fc2ブログ

☆もっと楽に考えればよかったのかな

Category : 日々の暮らし
9月にパパ(義父)が手首を骨折し手術しました。それまでもあまり元気のないパパでしたが、その骨折以来、更に気分も落ち込んでいるのか見るからに弱っています。そんなパパの相手をするママもストレスが溜まっている様子。パパはもう動くのが億劫なようでずっと座っているので足腰が弱くなり、歩くのも難しい。家の中を歩くのが精一杯という様子です。でも、動かないと意味が無い!というママが散歩に連れ出したり、家で足の運動をやらせたりしているみたいですが、パパもしんどいのかなかなかママの思うとおりに動かず、ママがさらにイライラするという状態。

私はパパが車に乗れないのでお買い物に代わりに行ったり、病院の送迎をしたりしています。旦那は仕事が忙しいのであまり協力はできませんが、何かあれば手伝いには行っています。お買い物も、頼まれるのは水とかの重いもの。軽いものはママがバスで街に出たときに買うから大丈夫なんだそうで・・・。ママには言いませんが、私一人なら色々動きはつくものの娘をMaxi-cosiにのせてスーパーに行って買い物するということも、ましてや重たいものの買い物も正直楽なことではありません。でも手伝えることがあるならばと思ってやっています。

が、私たちの態度がママは納得がいかないみたいで、もっと両親のことを考えて!もっと構って頂戴!と怒ることがあります。特に最近増えてきたような・・・。私には直接言ってきませんが、旦那には何度も何度も言っているようです。私たちも子供が出来てなかなか自由が利かない生活でもあるし、その中でできる範囲でとは思っていますが、ママにしたら十分では無いみたいです。おまけに私が育児休暇中なのでずっと家にいるというのももっとサポートを期待されているかもしれません。難しいですね。

そんな先日、ママからパパの病院送迎の依頼を受けました。産後体操の日なので送るのは無理だけれど迎えは行けると伝えていました。手首に入れたボルトを抜くそうで麻酔になるので、迎えだけでもしてもらえると助かる!とのこと。病院は車だと実家から40分ぐらい、それ以外だとバスで乗り継ぎ、本数が少ないので1時間以上はかかります。

早朝から病院に行っているので産後体操が終わったお昼過ぎにその足で迎えに行く感じかな、とざっくり考えていました。体操が終わり、携帯をチェックするも着信なし。できればタイミングがいいならこの足で病院に向かいたい。すぐにママに電話するも出ない。念のためパパに電話するも出ない。もしやありえないと思うけれど家に帰ったか?と実家に電話するも出ない。ということはまだ処置中かなあと思って、いつ連絡があっても良いように、お腹を空かせた娘に車に乗る前に授乳して、それでも連絡がないので一旦家に戻りましたが、娘を車から降ろしてまた乗せて・・・というのは大変なのと、そんな日に限って家の近くの路駐はあいておらず、ずいぶん歩く場所しか停められず、家に戻るのも一苦労なので車を降りる前にまた電話するも出ない。パパも実家も出ない。

どうしようもないので遠くに車を停めて娘を抱えて家に戻りました。体操の後と言うのもあってお腹ペコペコ。車で気持ちよく寝てたところを起こされて機嫌の悪い娘。できればあのまま病院に向かって車で寝かしてあげたかった。直前に急いで授乳したから足りてなかったっぽい。なので再度授乳。でもこの授乳途中に迎えの要請があったら途中で切り上げると余計に機嫌が悪くなるだろうな・・・とびくびくしながら授乳。

その後も連絡は無く、14時が過ぎ・・・、お昼に何か食べたいけど、食べはじめてから迎えの要請があったら困るし、それでなくても遠くに駐車してるし、娘を連れてるから乗り込むまでにも時間もかかるし、麻酔のあけたパパを待たせるのもかわいそうだし、とにかくすぐに出れる体制でいようと、チョコなどをつまんで空腹を紛らす。

私1人だったら身軽だし構わないのですが、娘がいるのが簡単ではないんですよね。なかなか思うように動けないので。出張先の旦那に「携帯も実家も電話に出ない、妙に遅いわ~、病院に問い合わせるとかしたほうがいいのかなあ・・・」と報告を入れたその時、「家の電話」が鳴りました、ええ、家の電話を鳴らすのはママのみ。ってことは・・・。

そうです、「今、家に帰ったわー」という電話でした。どうやら病院がタクシーバウチャーを用意してくれたそうでタクシーで帰って来たんだそうです。「そうなんだ、何度も電話したんだよね・・・、でも無事に戻ってよかったね」とは言ったものの、

せめてタクシー乗る前でいいから「迎えはいらない」ってひと言連絡くれてもいいじゃない?可能ならちょうど体操が終わるぐらいを見計らって状況を教えてくれたら助かったのにな・・・まあでもそれは病院で簡単に携帯も使えないだろうから、せめてタクシー乗る前か乗ってからでもいいから一報くれたらなあ・・・とは思いましたよ。こっちだって、連絡無いから落ち着かないし何もできないし、娘の様子も色々見ながら授乳とかも考えて考えてお昼も食べずに待ってたのに・・・。

もともと数年前まで携帯は持っていなかったママですが、いざと言うときに携帯は必要だからと旦那が数年前にプリペイドの通話料も含めてプレゼントし、使い方がわからないと言うママに私も旦那も今まで何度と無く説明してきました。

でも携帯を持っていてもつながったりかかってきたことがありません。日頃はほぼ「携帯」していないし、常に電源が入っていない状態。またロック解除の暗証番号を覚えていないので使えないと言うから、古いタイプの携帯のプリペイドだし万が一落としたり盗難にあっても大変なことにはならないので、いっそのこと暗証番号を本体に書いておいてもいいんじゃないかな?と旦那と私で助言したらそれが馬鹿にしたように思われたか「携帯なんて使ってきた世代じゃないのよ、そんな簡単なことじゃないの!」とママに泣かれました、この間。そういうつもりで言ったわけではないのに・・・。

だから今回、電話しても出ないのはなんとなく想像の範囲ではあったんですけど、でも想像できただけに今回はしっかり念押しして「携帯を持っていって!」と言っておいたんですけどね。

とりあえず旦那に実家から電話があったこと、タクシーで帰ったんだって、ということと、待ってた私も大変だったんだということを報告。そしたら旦那がその後ママに電話したみたいで、私がそう言っていたと伝えたみたい(何故言うかな・・・もーーーー、旦那に聞いてもらえばそれでよかったのに!)。

そしたら、その夜ママから電話が。でも沐浴中のため出れず。

パパの処置が予定より長くかかって大変だった、私は携帯を使い慣れていないからそんなに簡単に連絡できない。そもそもあなたのことよりも心配すべきこと(=パパのこと)があったので連絡できなかった。理解して欲しい。

というような留守電が入っていました。

わかる、わかるし、理解する。旦那も面倒な展開にするなーと思いつつも、だけど迎えをお願いしているんだからせめてひと言でいいから連絡が欲しかったし、こっちも小さな娘を連れて大変なのよ・・・。パパのことを思って少しでも早く迎えに行ってあげたい色々考えていたし。パパのことが心配なのはわかるんだけど、ちょっとでいいからこっちのことも気にして欲しかったな・・・というのが私の本音。っていうか私が逆の立場だったら、お願いしている以上は相手のことも気になるし。時間が読めないことだから相手の都合もあるだろうし、どこかでひと言まだ終わらないなら終わらないで状況報告は入れなきゃって思うし、そうしないと逆に私自身が落ち着かない。

でも違うのかなー、そういう感覚って人それぞれなのかなぁ、と考えさせられました。私も器が小さいなあ・・・、いやいやでも本当に私も色々私なりに大変だったんだけど。

別にすぐに迎えに行ってあげなきゃ!なんて思わずに、連絡があったら行ける範囲で行けばいいやーって軽く流して、ゆっくり授乳してお昼ご飯でも食べながらのんびり待ってたら良かったのかな。タクシーで帰ったなら行く手間が省けてラッキーって思うぐらいでよかったのかな。でもそういうことができない性格なんですよね。

もし迎えの依頼があっても「今すぐって言われても困る、1時間後なら迎えにいけるけど!」ぐらいの強さで望めばよかったんですかね。結局のところ私がいろいろ考えすぎた結果、1人で腹を立てたってな状況ですよね、よくよく考えたら。ママにしてみたら別にそこまでしなくてもいいのに、って思ってるかもしれないし、来れる範囲で来てくれたらいいのよーって軽く考えてるのかも。でもその辺のニュアンスは約束したときには感じなかったし、もしそうだったとしてもそのニュアンスをドイツ語で汲み取るのは私はちょっと難しい。

旦那が電話したとき、ママはそんなことを言った私にかなり怒っていたみたい。とっても大変な日だったんだと。なのに連絡がなかったとかそんなことを言って!と・・・。そんな大変な日だったからこそ、タクシーではなく私が迎えに行けば家の中でも手伝えたし、少しはヘルプができたと思うんだけれど・・・。

はぁ・・・。少なくとも、私だってパパを思ってすぐに出れるように用意していたってことも伝えたい、娘がいると色々簡単ではないことも。その上で、電話が無かったって愚痴ったのは申し訳なかったって謝るしかないな。でもドイツ語となるとまた面倒だし、この私の「私だってパパのことを思って色々考えてたのよ!」っていうニュアンスとか伝えるの難しいわ。なんかもうどうでもいいやーって思っちゃいます。

で、その2日後、実家に行ってママに謝りましたよ。もちろん私の主張も全て伝えました。和解しましたけど。今後もお手伝いはするけれど娘がいるから何でもすぐにと言うわけには行かないから、私なりに色々準備したり考えたりしていることも理解してね、と言ったら、「迷惑かけるからもう頼まないわー」と。いやいや、違うのよ・・・そうじゃなくって・・・。

っていうか、面倒な展開にするなよー旦那!!
関連記事




Comment

分かります…

もう、miyabiさんの気持ちが、痛いほど分かりました。
私と考えが似てますね。σ^_^;たぶん私はママさんと同世代だと思うのですが、やはり日本人だからかな?
同じ日本人同士でも、上手く自分の思いを伝えられなくて、悩むこともあるのに、ましてドイツ語ですしね。
でも、きっとmiyabiさんの気持ちは、ママさんにも通じる!と思いますよ。うーむ、間にいるご主人の言葉が余計だったかな…>_<…

こんにちは。
Miyabiさんの性格なんでしょうけどパパを迎えに行くまでのステップや気遣いは、細かくてドイツ人には理解できない気がします。(ドイツ人同僚達を見てると度々感じる気遣いのギャップ。)
それに「事前のプランなど構わずそのときの状況で毎回判断」しているので、良く言えば臨機応変、悪く言うと振り回される。だから連絡がない(忘れる、遅れる)のも当然かなーと。携帯使えないなら、紙にMiyabiさんの番号控えて病院から電話できたはずですし。。
気にせずその都度の状況でMiyabiさんも対応してもいいのではと思います。

相手はお年寄りの方々だしお子さんいらっしゃるので、なかなか難しいんでしょうけれど…。

その気持ち&展開わかります。が、こっちの職場や、友達との約束でも、そんな展開がよくあったりで、真面目に待ってたりして馬鹿みたい、と感じることが多々。よく怒りや、ストレスとか感じてましたが、こういうタイプの人は年とか関係なく、性格上変わるのなかなか難しいみたいです。しかも、相手に心配や迷惑かけてるとかも想像できないみたいなんで、振り回されないようにしちゃうしかないのかと。今来て!みたいに言われるまでは、自分のペースでやっちゃうのが一番かと。多分そういう人たちなんで、今食べてるとこだから、終わったら行きます、とか、娘寝てとこなんで一時間かかりますーとか、ぐらいでいいと思いますよ。ここはドイツなんで、本当に困っているなら、助けはありますし、なにかしらあると思いますし!本当にしんどかったらタクシーもあります。あと、重い物の買い物、最近reweとか配達サービスもあるので使ってみるのもいいかもしれません!

☆モエさん

なかなか難しいですね・・・。もちろんママだけでなく今までの生活でも同僚や他人や他の人から同じような期待はずれ的な扱いを受けたことは多々あります、お国柄というのかなんというのか・・・。そこからも学ぶべきなのかもしれませんね。なんとなく自分ではしっくり来ないけど、もうちょっと適当に構えてみたりすべきなのかなーと思いました。

☆luckystrikeyokoさん

ありがとうございます。紙に番号書いて渡すのは前回(前も携帯使えないってことでひと悶着あったんで・・・)提案しても断られ・・・、そこまでするならバスで帰るから!と開き直られ・・・。ほんと仰るとおり「そのときの状況で判断、そのとき出来ることで」ぐらいの気持ちで望むべきですね。結局自分が色々考えて時間を無駄にして損するだけですもんね・・・。

☆わたしも真面目さん

そうですよね、私もそういう展開何度か受けたことあります。ebayの売買なんかでよく(笑)。くそ真面目にしてたら馬鹿を見ちゃうみたいな・・・。もっと気楽に適当に考えたらいんですよね、って言葉ではわかっていてもなかなか出来なかったりするんですけどね・・・。そしてREWEなどの配送サービス、もちろん何度も提案しましたよ。でもね、「毎日お願いしてるわけじゃないんだし、それ(時々の買い物)ぐらいしてくれるわよね、家族なんだから」って・・・。配送を提案してるこっちが「行きたくない」って言っていると捉えられて・・・。そうじゃないんですけどね、それもまたひと悶着あったんですよね・・・。はぁぁぁ。

rewe配達の反応ママさんもしかしたら携帯と同じでわからないのかも。認めるのもプライドで嫌だし、とか?!みやびさんが買いに行くのではなく、いいですよーで、ポチッと注文してママ宅に届けるというのはどうでしょうか。ましてや水とかトイレットペーパーなんて自分の分でもヘビーとかやと大変ですもんね。

No title

私も2人目と3人目の方の考えに似ていますね。相手にもよりますけど、臨機応変なドイツ人とは、半信半疑くらいに捉えておいた方がよいですね。話していた通りでなくても、お互いにドイツ人は「nicht so schlimm. 」で片付けますから。

☆私も真面目さん

そもそもママもパパもネットは使わないので、ネット配送ってなんというか「嫌なもの、冷たいもの」って印象があるようで、「便利」というイメージが無いんですよね。世代的なものもあると思うんですが。なのでネットで配送(もちろん提案した時点でオーダーは私たちで配送先が実家で提案)に拒否反応が出ると言うか・・・。そしてREWEは高いから!と・・・(苦笑)。

☆レモンさん

「nicht so schlimm」、あーわかるーーーー!!そうなんです、そうなんです、それで片付いちゃうんですよね。でも相手が本当に本気だったら(今回のパパの迎えはそう思ってたんですよね・・・)、そんなこといったらまた泣かれそうですけどね(笑)
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-