fc2ブログ

☆日本一時帰国時に使うバギー

Category : 子育て

食事中に娘が泣いたら抱っこしながら食べることもあるのですが、

20151110214043781.jpg

ついに手が出るようになりました・・・。もう目が離せない!

20151110214016048.jpg

年末から1ヶ月ほど日本に帰国しますが、そのときにベビーカーをどうしようか迷っているって書いたところ色んなコメントを頂きました。それも踏まえて色々考えていたんですけど、抱っこ紐で乗り切る!って方も多かったのですが、さすがに私は抱っこ紐だけで乗り切る自信は無く・・・。実家から電車の最寄り駅も遠いしかなり歩くので、やはりベビーカー類は必要かなと。

いずれドイツで使うようになるバギーを早めに買ってそれを日本に持って行けばいいかな、とも思っていたのですが、飛行機での移動のときは逆に抱っこ紐のほうが楽そうだし、ベビーカーを押すほうが邪魔になりそうな気がしたので、結局日本で簡単なバギーを買うことにしました。

帰国したらすぐに西松屋とかべビーザらスとかどこかに買いに行けばいいかなーと。5000円ぐらいで安く買えるものも多いみたいだし、日本で使うだけって割り切ったらそれでいいかなーと思っていたのですが、一応色々事前にネットで調べておこうと思って見ている中で気づいたこと。

12月末、娘はちょうど5ヶ月になったところです。バギーっていうのは基本「腰がすわってから」なので、日本だと大抵生後7ヶ月からが対象で、ドイツだと生後6ヶ月からとされていることが多いです。つまり娘はバギーにはまだ早いんですよね・・・。安いバギーだとリクライニングがついていないし。日本はベビーカーをA型B型とかで呼ぶから慣れないんですけど、おそらく日本で言うところのA型が望ましいと思われるのですが、A型は高い!日本滞在中だけのために高いベビーカーを買うのは全く意図とは異なるので、購入はやめてレンタルにしようかなーとレンタルをチェック。

レンタルも1ヶ月とかとなると安くないですし、その価格でバギーを十分買えるほど。そして年末という時期柄なのか安いレンタルの会社などは予約で埋まっていたりします。レンタルするにしても早めに申し込まなきゃいけないのねーと焦り、色々と調べているうちに、「新生児から(生後1ヶ月から)使えるバギー」みたいなのもあることがわかり、思っていた格安バギーよりはもちろんちょっと値は張りますが、それでも1万円以下で見つけたので、結局それを買うことにしました。リクライニングの効くバギーのような感じです。

残り台数も少ないとの事だったので、とりあえず買って実家に送ることにしました。楽天だと「あす楽」っていう翌日届くシステムがあるようで、もうほんと日本の宅配業界はどこまで進んでいくんだろうと驚きどころか、ちょっと恐怖感もありますが、今回の私のオーダーは翌日になんて絶対にいらないし、時間のあるときに送ってください、というスタンスなのですが、購入画面に進んで配送のところでは「あす楽」がデフォルトになっているんですよね。「あす楽」以外だと別途選択をしなければいけない状態。

私のこの「いつ配送されてもいい物」を明日配送してもらうことでお店の人や宅配会社の人がバタバタするのであれば、そんな必要は無いから「指定日希望なし」にしてオーダーしました。でも即効届いたみたいです(笑)。ほんと日本の宅配ってすごい・・・。

そしてバギーやベビーカーも日本のメーカーのものってほんとよく考えられてるなーと感心します。痒いところに手が届く感じ。そして「軽さ」や「どれだけ薄く細く小さくたためるか!」がポイントみたいな。ドイツのバカでかいベビーカーに慣れていたら、日本のものなんてたとえレビューで「重たい」なんていわれているようなバギーもベビーカーもどんなものでも私的には「超軽い」分類に入ると思います。

ドイツの日本人ママに聞いても、みんな言うことは一緒で日本のベビーカーやバギーは「軽すぎて逆に安定感が無くてちょっと怖いぐらい」というコメント。こちらのでかいバギーに慣れていたらそうなのかもしれませんね。

私が買ったバギーは軽さも、折りたたんだときの小ささもあまり「ウリ」では無いようですが、とりあえずちゃんと使えて、安全であればいいかなーと。色も無難な色が売り切れていて真っ赤しかなかったのですが、それはそれで楽しみです。

あとは日本の冬って意外に寒いですけど、ベビーカーでみんなフットマフみたいなのに入ってるんですっけ?ブランケットとかかけてたらいいのかなーと思うものの、きっと娘が蹴り飛ばしそうな気がします(笑)。でもドイツの子供達が着ているスキーウェアみたいなの着てるイメージもないし、日本で全く意識したこと無いのでみんながどんな感じなのか全く想像もつきません。その辺ちょっと引き続きチェックして行こうと思います。

関連記事




Comment

No title

そうですね、よく考えたらバギーって6ヶ月以降でしたね。。。
でも、いいのがあってよかったですね。

バギーでの防寒対策ですけど、日本って電車やお店などの暖房がすごい良く効いてるので
たぶん赤ちゃんにとっては暑いほどです。。。
なので、さっと取り外せるブランケットとかがいいかとおもいますが。
スキーウェアみたいなやつは確実にいらないと思います。大阪ですよね??
うちの子はブランケットしてみてたけど、すぐに顔が赤くなってました。
やっぱオランダ仕様(笑)だから、寒さには強い?
今年の冬がどれくらい寒くなるかにもよりますけどね。
こういうのもありますけど、どうですか?
http://www.lodger.com/nl-nl/producten/1335,-1043/voetenzak

日本の冬が寒いのは、家の中のような気がします。
暖房が効きにくい。。。オランダの家ってあったかいです。

☆weaponさん

Lodgerのん結構見かけるんですけど、ここのメーカーやったんやー!と今、知りました。やっぱりブランケットで行けますかねー。日本ってほんと家が寒いから困りもんですよね。お布団から出たらめっちゃ寒い!みたいな。11月入ってから妙に暖かいです。20度近くまであった日も。上着いらずやなー、と思って薄着させてたら、ほかの赤ちゃんたちみんなフットマフみたいなんに入っててびっくりしました。なんか子供や赤ちゃん、妙に暖かくしすぎな気もしないでもないんですけど・・・。

バギー

miyabiさん、こんにちわ。年末、一時帰国されるのですね?
ベビーカーですが、操作が簡単なものがいいかと思いますよー。我が家はマクラーレンを使っていたのですが、段差を両手で操作できたのがとても簡単でした^^初めの3ヶ月はA型をレンタルしていたのですが、ちょっとの段差も必ずタイヤに足をかけて、両手で操作するのが本当に面倒でした・・・日本国内、ちょっとした段差が多いですからね・・・
ドイツ在住時にお隣の子供たちがスキーウェアを着て、外遊びをしたいたのを思い出します。母が「動きづらそう・・・」と言っていました(笑)我が家の子供たちは、ジャケットを着せて、膝にブランケットをかけていましたよ。フットモフも使いましたが、電車の中や店内では暑くて、毎回、はずしていました・・・2人目の時は毎回はずすのが面倒で、ブランケットで過ごしていました!
ご参考まで!

こんなのどうですか?

こんにちは。いつも拝見してます。


私は、ベビーカーと抱っこひもと、ダブルでの用意で出かけることが多かったので、
両方に使えるこんなのを使ってました。

http://shop.maman-et-enfant.com/

☆YuzuRinaMamaさん

コメントありがとうございます。やっぱり暑いんですねー。ドイツの子供たちもみんな入ってますけどお店とか結構暑いんじゃないの?って思うんですけどね・・・。ブランケットを蹴とばすようだったらクリップか何かで留めてもいいですよね。バギーはネットで買ったので使用感はわかりませんが、ドイツでいつか買う時には(それを日本に持って行くこともあるかもしれませんし)、色々下調べして買いたいと思います!マクラーレン、憧れますー。前にバーがないのがマイナスポイントなのを見るのですが今回ネットで買ったバギーもバーなしなのでどんな感じか事前に知ることが出来そうです!

☆さおりさん

ありがとうございます。頂いたURLを見てふと思ったのですが、持っているベビービョルンの抱っこひも用カバー(フリースっぽい素材)が使えるでは!と。似たような形だし!!っていうかさすが日本のもの、可愛い~♪

No title

うちもバガブーで最近フットマフ買いましたが、春夏用のものでもまだ暑そうな気配です。。。まだマキシコシ使用中ですが、家の中と同じ服装でブランケット、必要であればさらにカーディガンや帽子、ブランケットの二枚掛けで適宜対応しています。今の所これで十分だと思うのですが、ローカルを見てると本当厚着なので、暑くないのか不思議です。温度が一桁台になればフットマフかしら。お日様が出てるかでも随分違ってきますよね。

私も年末帰国しますが都心では抱っこ紐でと思っています。ドイツのディディモスに似たでも収縮性のあるボバラップ使ってますが、重さが分散されます。7キロ越しましたがまだ頑張れるかな。兵児帯だと軽いんですが伸びないのでやっぱりこれに戻ってしまいます。

☆kayさん

ですよねー、本当に厚着。っていうかうちが薄着?って思ってしまうほどみんなマフに入ってるし上着とかもしっかり着てるし。最初は帽子と靴下にうるさい国だなーと思ってましたがそもそも赤ちゃんや子供の服が暑くないかな?ってレベルです。真夏に産まれたのに、病院で3枚着せられたし(しかも猛暑だったし・・・)、いまだに服装に迷います・・・。
ディディモス、ボバラップ・・・初めて聞きました!!勉強になりますー!
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-