☆こうのとりの足跡
Category : 子育て
昨日、無事出生届を領事館に提出してきました!ずっとずっと「やらなきゃ」って思ってるのは落ち着かないですね、ようやくほっと一息。そして次はパスポートですね。娘が戸籍に入ってからなので申請できるのはまだ先ですが。
っていうか、戸籍抄本とかの取り寄せが総領事館でできるようになればいいんですけどね。婚姻、出生などの届けは出せるものの、できればそれにまつわる書類の準備などが可能であれば海外生活者にとってより便利になると思うんですけどね・・・。戸籍は郵送でも取り寄せできるらしくて調べてみたら、現金書留とかなかなか海外からは簡単ではない方法なので・・・。
さて、不妊治療中とか妊娠中とかネットの情報に一喜一憂していた日々。見なきゃよかったと思ったことも何度もあります。出産後の今はそんなネットの情報に本当に救われています。ヘバメもいますが、やはり日本語で情報を得ることができるのはとても助かります。
そんな中、先輩ママからお下がりで本を頂きました。

この本のお世話になることが無いようにしたいな、と思いつつも、ものすごく詳しく載っていて思わず色々読みました。うんちの色とか状態とかも本物の写真で載っているし、色んな症状が実際の写真つきで掲載されているのでわかりやすいです。
すでにネットで調べていましたが、今ちょうど娘は新生児ニキビや乳児湿疹が出ています。この本には対処方法とかもしっかり書かれています。そして、娘が生まれたときから眉間にある赤いアザをちょっと心配していたのですが、これはサーモンパッチって呼ばれるらしく通常は2歳ごろまでに消えるそうです。そのサーモンパッチ、「こうのとりの足跡」って言われているそうです。なんだか素敵な呼び方だなぁと。そうと知ったらこのアザも愛しいです。
私が一番お世話になったネットの情報は「授乳」のこと。娘がなかなか飲めていなかった時にYou tubeで「正しい授乳の方法」なんて動画を見たり、マッサージの仕方も学びました。「足りてるかな?」「出てるのかな?」とかそんな不安も多くのママさんが抱えているのがわかったし、私だけじゃないんだなと安心しました。
生後1ヶ月を境に完母となりました。今は欲しがるがままにあげていますし、間隔もまちまちです。娘の体重はヘバメが次に来るまで増えているのかどうかはわからず、今現在何グラムなのかわかりませんがおしっこもうんちもちゃんと出てるし、それに色んな服が入らなくなってるから成長してるんだと思います。
ときにネットは情報が多すぎたり、大げさだったり極端だったりすることもあるけれど、うまく使いながら子育てに役立てていければと思っています。そして、困ったときは周りにいる先輩ママさんたちに頼って色々教えてもらおうと思っています。日本人ママさんはやはり言葉の問題なく事細かに聞けて教えてもらえるという安心感があるし、ドイツ人ママはドイツ流の対処法とか教えてもらえるし、困ったときは遠慮せず頼らせてもらいます!
っていうか、戸籍抄本とかの取り寄せが総領事館でできるようになればいいんですけどね。婚姻、出生などの届けは出せるものの、できればそれにまつわる書類の準備などが可能であれば海外生活者にとってより便利になると思うんですけどね・・・。戸籍は郵送でも取り寄せできるらしくて調べてみたら、現金書留とかなかなか海外からは簡単ではない方法なので・・・。
さて、不妊治療中とか妊娠中とかネットの情報に一喜一憂していた日々。見なきゃよかったと思ったことも何度もあります。出産後の今はそんなネットの情報に本当に救われています。ヘバメもいますが、やはり日本語で情報を得ることができるのはとても助かります。
そんな中、先輩ママからお下がりで本を頂きました。

この本のお世話になることが無いようにしたいな、と思いつつも、ものすごく詳しく載っていて思わず色々読みました。うんちの色とか状態とかも本物の写真で載っているし、色んな症状が実際の写真つきで掲載されているのでわかりやすいです。
すでにネットで調べていましたが、今ちょうど娘は新生児ニキビや乳児湿疹が出ています。この本には対処方法とかもしっかり書かれています。そして、娘が生まれたときから眉間にある赤いアザをちょっと心配していたのですが、これはサーモンパッチって呼ばれるらしく通常は2歳ごろまでに消えるそうです。そのサーモンパッチ、「こうのとりの足跡」って言われているそうです。なんだか素敵な呼び方だなぁと。そうと知ったらこのアザも愛しいです。
私が一番お世話になったネットの情報は「授乳」のこと。娘がなかなか飲めていなかった時にYou tubeで「正しい授乳の方法」なんて動画を見たり、マッサージの仕方も学びました。「足りてるかな?」「出てるのかな?」とかそんな不安も多くのママさんが抱えているのがわかったし、私だけじゃないんだなと安心しました。
生後1ヶ月を境に完母となりました。今は欲しがるがままにあげていますし、間隔もまちまちです。娘の体重はヘバメが次に来るまで増えているのかどうかはわからず、今現在何グラムなのかわかりませんがおしっこもうんちもちゃんと出てるし、それに色んな服が入らなくなってるから成長してるんだと思います。
ときにネットは情報が多すぎたり、大げさだったり極端だったりすることもあるけれど、うまく使いながら子育てに役立てていければと思っています。そして、困ったときは周りにいる先輩ママさんたちに頼って色々教えてもらおうと思っています。日本人ママさんはやはり言葉の問題なく事細かに聞けて教えてもらえるという安心感があるし、ドイツ人ママはドイツ流の対処法とか教えてもらえるし、困ったときは遠慮せず頼らせてもらいます!
- 関連記事