☆1000枚の靴下よりも素足が一番!
Category : 子育て
さて、寒い日も増えてきた今日この頃、ドイツではこれからの時期、子供の帽子と靴下にはうるさいです。帽子は耳が隠れなければいけないそうです、アジアの子よりも中耳炎になりやすいとか。
もうすぐ手袋も必要になる時期ですよね。靴下同様、脱げちゃうのとかあるのかなあ・・・。どんなのがいいんでしょ。紐で左右がつながっているのがよく売っていますが、あのほうがいいのかなあ・・・。
フリマで紐でつながった手袋が50セントだったのでそれを入手しました。この冬、1個で行けるだろうか・・・。手袋の派手なのが多いですよねー。なかなかこれという控えめなのに出会えません(笑)
靴下も必ず履くイメージです。足って寒い日は冷たくなっているし家でも靴下を履かせていました。あとは家ではロンパースで足もつながっているのも多いので素足でいることが少なかったのですが、産褥コースのヘバメが「家にいるときは素足で!」と。外に出るときはもちろん必須だけれど、家は素足で良いと言っていました。靴下を履かせたほうが温度調節ができなくて余計に寒いらしい。靴下1000枚履くより素足でいるほうが暖かいんだそうです。
夜も寝袋の中は極力素足で、とのこと。ロンパースで足のつま先までつながったものより足首のところで切れているほうがいいとのこと。また、つま先まであるロンパースは窮屈になってくると足の指を自由に動かせないことが赤ちゃんのぐずる原因の一つでもあるそうです。とはいえ、娘のロンパースはほとんど足がついているものばかりですが。
ヘバメの話を聞いて以来、躊躇無く家では素足で過ごしています。

お昼寝しているときは足先までブランケットをかけてあげてますけどね。起きているときは足をバタバタ元気に動かしているし気にしてません。
もうすぐ手袋も必要になる時期ですよね。靴下同様、脱げちゃうのとかあるのかなあ・・・。どんなのがいいんでしょ。紐で左右がつながっているのがよく売っていますが、あのほうがいいのかなあ・・・。
フリマで紐でつながった手袋が50セントだったのでそれを入手しました。この冬、1個で行けるだろうか・・・。手袋の派手なのが多いですよねー。なかなかこれという控えめなのに出会えません(笑)
靴下も必ず履くイメージです。足って寒い日は冷たくなっているし家でも靴下を履かせていました。あとは家ではロンパースで足もつながっているのも多いので素足でいることが少なかったのですが、産褥コースのヘバメが「家にいるときは素足で!」と。外に出るときはもちろん必須だけれど、家は素足で良いと言っていました。靴下を履かせたほうが温度調節ができなくて余計に寒いらしい。靴下1000枚履くより素足でいるほうが暖かいんだそうです。
夜も寝袋の中は極力素足で、とのこと。ロンパースで足のつま先までつながったものより足首のところで切れているほうがいいとのこと。また、つま先まであるロンパースは窮屈になってくると足の指を自由に動かせないことが赤ちゃんのぐずる原因の一つでもあるそうです。とはいえ、娘のロンパースはほとんど足がついているものばかりですが。
ヘバメの話を聞いて以来、躊躇無く家では素足で過ごしています。

お昼寝しているときは足先までブランケットをかけてあげてますけどね。起きているときは足をバタバタ元気に動かしているし気にしてません。
- 関連記事