fc2ブログ

☆服装に悩む今日この頃

Category : 子育て

なんかあんまり寒さがぐっと来ないこの冬(もう冬って呼んでいいですよね・・・?)。11月上旬も暖かい日が続きました。日によっては外でカフェができるほどのポカポカ陽気の日も。

さて、そんな日々で迷うことは娘の服装。

過去の記事にコメントをくださった方も触れていたのですが、ドイツの子たち(ヨーロッパの子たち?)ちょっと厚着すぎません??ベビーカーに乗っている子はほぼ確実にフットマフに入ってますけど、「そんなに寒い?」って日も入ってたりするし、上着も必ず着ているし帽子も必須だし、ベビーカーの寝るタイプのクーハンに入っている子は分厚っ!てな掛布団みたいなのがかかっている子もいるし・・・・、もしやうちが薄着すぎる!?よく分かりません。

とにかく風邪をひかせたりしてはいけないから、気温をチェックしながらの服装を心がけていますがなんだか妙にみんな暑そうで・・・。せっかく作ったベビーカーの手作りカバーもまだそこまで活躍してないんですよね。だってお天気のいい日に入れたら娘が暑そうだし、暖かいというよりは「汗かいてる?」みたいな暑さなので。旦那曰く私の作ったのは「フリース」で化学繊維だから暑いんだと言いますけど・・・。ただ手作りな分、隙間も多いので(笑)横のボタンをはずしたりチャックを閉めなかったりして温度調節可能です。

で、もう一つ、寝る時の服装も悩みどころ。日本の情報などを見ていると

「大人より1枚少なめ」

となっていることが多くて、生後3ヶ月からは体温の高い赤ちゃんは大人より1枚少な目で!と書かれていることも多いです。ましてや暖房で比較的暖かいドイツの家なので夜もそこまで寒くはありませんし、大人だって何枚も着ているわけではないし1枚少な目って裸やん!みたいな。とりあえず肌着とロンパースを着せて、腕の無いタイプの寝袋にしています。毎晩、娘の首元とか体を触って冷えていないかはチェックしています。

娘は毎晩寝袋に入って寝ています。寝袋は2枚持っていて1枚は出産した病院を退院するときにもらったもの。中に綿が入っていて結構もこもこしたタイプです。1枚はALDIで買ったもの。もこもこはしていませんが、ふっくらしています。

ALDIのはこれです。

kw3815_mo_03_da.jpg


この2枚、別に冬にならずとも夏後半から使っていて、これから冬に向けて分厚くすべきなのかな?と。病院でもらったものなんて真夏に産まれた時に入院中に着ていたし(さすがに夏には暑くない?って思ってましたけど)。

そんな病院の寝袋がさすがにサイズが合わなくなってきて、入れようと思えば入りますがちょうど娘の大きさにぴったりすぎてゆとりがなく、動きにくそう。ということで、今のところ1枚のみ。ふっくらしている分そんなにすぐには乾かないので、洗い替え用にやはりもう1枚は必要かな・・・と。

産休に入るときに同僚たちからもらった寝袋は冬に使うようなごっついものなのですが、サイズ90。まだ64センチの娘にはちょっと大きすぎる。もちろん着れるけど、動いているうちに寝袋の中に埋もれてしまいそう・・・。窒息するのも怖いからやはりいくら「大は小を兼ねる」でもこれはまだ使えない。

お店に見に行くと結構もこもこのものが多くて、暑くないのかなあ?と思うんですけど、そうやって売られているからやはりそれが1番赤ちゃんにあっているのかなあ・・・。

でもこの冬だけのためにまた買うのってもったいないし、安いものも売っているけれど安い高いの問題ではなく、たったワンシーズンのためになあ・・・と思ってしまいます。夏に使っていたお下がりの寝袋、dmのオーガニックシリーズのものなんですけど、薄いから勝手に「夏」って思ってましたけど生地はしっかりしているから冬でもいけるんじゃないかな?と思って着せていますが、さすがにちょっと寒そうな気がしたので、こちらも新品をお下がりで頂いたのですがこの「かいまき」っていうのかな?これをその上から着せてます。

hh (3)

産まれた頃は体がすっぽり入りましたけど、今は足がちょろっと出ちゃいますけどね。

ってことで寝袋の買い足しは不要かな~。

関連記事




Comment

No title

うちは寝るときは、肌着なしでパジャマ(つなぎの長袖長ズボン=ボディってやつ?!)だけで
袖なし寝袋です。でも中綿入りです。
腕が冷えてるって思いますが、まあ元気だしこれでいいかな。
寝袋によっては、長袖の部分をファスナーで取り外しできるものもあって、なかなか使えますよ。

今は母乳だし、そんなに外部との接触(保育園行くとか)もなければ風邪ひくこともないと思うけど、どうでしょう?
厚着にしちゃうと、汗をかいて冷えるってのが心配ですよね。

☆weaponさん

肌着も無しなんですかー!おおーーー。そうなんですよね、腕が冷たくなってることがあります。サイズ90の寝袋はまさしく腕の部分が取り外せるタイプです。寝袋ってほんともこもこしたのとかもあるから、うちのはずいぶん薄いかなーーと。まっ、元気だからいいですよね!

寝袋 3.5 Tog

予定日(3月頭)が近づいてきました。へバメからもらった“必要なものリスト”に、新生児用の寝袋は二つとありました。一つはどうやら病院でもらえるようですが、替えが必要だと言われたので調べたところ、寝袋の分厚さについて書かれているページがありました。3.5 Tog が長袖の冬用らしいですね。17,99€とお買い得目なのがあったので、一枚買おうかと思っています。

☆レモンさん

もうすぐですね!それにしてもその寝袋、お得ですよね。今の娘のようにちょっと体がしっかりしてくると、一緒に布団に入って寝ることも心配が減ってきたので、今日本では一緒に寝ています。なので寝袋は必要ないのですが、日本に限らず旅行とか添い寝をするようなときには「かいまき」も便利ですよ。私が使っているのは袖なしで薄手のフリースタイプです。日本にも持ってきて使っています。足は出てしまいますが首元が暖かいので(親と寝るとどうしても布団が浮いてしまうので)とっても重宝しています!
ちなみにドイツの寝袋は今のサイズで長袖を持っていないのでまだ長袖を使ったことはないですけど、中を薄着にして長袖の寝袋で寝る方が赤ちゃんは快適かもしれませんね。

かいまき

情報ありがとうございます!
寝袋届きましたよ。冬用にしては、ゴツい感じではありませんが、多分2〜3ヶ月使えるかどう…、病院でもらう寝袋の替えにします。質問なのですが、かいまきって寝袋と違って下から足が出せるのですか。大きくなってもベストとして使えたりするのでしょうか。ドイツ語で何と言いますか。というか、ドイツで売っていますか。

☆レモンさん

私も病院でもらった寝袋、かなり活用しました。うちは吐き戻しとかなかったので汚れることは少なかったのですが、替えは必要ですよね。さてさてかいまきですが、私が持っているのはhttp://www.janousezb.com/a-p-20264.htmlです。頂いたんですけど、薄手で、下から足がでます。なので大きくなっても使えますね。ベスト状態にもなると思います。寒い日本の家とかだと活躍しますね。ドイツで売っているのは調べたことないですけど、たぶんないんじゃないかなあ・・・。ホテルとか実家とかって同じ布団に子供と入るので、大人の分厚さでどうしても布団の首元に空洞が出来てしまいますし、その時に活躍しますよ。しかもこの私が持っているのは薄いのでタオル1枚分ぐらいの嵩ですから持ち運びも便利です。私は替えの寝袋をまだ持っていなかったときに、使ってました。夏~秋だったのでそこまで寒くなかったですし、寒い日はお腹から下あたりにブランケットをかけてましたよ。

No title

お返事ありがとうございます!!ほんと、いつもすごく参考にさせていただいています!やっぱり”かいまき”は日本のものでしたか。
顔だけ出すタイプの超可愛い”スリーパー”も買ってしまったんですけど、こっちでは厳しく窒息死の危険性を言われ、「これは夜寝かせるための寝袋とは違う、Maxi-Cosi専用」とへバメに言われ、そうだったのかぁ…と。ただ名前もスリーパーですし、売ってる写真では赤ちゃんは皆寝ているんですよね。ブランケットもお腹から下あたりだったら(+時々見るようにしていたら)大丈夫ですよね。

☆レモンさん

うちは生まれてすぐものすごい猛暑で寝袋なんて暑くて無理、という日があったのでそんな日はブランケットにしてましたよ。でも一応腰のあたりから足までくるっと包むようにしてはだけないようにしてました。(赤ちゃんのおくるみ、全部を包んで蓑虫みたいになるのも暑そうだったので・・・)生まれたばかりの赤ちゃんはあんまり動かないから大丈夫でしたけどね。可愛いスリーパーは大人は寝ないお昼寝とかで使うしかないですかねえ・・・。

厚着

こんにちは。
書かれているようにドイツの赤ん坊は厚着ですよね。
特に頭と足を集中的に保護している感じ?どんな天気でも帽子、足はタイツの上に足付きのロンパース、その上にさらに靴下、と足がテニスボールのようにコロコロに着ぶくれている赤ちゃんを見たことがあります。
足を冷やすなというのは赤ん坊だけではないようで、小学生になったわが子がちょっと短めのレギンスをはいて、靴下との間が数センチ開いていようものなら、学校の先生に何か言われたりもしたぐらいです。日本の小学生は真冬でもスカートに生足、ソックスは普通だし、おまけに今年のドイツは異例の暖冬でそんなに寒さ対策は必要ない気がしますけどね。

☆ももさん

まさしく今日、気温13度の生ぬるい感じの日にいましたよ、テニスボールの着ぶくれちゃん。スキーウェアみたいなの着て、その上から毛糸の靴下はいてました。電車ですごいぐずってて(たぶん7か月ぐらいかなあ)、パパとママが交互に抱っこして「もーこのこは!」みたいな感じでイライラしてたんですけど、明らかに暑いんじゃないだろうか・・・と横で見ていて思いました。うちなんてワンピースにタイツだったんですけど、電車の中暑いし上着は脱がせてましたよ。小学校でもそんなことがあるんですね。日本に比べたら暖房もしっかりしているしそんなに寒くないと思うんですけどね。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-