☆布おむつ、はじめました。
Category : 子育て
布おむつを使用しはじめました。外出時と夜間は紙おむつ、家にいる時間だけ布おむつにしています。ネットでオーダーして母に日本から持ってきてもらいました。
エストランセという会社のスターターセットにしてみました。
http://www.estlance.jp/
今まで娘が泣いているのがおっぱいや疲れて眠くて泣いていることはわかっても、「おむつ」が理由で泣いているかどうかはわからなかったのですが、布おむつにして以来、明らかにおむつが原因で泣いています。多分、不快なんでしょうね。それが布おむつの長所でもあるかと思います。
カバーはとっても可愛いピンク色。

でもこのとおり、大きいので肌着も大きなものではないとお尻のところが閉まりません。
おむつは成型おむつ。

5枚あるのですが、1日持ちません。朝起きてから布おむつにしても昼過ぎには使い果たし、洗濯して翌日また使うという感じで、足りない時間は紙おむつです。このところ天気も悪いので乾きも悪くて一晩で乾かないこともあります。乾燥機があればなあ・・・。やはり昔のさらしタイプのほうが乾くのは早いでしょうね。安産祈願の腹帯を使って作るというのがネットに載っていたので、それをやってみようかなと。
そして、まだうんちがゆるいのでどうしても漏れます。肌着にまでは漏れないけれどおむつカバーが汚れることが多くて、これまた紙おむつでしのぐしかなく、もうちょっと必要だったのかなと。あとはよくわからないのですが、布おむつがおしっこなどを吸収してくれますが布なので、外のおむつカバーに多少の湿っぽさが移ります。ぬれているわけではないけれど湿っぽくなっていて、これってカバーはまだ使っていいのかな・・・?と。でも使わないとほぼ毎回カバーも変えないといけないし。
布おむつの一番の懸念の洗濯ですが、私は苦にはなりません。軽く洗ってから重曹水につけて、うんちの場合はGallseifeという石鹸で洗っています。牛の胆汁が使われているというGallseife、血液や油汚れに効くとのことで布ナプキンの洗濯に使ったり、今までも娘のウンチ漏れで汚れた肌着などに使っていました。このGallseifeがとてもよく落ちるので、真っ白なおむつは未だ真っ白なままです。ちなみにこの石鹸、dmなどで1ユーロ以下で買えます。
ちなみにおむつを漬け置きしているのは、最近は使わずにケラーに仕舞い込んでいたIKEAのゴミ箱。ちょうど蓋もついているし小さいサイズなので大きさもばっちり。
もう少しうんちがころころっとしてきたら、布おむつは全く問題ないかなと思います。あまり無理せず、負担にならない程度に布おむつを組み入れていければと思ってます。とりあえずは購入した代金分ぐらいのおむつ代は浮かせないと(笑)
そうそう、おむつとえいば大量に購入したパンパースも残り少なくなってきたので、試しにスーパーALDIのものを買ってみました。今までパンパース以外はdmかRossmannのものしか使ったことが無かったので。ALDIのおむつはすごく薄く感じるのですが、特に使用には問題ありません。おしっこがわかる印はついていませんが、私はあんまりあの線は必要ないので問題なし、ただ背中の部分が漏れやすいです。あと絵が可愛くない(笑)。別に絵なんてどうでもいいかもしれませんが、リアルな絵で可愛くないです・・・。

エストランセという会社のスターターセットにしてみました。
http://www.estlance.jp/
今まで娘が泣いているのがおっぱいや疲れて眠くて泣いていることはわかっても、「おむつ」が理由で泣いているかどうかはわからなかったのですが、布おむつにして以来、明らかにおむつが原因で泣いています。多分、不快なんでしょうね。それが布おむつの長所でもあるかと思います。
カバーはとっても可愛いピンク色。

でもこのとおり、大きいので肌着も大きなものではないとお尻のところが閉まりません。
おむつは成型おむつ。

5枚あるのですが、1日持ちません。朝起きてから布おむつにしても昼過ぎには使い果たし、洗濯して翌日また使うという感じで、足りない時間は紙おむつです。このところ天気も悪いので乾きも悪くて一晩で乾かないこともあります。乾燥機があればなあ・・・。やはり昔のさらしタイプのほうが乾くのは早いでしょうね。安産祈願の腹帯を使って作るというのがネットに載っていたので、それをやってみようかなと。
そして、まだうんちがゆるいのでどうしても漏れます。肌着にまでは漏れないけれどおむつカバーが汚れることが多くて、これまた紙おむつでしのぐしかなく、もうちょっと必要だったのかなと。あとはよくわからないのですが、布おむつがおしっこなどを吸収してくれますが布なので、外のおむつカバーに多少の湿っぽさが移ります。ぬれているわけではないけれど湿っぽくなっていて、これってカバーはまだ使っていいのかな・・・?と。でも使わないとほぼ毎回カバーも変えないといけないし。
布おむつの一番の懸念の洗濯ですが、私は苦にはなりません。軽く洗ってから重曹水につけて、うんちの場合はGallseifeという石鹸で洗っています。牛の胆汁が使われているというGallseife、血液や油汚れに効くとのことで布ナプキンの洗濯に使ったり、今までも娘のウンチ漏れで汚れた肌着などに使っていました。このGallseifeがとてもよく落ちるので、真っ白なおむつは未だ真っ白なままです。ちなみにこの石鹸、dmなどで1ユーロ以下で買えます。
ちなみにおむつを漬け置きしているのは、最近は使わずにケラーに仕舞い込んでいたIKEAのゴミ箱。ちょうど蓋もついているし小さいサイズなので大きさもばっちり。
もう少しうんちがころころっとしてきたら、布おむつは全く問題ないかなと思います。あまり無理せず、負担にならない程度に布おむつを組み入れていければと思ってます。とりあえずは購入した代金分ぐらいのおむつ代は浮かせないと(笑)
そうそう、おむつとえいば大量に購入したパンパースも残り少なくなってきたので、試しにスーパーALDIのものを買ってみました。今までパンパース以外はdmかRossmannのものしか使ったことが無かったので。ALDIのおむつはすごく薄く感じるのですが、特に使用には問題ありません。おしっこがわかる印はついていませんが、私はあんまりあの線は必要ないので問題なし、ただ背中の部分が漏れやすいです。あと絵が可愛くない(笑)。別に絵なんてどうでもいいかもしれませんが、リアルな絵で可愛くないです・・・。

- 関連記事