fc2ブログ

☆次の沐浴スタイルは・・・?

Category : 子育て
娘のお風呂、生後2ヶ月過ぎても、まだ沐浴です。だけどベビーバスが段々小さくなってきて、頭のてっぺんと足の先までがちょうどベビーバスの大きさなので、お湯の中で喜んで足をバタバタさせると頭をゴツゴツ打つようになり、そろそろまた次のステップを考えないといけないのかな・・・と。

シリコンの容器で沐浴していた頃が懐かしい・・・。

20150827214305357_201509290528403ab.jpg

洗い場の無い海外のお風呂のタイプの場合、ここからみなさんどうするんでしょ?ちなみにうちは大人は毎日シャワーです。お湯をはることもないので一緒に入るわけにも行かず、首がすわっているわけでもないのでちょっと支えてシャワーというのも難しいし、何より寒いだろうし。大人と一緒にシャワーとかなんでしょうか。ただ一緒にシャワーとなると、ひとりでは難しいですよね。だれか受け取ってくれる人がいたらいいですけど、旦那も毎日いるわけではないし。

昨日、試しに一度使ってまだ早かったと保管しておいた子供を寝かせるお風呂用のグッズを再度使ってみました。

un_20150929053038f6d.jpg

明らかに大きくなってて前回は脇の位置とお尻の位置が合わなかったのに、いまやピッタリ。

20150928205325065.jpg

でも、これだと背中とか洗いにくい・・・。シャワーで使うのが理想的なのかな。首が座ったらシャワーにしてみようか・・・。うーん、悩ましい。で、考えたのは、首がすわったらこれを使ってシャワーで一通り洗って、ダブトラックスみたいな深めの容器にお湯をいれて最後に浸かる案。要するに家のバスタブの中に浴槽と洗い場を作っちゃうイメージです。ダブトラックスの白とかブラウンを探すも見つからず・・・、仕方なくピンクをオーダーしました。もうすぐ届く予定。もし上手く行かなかったらおもちゃ入れにでもしようかと思っています。

沐浴は相変わらず娘は大好きで、泣いててもお湯に入れるとニコニコします。特に顔を洗ってあげるときになんともいえない笑顔。このままお風呂好きでいてくれたらありがたいのですが、お湯からあげてタオルに包んで体を拭いて、おむつをしようかな、いやその前にちょっとマッサージしてあげようかな、というタイミングでなぜか突然号泣します。2日に1回は泣いてますね。なんなんでしょ・・・。それまでものすごい機嫌がいいのに、体を拭き終わった瞬間に号泣。パジャマを着せて授乳までずーっと泣いてます。お腹が空いてるのか、お風呂の後でのどが渇いているのか・・・。かなり泣いたまま授乳に入ると、おっぱい吸いたいけど、まだ泣きが終わってなくて、泣きながら吸ってる姿が笑えます。

このところずっと19時を沐浴の時間としていて、その後授乳したらベッドへ。それが大体20時ごろ。置いた瞬間コテンと寝入ることもあるし、ぐずぐずすることもあるし、泣くこともあるし日によってまちまちですが、比較的すぐに寝てくれます。

先日は久々に夜中の授乳の後、うなってきばって泣いて寝ず。うんちがしたかったのかな・・・。うなることはよくありますが「泣き」までになることは珍しいです。お腹をぐるぐるマッサージしてあげながらいつの間にか私が寝ていて、でも気づいたら娘も寝ていて、ふと目が覚めたときに娘も目が覚めたのかそこからまた泣く、みたいな(笑)。

毎日きっちりリズムが整っているので良いことだと思います。でも20時に寝ちゃって授乳こそあれど寝続けるので、なんだか寂しい・・・。もっと一緒に起きていたいのに~って思うこともありますけどね。なので時々夜中に泣いて寝ないときは、こっちも眠たいんだけど娘と密に接する時間ができてなんか妙に嬉しかったりします。

さてさて、今日はどんな夜になることやら。

関連記事




Comment

No title

ほんと、お風呂悩ましいですよね。
うちは、上の子の時お座りができるころまで、頑張ってベビーバスでした。
少しお座りができるころに、Badringなるものを買って
それでお風呂しました。
こんな感じ。
http://www.bol.com/nl/p/k-d-badring-zilver/9200000006681263/
今回もそうなるかな。
ベビーバスにいっぱいいっぱいになるんですけど、それしか手段が無いように思います。
うちは、主人にお風呂を頼むなんてハードルが高すぎて(笑)

泣いちゃうのはなんなんでしょうね。
黄昏なきってやつですか?ちょっと違うか。。。
うちも、お風呂のあとはだいたいそのまま寝ます。
上の子も一緒で、お風呂したらベッドに入って「おやすみー」で寝てくれます。
やっぱり、リズムがつくとこっちが楽ですね。ありがたいことに19:30以降は自分の時間。

No title

初めまして!
婚約前辺りから拝読しています^^ 
私は最近スイスに越してきたのですが、もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんがいます。

沐浴いつも悩まされますね。
日本にいた頃は洗い場の床で何でもできたのでやり易かったですが、腰に負担は相当ありました。
今は、
1:ダブル洗面台の間にバスタオル二枚を畳んで置いた上に寝かせ、ガーゼで濡らしながら洗い軽く泡とり
2:隣に用意したスタンド付きのベビーバスタブで残りの泡を洗い流す 
3:近くにセッティングしたオムツ替え台の上で拭いて着替え

軽く半時間かかりますが、準備と後片付けが細々しているのでしょうがないですね。
とりあえずこれに落ち着いていますが、試行錯誤してきました。
首がすわったらシャワーで一緒に浴びようと思います。
(日本の知人が片手で抱きかかえ、もう片方で洗っていると言っていたので)

日本でもバスチェア、バスマット、バススポンジ、タミータブ、と色々試しましたが、
バススポンジは本当に良かったです。
仰向けのまま背中も洗えるので!バスチェアは洗いずらいですよね。

子供部屋にオムツ替え台はあるのですが、移動できないので
みやびさんのブログでウィール付きがあると知り購入しました!
こちらに来て購入したものの中で一番便利に使えています。
これがなかったら沐浴もっと苦労していたと思います。
ありがとうございます^^

☆weaponさん

やっぱ悩ましいですよね。首が座ればベビーバスもまたやりやすくなるのかなあ・・・。うちも旦那はお風呂なんて無理ですよー、せいぜい乾かすぐらいですが、それでもテンパってますから。(そのタイミングで泣くことが多いのもあり・・・)

今日もガッツリ泣きました!今日はお湯に入れる前から泣いていて、入れても泣いていてこれは今までなかったんですよね。で、行ったん出してお風呂でほんのちょっと授乳して落ち着かせて、もう一度入れたら超ご機嫌。授乳は1時間ぐらい前にしてるしおなかすいてたわけではないとは思うんですけどねー、不思議・・・。

☆Kayさん

コメントありがとうございますー!いや~かなりの古株さんですね(笑)
長い間読んでくださってありがとうございます。スタンド付きのベビーバス、もう遅いけどあれを買っておけばもうちょっと楽だったのかな・・・と思います。とにかく今は中途半端な高さで腰にきます・・・。バススポンジ、どんなのかピンと来なかったので調べてみましたがこんなのがあるんですねー!これ、いいですよね。赤ちゃんも快適そう!もちろんこちらでは手に入らないかもしれませんが、ホームセンターなどでスポンジだけ買ってきてもいいのかなーと思ったり。凹凸がなくても、スポンジの上に寝かせるというのはいい案ですよね。うちのおむつ替え台は車輪は意識してなくてついてた感じなんですけど、ほんと役立ってます!参考になってよかったです!
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-