fc2ブログ

☆赤ちゃんのケアグッズをまとめて保管

Category : 子育て
軽いおむつかぶれを起こして以来、ウンチのときなどはできる限りお湯とコットンで拭くようにしています。お尻拭きだと冷たくてびっくりすることがあり(そのびっくりする様子が可愛いんだけれど・・・)、お湯で拭くようになってから気持ちよさそうにしています。

小さなコットンだと何枚も必要になってしまうのでdmでこれを調達。

hk.jpg

何気にくまさんの柄がついてました。

mm (3)

手のひらサイズで1枚でしっかり拭けます。小さな汚れが残っている時は小さなコットンで。

また、かなり派手にウンチをしたときなどは軽くお湯で流してあげてます。毎度洗いに行くのは大変なのでスポイドで軽くお湯をかけてあげます。無印の小さなスポイドなんですけど、鼻づまりには母乳が効く!らしくその母乳を鼻に入れるのに便利だと友人が日本から買ってきてくれたもの。鼻づまりより前にお尻洗いに使うことになりました。

ということで、この辺のケアグッズをまとめました。

hk (3)

右上のがスポイド。いらない箱で場所作り。透明でころころしちゃって風で飛ばされたりするのですでに探すこと数度。定位置をつくりました。おむつかぶれのクリームなども一緒に。

綿棒も入れていますが、ベビー用の綿棒ってこんな形をしていて

hk (2)

水分を含むのでオイルなどを使う時は良いのですが、小さなものを取りたいときには逆に大きすぎます。なので大人用の綿棒と使い分けてます。

お尻にうんちがこびりついちゃっているときなどにちょっとオイルを含ませて拭くと綺麗に取れますが、試供品でもらったオイルが幾つかありHIPPのを使い切ったのでWELEDAのもの。こちらもベビー関連では超定番品のようですね。

hk (4)

娘の耳の溝?(穴じゃないくぼみ)にかさぶたのようなものがついていて、いつか取れるのかなと思うものの全く取れず、このオイルをつけてふやかしたら気持ちいいほど綺麗に取れました。眉毛の付近のカサカサもちょっとだけこのオイルを塗っておけば落ち着くし、これまた万能オイルになりそうです。

mm (4)

オイルって酸化するので大きなサイズを買ってなかなか使い切らないなら、WELEDAのミニサイズでもいいのかな、と思いつつとりあえず試供品があるので今は間に合ってます。


関連記事




Comment

初めまして!

初めまして!
いつもありがたくブログを読ませて貰ってます!
ドイツに住んでいて、しかもちょうど私の娘も4か月で、色々と共感しっぱなしです(^^)

実は、このブログを見つけたのは掃除の記事からでした。

なので質問させていただきます!

最近、娘に着せる服やかける毛布、タオルなどなど。の布埃?が気になって気になって仕方ありません。
洗濯した後は、タオルは一枚一枚ベランダでパンパンっとしに行ってます。

この布埃で悩んだことはありませんか?

私から見て、あなたはドイツの掃除のプロです!
良かったらアドバイス頂ければと思います!

日々の成長がめまぐるしい今を楽しみましょう(^^)

No title

日本って、お尻拭きを温める機械まであるそうですね。
さすが、暖房便座の国!!
うちは、冷たいのでガマンしてもらってます。
便座カバーもしない家ですから、今のうちから慣れてもらわないと(笑)

綿棒、変な形ですよね。
でも、うっかり奥まで入っていくという突発的な事故になりにくいからいいのかな?
それにしても、こっちの綿棒、大人用も子供用も巻が甘くないですか?
なんか、モワって抜ける時があります。

☆Rukaさん

コメントありがとうございます。共感していただけるなんてうれしいです。さて、布埃ですが、私はあまり気にしたことがなくて困ったことがありません・・・。なのでお役に立てる方法も無くって申し訳ないです。子供に使っているタオルは日本のタオルでガーゼ仕様のものなので特に布埃も問題ないんです。お洋服も生地によってはちょっと気になるときがあるものの、乾いたのちにロールテープ(コロコロ)で取るぐらいですね・・・。まともな回答ができず申し訳ないです!!

☆weaponさん

夜中とかおしりふきで起きちゃいません?そうなると逆に面倒なのでなるべく穏便に済ませたいんですよね。で、夜中のおむつ替えの時のおしりふきを適当にやってたらおむつかぶれっぽくなったから、やっぱりちゃんとやらなきゃなと。でも、ネット見てるとおしっこの時はおしりふきはしなくていいって書いてあることも多いので、そんなもんなのかーと。
夏の暑い時はわざと直射日光のあたり場所において自然にあたたかくしてましたけどねー、機械にまで頼るのはやりすぎのような気もしますけどね・・・。

☆Rukaさん

わかりますー、日本の埃キャッチャーみたいなのってこちらの洗濯機にはついてないですよね。うちは洗濯機の扉のガラスの部分がすごく汚れるんですよね・・・。まるでその埃がこびりついているような感じです。これからもよろしくおねがいします。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-