fc2ブログ

☆相変わらずな娘の髪の毛

Category : 子育て
少し前に旦那の友人が来たときに、手土産に持ってきてくれたお花。

r_201512210615573a0.jpg

ものすごい長い花束で、これを持って玄関から入ってこられたときに一瞬、戦いを挑まれたのかと思うほど(刀を持っているみたいな感じに見えて・・・)ものすごい迫力のある花束でしたよ・・・。ありがたいんですけど、このお花写真を撮ったのは少し前の話で、今は枯れてしまいました。が、処分するのも一苦労でした(笑)

さてさて、日本渡航までカウントダウン!クリスマスを乗り越えたら日本です!

色んなママさんに赤ちゃんとの飛行機対策を聞きましたが、要するに「赤ちゃん次第」って事だなと。泣くもんは仕方ないし、今からぴりぴりしても仕方ないし、お昼寝の時間とか無理やり調整しても余計に悪循環になるかもだし、もうなるようになれ!ってことで。お腹の中にいたときは何度も何度も飛行機に乗っていた娘ですから、懐かしい気持ちになってくれたりするのかなー。

日本でちょっぴり楽しみにしていること、それは、「娘は日本でも髪が多いと言われるのか」ということ(笑)。産まれてからというものパン屋で、カフェで、デパートで、エレベーターの中で、それはそれはいろんな人に言われてますし、それはまもなく5ヶ月になる今もずーっと続いています。いつになったら反応がなくなるのか、つまり周りの子供達と同じレベルになるのか、1歳、2歳?いつになるんだろ。そして日本だとどうなんだろう??

p (1)

日ごろ、髪の毛のことのみならず、色々話しかけられるのですが多いのはおばあちゃん世代の人たち。話しかけてくる人の半分以上はおばあちゃんです。そしておばあちゃん達のドイツ語、よくわからない事があります(汗)

ヘッセン訛りだったり、最後に「ゲル?」ってつく独特なイントネーションとか、もう何て言われたかかわからな~い、みたいな。でも基本、別にネガティブな話ではないと思うので、笑って終わり。

日本では耳に入る全ての言葉が理解できると思うと、それだけでかなりストレスフリーです。ドイツに来てもうすぐ丸9年になりますが、過去最長の一時帰国(約1ヶ月)なので、もうドイツに戻りたくなくなるのではないかと・・・。

関連記事




Comment

No title

こんにちは。

赤ちゃんと一緒の飛行機は大変ですね。
うちの子が初めて飛行機に乗ったのは2歳を過ぎた頃でした。
場所はハワイです。(むろん妻も含めて初めての海外です)

観光地向けの飛行機なので小さい子連れの家族も多かったです。
出発が夜九時過ぎでしたが飛行機の中は赤ちゃんの泣き声が泣き止みませんでした。
普段は寝てる時間なのに気圧は変化するし、揺れるし、明るいし、いつもの環境と変わってしまうから泣くのもしょうがありません。
つられて泣く子もいましたし、静かに寝てる子もいました。

安定飛行になると抱っこしたお父さんが何人もあやしながら歩いていました。
暗くなって慣れるとだんだん静かになっていきましたが、それでも時々泣き声は聞こえました。
うちの子は、飛行機に乗る前に思い切り遊ばせたので、疲れて寝てくれました。

赤ちゃんが泣くと親御さんはすまない気持ちになってしまいますが、最初に周りの人に一声かけておけば理解してもらえることが多いと思います。
赤ちゃんは泣くのが仕事ですから。

できれば飛行機の搭乗直前まで遊ばせたりして疲れさせ眠らせられると良いと思います。
また気圧の変化で泣く子もいますから、おしゃぶりか何かで耳抜きできるようにしてあげて下さい。

それに今の欧州便は搭乗率が低いそうですから、CAのかたも気を使ってくれますよ。
(昔英国で狂牛病が流行った時に英国に出張したら、飛行機ががら空きでした。エコノミーの横3列つかって寝れましたよ)

では楽しいクリスマスを‼

No title

もうすぐ日本ですねー。
楽しみでしょう。
いっぱい日本を吸収してくれるといいですね。
また、日本のびっくり体験の日記、期待しています♪

その前の、クリスマス、お互い乗り切ろうではありませんか。
ああ、また肉肉肉ポテトポテト。。。かと思うとゲンナリですけど。
メリクリです。

髪の毛、うちの子に比べたらふっさふさです。

☆としさん

周りのママさんに飛行機のアドバイスをもらったときに
耳抜き(離陸する絶妙のタイミングで授乳すること)と周りのお客さんへの事前のひと声かける、は多かったです。それ以外は長旅の間寝るのか泣くのかもうわからないなーと。とりあえずいつもどおりで望みたいと思います。私たち親は寝れないでしょうけどね・・・。

☆weaponさん

お疲れ様です。こちら、とりあえず1日目終了です。娘が一人いるだけで自分の気分も全然違うし、間も持つし、みんなも楽しそうだし、本当に娘には感謝です。明日も1日乗り越えて、日本だー!気分はすでに日本です(笑)
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-