fc2ブログ

☆娘のパスポートを取得

Category : 子育て

年末の一時帰国に向けて、娘のパスポートを作りました。

N (2)

まずはドイツのパスポートです。子供用のパスポート。なんかこれをもらったとき、ちょっと感慨深かったなー。娘はドイツ人でもあり日本人でもあるということはわかっているのですが、なんか「あー、ドイツ人なんだ」と思って。なんとなく私と違う寂しさみたいな、もちろん日本のパスポートも取るのですが、まずはドイツ人だ!ってことを初めて認識した瞬間だったので。

この子供用のパスポート、厳密にはパスポートの簡易版らしく、別途通常のパスポートもあるそうでどうやら渡航できる国が違うとか??とりあえず通常、日本に行ったりその辺の旅行に行く程度であれば問題無いそうです。

この子供用パスポート、なんとその場で即日発行でした。田舎の市庁舎は空いているので待ち時間なしですぐに対応してもらえるから、ものの10分ぐらいで出来上がりました。手数料は13ユーロ。1700円ぐらいかな。しかも手続きがめっちゃ簡単でした。写真だけ撮らないといけませんが、あとは親のパスポートと子供の出生証明、申込書だけでしたが、申込書なんて名前と住所と生年月日を書くぐらいで両親がサインするだけ。めっちゃ簡単な申込書。

写真はいろんな人のブログなどを参考にして自分で撮ってdmで印刷したので27セント(違うタイプで2枚印刷したから54セントになりましたが)100円もしていません。とっても安上がり。

一方日本のパスポートは・・・・6000円かかるようです。それに申込書も色々細かい指定があります・・・。

N (9)

何より戸籍抄本が必要なのがめんどくさい。だって、いちいち日本にいる家族に頼んで取ってもらってそれを持って領事館で申請する必要があります。この間も書きましたが、せめて領事館で戸籍抄本や戸籍謄本と取れるようにしてほしい。日本にお願いするあてが無い人だっているだろうし、海外で申請・更新できるのはなんか便利なんだか不便なんだか・・・・。

N (8)

9月に出生届を出したので11月頭ぐらいには戸籍に反映されているからそこから戸籍抄本を取り寄せてパスポート申請して・・・・となるとなんかバタバタしてしまうので、年末の一時帰国はドイツのパスポートでの一時帰国になりそうです。

日本滞在中に戸籍抄本を取って日本でパスポートを申請しようかな?と思ったのですが、住民票がいるらしく、国外申請の場合は不要なんだそうですが、国内で国外居住者が申請するときはどうしたらいいのかなあ・・・。日本に住民票は無いし・・・。これまたなんかめんどくさそう。久々にパスポートの事を調べたら昔はパスポートセンターに行かないといけなかったのに今では市区町村で申請できるんですね、これはすごい進歩したなー。

おそらく日本滞在中に戸籍抄本を入手して、ドイツに戻ってきてから領事館で申請になりそうな予感。日本で取れないか確認はしてみようと思いますが、なんか色々めんどくさそうな気がする・・・・。ドイツでもいいけれど領事館に行くのが大変なんですよね・・・。

同じパスポートでも国によってこんなに申請方法が違うんですねー。ちなみに持参した申請書(WEBからダウンロード可能)はスキャンされて原本は戻ってきましたし、出生証明書もスキャンされて原本は返却されました。市庁舎に紙で保管すらされないんだー。

関連記事




Comment

No title

へー、ドイツって子供用があるんですか!
オランダはそんなのないです。日本と同じ方式というか。。。
でも、申請と受け取りがとっても簡単だったのは一緒です。
日本のは煩雑すぎる!!
そう、戸籍抄本が難関過ぎます!!
うちは、大使館(領事館は無いです)までが遠すぎるので、申請時と受け取り時に
子連れで大使館へ行くのは、できなーいと思い、日本のパスポートは
一時帰国時に取りました。住民票がなくても、オランダのパスポートでもって、本人確認してもらい
申請、受け取りできましたよ。
でも、年末年始の一時帰国だったので、地元の市役所経由では日数がけっこうかかるといわれ
間に合わなかったので、パスポートセンターに行きました。
パスポートセンターなら10営業日くらいで受け取れたと思います。
あそこにいくの、けっこう遠いんですけど。

こどもは、外国人か。。。っていうお気持ちわかります。

No title

先日自分のパスポートを更新(名前変更の為)しましたが、日本から直接戸籍謄本送ってもらえました。(手数料、郵送料は切手でOKした)
役所によっては対応可能な場合もあるようです。

☆weaponさん

有力情報ありがとうございます!じゃあ一度日本で試してみようかなー。ほんと日本の手続きってややこしいですよね。婚姻届とか出生届とか、嫌になるような記入の決まりごととか色々あるし!!なんで旦那の生年月日が西暦で、私の生年月日が和暦やねん!とか。戸籍抄本、昔総領事館の人に聞いたことがあってそのときは、今話題のマイナンバー制度が整ったらそういうこともいずれはできるようになるかもしれませんって言われましたけどねー。本当なんだろうか・・・。

☆通りすがりさん

ありがとうございます。私も調べたんです・・・。確かに切手とかでいいのですが、その切手を手に入れるのが結局こちらではできないので、日本からの協力なしにはどんな形であれ難しいなと思って・・・。

☆Sakuraさん

了解ですー!
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-