また、ebayなどを活用して中古品も適度に手に入れられましたし。全て新品で揃えたら相当お金が必要です。
不妊治療でかなりお金がかかったので、お古ばかりで娘には申し訳ないけど節約!
関連記事




Comment

No title

どれも、わかります!
日常品の買い物にもすごく納得。こっちの洗濯洗剤とかって異常にデカイですもんね。

ベビーフォン、うちも買ったのはずいぶんあとです。
一人部屋で寝かせるようにする頃に、泣いてても、様子を見に行かないために
必要だったので。ひとりネンネのトレーニングってやつです。
ベビーフォンのセットを買わず、IPカメラってのを買いました。
もし、AndroidやiPhoneなどのアプリが使えるなら、IPカメラ便利だし
ベビーフォンより安い(新品の場合)と思います。
今でもこれは下で料理してる時とか、子どもが何してるか様子が
わかり便利です。そのうち、泣き声とかだけで判断できないいろいろが出てきますので。
あと、主人は、長期旅行中に不審者が入らないか
これで見張ると言ってます。確かにアプリが使えるところなら
どこからでも(日本の実家からでも)部屋の様子が見えますから。

爪切りと鼻水吸い取り日本で買いました。
爪切りはかなり重宝してて、鼻水の方は、子どもがほとんど風邪ひかないから
使ってません。これはいらなかったかも。。。

No title

☆weaponさん

旦那がいるから大きな買い物は2人で行けば楽かなって思っても、Maxi-cosiがあるので立派な荷物で・・・なのでホント大きなものは買っておけばよかったなあ・・・と後悔。一人部屋で寝るようになったら確かに必要かもですね。変に見に行ってもそれで目が覚めちゃったりするかもしれませんしね。うちはまず一人部屋にできるような子供部屋のある家探しからですねーーーー。家探し、全く進みません。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-