fc2ブログ

☆逆に気を使う娘の誕生祝

Category : 子育て
娘の誕生に際し、色々とお祝いを頂いたのですが、その中で2つ、ちょっと困るお祝いが・・・。ちょっと困ると言うのは、もらった「物」ではなくてそのお祝いの仕方。偶然にも?同じことが2組で起きました。何かというと・・・、どちらも旦那の(血のつながりは無いけれど)親戚のような関係の2組。

そのうちの一組は旦那のゴッドファーザーおじさん夫妻。おじさん夫妻は私たちに「なんでも好きなものを言いなさい」と言ってきました。っていうかこれって結構難しいですよー。旦那が「ゴッドファーザーのおじさんからは、結構いいお祝いがもらえるはず!」って言っていました。いいお祝いのレベルってどれぐらい???

こういうお祝いのされ方って難しい。親ならはっきりと「いくらぐらい?」って聞けるけれど、値段を聞くのも逆に失礼と言うか聞きにくいし、「何でも」って言ってるけれど、言葉に甘えて高いものをお願いしてもいいのかとか、その辺の具合がよくわからない。これと全く同じ感じで、別の(同じく血のつながりは無いけれど)親戚のようなおばさん親子からも「好きなものを言いなさい」と言われました。そしてそれぞれから、「あなた達の趣味や欲しいものがわからないから、自分達で欲しいものを買っていいわよ、お金を払うわ!」と。

たとえば、友人知人から「何が欲しい?」って直接聞かれたら、「どこどこメーカーのこれ!」っていう答えでは無く、たとえば「お洋服が欲しい」とか「絵本が欲しい」とか、物や価格の選択は贈ってくれる方にゆだねられるような答えにしていますし、高くないものが選べるプレゼントの希望をします。でも今回のこの2組のお祝いの聞かれ方って、どこの何が欲しいかまで聞かれているので、「これが欲しい」って言った時点で価格も決まってしまうんですよね。なんか逆に気を使ってしまいます!

っていうかどのレベルの価格帯なのかわからんーーー!!!みなさんならいくらぐらいのものをお願いしますか??

多分この感覚って日本ともまた違うと思うんですよね。日本ってお祝いの金額がそもそも高いですし。

で、迷った末に、50ユーロぐらいのものをお願いするのが良いのかな、と思ったのですが安すぎですかね・・・。親戚のような関係ですから、高すぎではないと思うんですけど、もっと高いものでも良かったのかなあ・・・と。あーわからん。

私自身はできればこの方々からもらうプレゼントはずっと残せるものにしたかったんですよね。娘が大きくなっても「これは○○おじさん夫妻からもらったものよ」とかずっと伝えられるような。

あまり親の趣味を押し付けたようなものをもらうのは嫌だったし、子供らしいものをお願いしたいなーと思って、私たち(っていうか私)が選んだものは!!

長くなったので続きは後日!
関連記事




Comment

No title

こんにちは。

続きが気になりますねー。

お祝いを頂くのは嬉しいですけど困ることもありまね。
初節句で、人形やら破魔矢やら頂いたのですが、年中飾るものでもなく、しまう場所も取るので困ってしまいます。
3歳くらいまでは飾りましたが、男なのでそれ以降は出すことも無く。
未だに場所を取ってます。(^^)

ではまた。(^^)/~~~

☆きんぎょっぴさん

コメントありがとうございました!おおーーー、素敵な案ですよね。すでに私は頼んでしまったので後戻りはできませんが、ずっと使えるという部分ではきんぎょっびさんの案、最高ですよね。劣化しないものというのはほんと重要ですよね。場所をとならいのも納得!!まだ届いていないのもあるので少し先になりますが、何をお願いしたか近いうちに書きますね。場所取りまくりです(笑)
昔から読んでいただいているとのこと、ありがとうございます。

☆としさん

私も、自分が整理収納などにこだわるようになってから無駄なものはいらないという気持ちが今まで以上に強くなってしまいました。こちらは家の作りがそもそも大きいのでものがあっても邪魔にはならないものの、極力少なく生活したいと思っています。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-