fc2ブログ

☆クリスマスのプレゼント

Category : ドイツのクリスマス

今年もクリスマスがやってきますね。

実はドイツに来て8回目のクリスマスになるのですが、今まで仕事をしていて11月12月って1年の中でも一番気の重い時期だったんです。街が賑やかになればなるほど気が乗らないんですよね。今回はドイツに来て初めて、そういう重たい感じではないクリスマスを迎えることになります。

気の重い時期とは言うものの、自分なりには結構必死で頑張っていて、毎年「今年が最後だ!」って来年こそは産休に入りたい!なんて思ってなんとか乗り越えてたんですけれど、なかなか願いが叶わぬまま「またクリスマスがやってくる・・・」と憂鬱になっていたのを思い出します。毎年毎年あれだけ頑張ったからこそ、今こうして穏やかなクリスマスを娘とともに迎えられる日が来たのかな、神様からのプレゼントかな、と思っています。

やはりイルミネーションが輝き、キラキラしてくるとテンション上がりますよね。今年は娘もいるので早い時間の参戦にはなりますがクリスマスマルクトもまた違った楽しさもありそうです(グリューワインは飲めませんが・・・)。

さて、クリスマスと言えば毎年のことながらプレゼントの準備が必要です。はぁ・・・、もうやめてもいいのでは?と思いますが、義理両親も旦那も楽しみにしているクリスマスに水を差すようなコメントはできず・・・。

メインのプレゼントは後回しにするとして、ちょこちょこサブのプレゼントが必要で、だいたいチョコレートとかキャンドルとかなんですけど、今年はもう決めました!そしてもう手配しました!

ドラッグストアdmのこれなんですけど、シャンプーとかのステッカーに写真を入れられるシリーズ。ええ、もちろん孫の写真です。キーホルダーとかマグカップとかグッズにも出来るみたいですが、なんかそれはちょっとやりすぎやろ・・・と思うし、いつか古くなっても処分しようにもできないし、シャンプーとかボディーソープなら「消えもの」なのでいいかなーと。もちろん真剣に親ばかになっているのではなく、ウケ狙いです(笑)。

クリスマス直前は混み合うと思うのでオーダーしてもう届きました!ひとつずつ箱に入っているのでプレゼントにいい感じです。いつも旦那が卓球後のシャワーで使っているボディソープもラインナップにあったので旦那にもあげようと思います。もともとdmの商品はモデルさんの顔の入ったのとかも多いのでたぶん一瞬気づかないと思います。あえてわかりにくいようにオリジナルのデザインがしっかり活用されているラベルにしました。文字も入れられるんですよ!作成も簡単だしプレゼントネタに困ったら是非!1個からでもオーダーできますし、引き取りを店舗にすれば送料無料なので便利です。

そしてこんなのもあるそうです。ステッカーだけを印刷して自分で貼るシステム。これだとその場で印刷できるし、急いでる時にも大助かりですね。

https://www.dm.de/foto/sofortsticker/

ただ、この機械はまだ全店舗に入っているわけではないみたいで私の近所にもなさそうです。これ、上のURLのページでも例が載っているのですが写真ではなく文字だけでも入れられるようで、手作りジャムのラベルとか、キッチンでの保存容器のラベルなどに使えそうです。

はぁー、メインのプレゼント何にしよう・・・。そしてまだ何にもわからない娘ですけど、娘用にも用意して、自分で(私)が開けて喜ぶ!とか演技も必要なのかなあ・・・。

クリスマスのプレゼントというわけではないですが、娘の初めてのクリスマスなので記念に今後、娘が大きくなってからもずっとずっと飾れるような特別なもの(ピラミッドは数年前に買ったのでくるみ割り人形とかかなあ・・・)を買う予定です。「あなたの初めてのクリスマスに買ったのよ」ってずーっと言いづけられるようなものがいいなーと。

毎年クリスマス本番は旦那の家族との密すぎる時間で結構苦痛なんですけど、娘がいると間が持ちそうです。それは本当に助かります。

日本ではハロウィンが終わると早速「ツリーを飾りました!」って報告を見ますが、私もいつしかドイツのクリスマスに慣れてしまったか「早っ」とびっくりしてしまいます。クリスマスの飾りはクリスマスマルクトが始まるころ(11月中旬から下旬)に出すのがなんとなくしっくりきて、ツリーに至っては24日とは言わないけれど、クリスマス本番が目の前に迫ったころに(12月中旬ぐらい?)出したいイメージです。

今年はクリスマスが明けたら日本に帰るし、1月中は日本にいる予定なのでそうなるとクリスマスの飾りを仕舞うタイミングがないので、今年の飾りは控えめに行く予定です。2月の頭に家に帰って来てクリスマスの飾りが出ていたらへこみそう・・・。

関連記事




Comment

No title

子どもがいると、クリスマス本番はけっこう気が楽かと思います。
とりあえず、子どもで間が持ちますから。

ドイツはシンタクラース(聖ニコラウス?)のお祝いあるんでしたっけ?
こっちは12/5の夜がそれで、特に子どものお祭りですから
その日はプレゼントの大量交換会になります。。。
どうでもいいプレゼントが多かったりするので、ああ、どんなデザインでもいいから
おもちゃなんかより服を!!って願っちゃいます。
でも、子ども本人(特に上の子)はおもちゃがもらいたいんだろうなあ。。。はあぁぁ。。。
そして、夜だからサクッと切り上げて欲しい(子どもは寝る)のに、だらだら長時間になるから困りものです。

オランダはシンタクラースが終わったら、本格的なクリスマス商戦って感じです。

☆weaponさん

ほんと間が持ちますよね、日々痛感しています。実家に行くのも気が楽になりましたもん。でも寝てしまうと困っちゃいますけどね(笑)。早く起きろー、ぐずれーーって心の中で思ってます。

こちらもありますよ、ニコラウスの日。今ひとつ何のことかわかってませんが、朝起きたらプレゼントがあるそうですがそのプレゼントはクリスマスよりはたいしたこと無いそうです。ホント、申し訳ないけどプレゼントは現実的なものをもらいたいですよね。食べ物などの消えもの、洋服とかほんといいですよねー。洋服はもらったら着せないといけないから色々気を使っちゃうので肌着とかがいいかなー(笑)。今も義母に会うときはもらったタイツを意識して履かせてます・・・。

プレゼント

私の義理両親宅でも全く同じで、クリスマスのプレゼント交換が重要なイベントです。サブのプレゼント、大量にありますよ!でも今年は日本の姉夫婦がクリスマスにやって来るので、(車で7時間の)義理両親宅に帰らずに過ごす初のクリスマスでして、正直、気が楽ですね。妊婦なので遠出も避けたかったですし。ま、郵送でプレゼント送らないといけないですけど、サブのプレゼントは無しにする予定です。。

☆レモンさん

おおー、義理両親と過ごさない初のクリスマス!!でも来年以降はより「濃く」なるでしょうね(笑)。サブのプレゼントはまあ色々と案が浮かびますし、困ったらワインとかでいいから楽なんですけど、メインが悩みます。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-