fc2ブログ

☆小児科でも驚かれた肌着

Category : 子育て

友人宅からの帰り道に見た夕暮れ。

11_20151110052111fe8.jpg

綺麗だったなー。

そんな今日は娘の生後3~4ヶ月の間に受けるU4という健診でした。生後一ヶ月以来の体重測定!一体どれぐらいになっているのか検討もつかなかったのですが6080グラムでした。肌着とパンパースを抜いて6000グラムってことになりました。子供手帳についている成長曲線のグラフでは体重と頭囲は生後3ヶ月の成長曲線ど真ん中。背はちょっと高めのようです。小児科でもおとなしく待合室で待てるようになったし、注射のときだけちょっと泣きましたがそれ以外は機嫌よく検診も受けていました。

笑うか?手をなめるか?とか様々なことをするか、しないかという色んな質問もありましたが全て成長と合致しているということでお墨付きを頂きました。うんちが1日に5,6回あるって話をしたら「赤ちゃんが元気な限りは問題なし!」とのこと。

ものを握るか?という質問もありましたが、実際に先生は喉のチェックをするときに使う薄い木のスティックを娘に渡したところ、ものすごい速さでそれを握ったので私もびっくりしました。注射で元気に泣いたのも、それだけ「嫌だ」ということをちゃんと泣いて訴えてるんだと思うと成長だなーと。すくすく育ってくれて本当に感謝です。

そんな小児科で、娘は例のH&Mの黒の肌着を着ていたのですが先生が娘を見て「黒の肌着とはまた珍しい!大体みんな白やピンクだからねー」と言われました。PEKiPのママに加え、さらに小児科の先生にまでコメントを頂くことになり、黒の肌着ってほんと少ないんだなーとさらに実感。真っ赤なワンピースだったので黒い肌着にしたんですけどね。

そんなリアクションをもらったので旦那と話していたら、「確か昔、黒い肌着は肌に色移りするみたいな話を聞いたことがある」と言い出しました、そしたら偶然今日会った友人も何年か前にそんな記事を読んだことがあると偶然にも2人から同じ話を聞きました。本当かどうかわかりませんが(笑)

でも「紺」は普通にあるんですよね。タイツや靴下も「紺」まではよく見つけるのですが「黒」となるとぐっと数が減ります。ほんと些細な色の差なんですけどね。

関連記事




Comment

No title

こんにちは。

フランス人は黒ばっかり着ている印象があります。
お国柄かな?

(^^)/~~~

No title

お久しぶりです^^
あの、「黒い肌着は肌に色移りする」で急に思い出したんですけど、安価な衣料の濃い色の染料って有毒で、喘息になったとかで数年前にH&MだったかZaraかの大手の従業員が裁判を起こしたことを思いだして心配になりました。当時、特に黒の衣服は身に着ける前に絶対に洗う事、とメディアで強調されてたので。。。中国製やパキスタン製などの衣料では粗悪な染料が使われていて、色落ちがひどいものほど、アレルギーやがんを誘発する可能性がある染料が人体に吸収されやすくなり、健康を脅かす可能性があるそう。
うちも、娘にH&MやZaraの安価なベビー服を着せているので、急に不安になりました。。。そういう面では、たくさん洗われたお下がりの方がやっぱり安心ですね。
おせっかいコメントですみません(^^;

☆としさん

どうですかねー。ドイツの赤ちゃんは女の子はピンクが多いかなーと思います。頭のてっぺんからつま先までピンクだったりしますよ。

☆Sutekidoitsuさん

いえいえ、そうですよねー。今回の黒の肌着はあえて最初は手洗いしたんです、洗濯機の前に。どれだけ色落ちするかなーと、そしたら全くしなかったのでBIOってこともあってちゃんとしてるのかなーとも思ったり。大人のものって最初に洗うとかなり色が落ちるものがありますが、今までどこのメーカーのものも赤ちゃんのもので色落ちにびっくりしたことはありません。今日も黒と紺などはダメだと義母が言ってました。私はあまりそこまで神経質にはなってなくてしっかり洗って清潔にすることを第一に心がけてます。衣服だけじゃなくて口に入れるものも含めて、ほんと何を信じていいかわからなくなりますよね。BIOだからって安心もできないってよく義母が言っているし・・・。

No title

そうなんですよね~、何を信じていいのか分からないのが問題ですよね。最近、小麦や卵、チョコレートにトマトといったごく身近な食品にアレルギーを持った人が周りに多くなったことに気づいて、ちょっとびっくりしたんです。日本だけでも、アレルギーの人って2倍に増えたらしいし。。。
あ、黒のベビー服がないっていうのは、もしかしたら乳幼児死亡率の高い時代の名残で、喪服を連想して縁起が悪い感じがして、売れないからかも。私が自分の黒いカーディガンを、何気なくベビーベッドに掛けていたのを夫が見て、「ちょっと縁起悪いからホントにやめて」と怒られました。黒はダメなんだそう><
ちなみに、うちの夫、今まさにドイツでいう「風邪をひいているからハグできない」状態です。寝込むほどじゃないから、外出したり普通に行動したいけれど、他の人にうつしたら悪くて遠巻きにして遠慮しています。また、「自転車漕ぎ」遊びも娘とよくしています 笑。

☆Sutekidoitsuさん

ベビーができた瞬間に突然BIO生活になる人も多いらしくって、でもそれって今までの積み重ねじゃんー!みたいな気もするんですけど、妊娠中も授乳中もあんまり神経質になりすぎてあれはだめ、これはだめってやった人のほうが赤ちゃんがアレルギーになりやすい(本当か!?)と聞いたこともあります。
黒の服って確かにボディに限らずあまり見ませんねー。男の子だったらあるのかなあ・・・。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-