fc2ブログ

☆沐浴スタイル、さらに見直し

Category : 子育て
またまた沐浴スタイルを変更しました。

ちなみに今は沐浴は19時~20時ごろを目安に。その前の授乳のタイミングで前後しますが、そろそろお腹がすくかな?という時に沐浴して、綺麗にしてあげて授乳して寝る。遅い日でも21時には寝ています。パジャマを着て寝袋に入れてその状態で授乳、腕の中で寝てしまうのでそっとベッドに置きます。(起きることもあるけれど、ぐずぐずしながらも10分ぐらいで寝ます)

☆はちゃめちゃ沐浴 から ☆沐浴スタイル、改善しました! になりましたが、娘の力が出てきて足や手で容器の淵を押すようになり、シリコン容器を折りたたんでしまうんです(笑)そこからお湯が流れ出て減ってしまうので、これはまた改善のタイミングかな、と。

そういえば、お下がりでお風呂で使える椅子のようなものをもらっていたんだ!と思い、使うのはずいぶん先だと思っていましたが取り出して使ってみました。

こんなのです。

un.jpg

ここに寝かせて、おそらく本来はシャワーを浴びるのかな、と思いますが私はベビーバスに入れてお湯をはって沐浴っぽく使うことにしました。

脇の位置とお尻の位置が合わないのですが、首がガクンガクンしなくなってきたので支えてあげればじっと座っています。シリコン容器の時より明らかにリラックスしてます。ただ、ちょっと椅子の高さが出る分、多めのお湯が必要でもったいないな・・・と。

で、試しに一番最初のお湯をはるだけの沐浴の姿に戻ってみたら、あらまー私も慣れたのか娘もしっかりしてきたのか、ものすごく気持ちよさそうにしています。それが出来るなら背中とかも洗いやすいし、何も使わないに越したことはありません。

この椅子はまた先に使うことになると思いますが、今は基本の沐浴になりました。寒くなってきたので毎日は必要ないかなと思いつつもウンチの回数がすごいのでお尻は洗ってあげたいし、髪もフサフサだから洗わないと油っぽくなるし、結局今のところは毎日。

きっと娘も慣れてきたんでしょうね。服を脱がせて準備をするとどれだけ機嫌が悪くても、おとなしくなります。お湯に入れた瞬間ちょっとお湯の感触でびくんとするのですが瞬く間にリラックスの表情に。気持ちいいのもあると思いますし、何も誰も嫌なことをしないことなんだってわかってるんでしょうね。

ベビーカーでも寝るようになったし、スーパーでも大人しくしています。最初は泣いていたけれど、慣れてきたのかな。そして私の気持ちの余裕もあるかと思います。最初は泣きやしないかとびくびくしていたのですが、ヘバメに「こんな小さな赤ちゃんが泣いていても、親が思っているほど誰も迷惑だなんて思ってないわよ」と言われ、別に泣いても大丈夫!って思うようになったらリラックスできるようになりました。

お買い物のときも、娘に話しかけたりしながら楽しくお買い物できるようになったし、何が一番の理由なのかはわかりませんが、私も娘もお互いが成長して、少しずついろんなことが出来るようになってきました。

娘を抱いたときの体の感触が明らかに以前とは違ってしっかりしてきたし、成長を感じます。相変わらずおっぱいと間違って自分の手に吸い付くのは変わってませんが(笑)
関連記事




Comment

非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-