fc2ブログ

☆生後5ヶ月

Category : 子育て

生後5ヶ月を迎えました。ありきたりの言葉ですが本当に本当に可愛い。私の顔を見てニターっとしてくれる姿に毎日癒されます。昨日から、寝転んでいる姿勢から抱き上げようとすると、自ら背中を持ち上げて手を伸ばして抱っこされることがわかっている様子を見せるようになりました。旦那には見せない反応です。

ここ数日、夜寝付いたのに1,2時間でウェーンと泣き出します。旦那が行くと泣きはさらに悪化、私が行くと声を出して笑いつつ、おっぱいに顔を突進させてきます。旦那も「なんじゃこりゃー」って感じで苦笑いです。

この3日程はおっぱいへの執着心がすごい。いつもは最後の授乳でベッドに置いたら勝手に寝るのに、この3日間は添乳じゃないと寝てくれません。そして離しません・・・。寝たかな?と思って離れたら泣く、その繰り返し。全く寝ることが無くエンドレスだったので新生児のときに嫌がってそのまま使うことの無かったおしゃぶりをあげてみたら、おとなしくなって30秒ぐらいで寝付きました。いざという時の秘密兵器で使えそうです。

寝返りはまだ完全に手は抜けないけど、うつ伏せでリラックスしておもちゃをつかんだり笑ったりしてます。本当に日々成長です。これからも1つたりとも成長を見逃さず24時間一緒にいれる貴重な毎日を過ごしたいと思います。

このところ、新居を購入したりと色々あったのもあって、旦那と些細なことで喧嘩ばかりしています。産後のイライラがさらに輪をかけてイライラするようになった感じです。お互いピリピリしていて、喧嘩しては仲直りの繰り返し。

娘が来てくれたら、今まで以上にものすごい幸せになると思っていたのに、もちろんすごい幸せなんだけれど旦那との関係が予想外に悪化(笑)。今までは気にならなかったことが気になって、しかも私もひと言多くなってしまってグサグサ言ってしまっていて・・・。でも、喧嘩して話し合ってお互いの違いを認めて理解して・・・とその繰り返しで、以前より絆が強くなった?ともいえる(いや、そう思ってるのは私だけか!?)

クリスマス1日前に(23日)、アドベントクランツとピラミッドにろうそくを灯して、この1年のこととか色々旦那と話してたら、なんか心がすーっとして旦那へのイライラスイッチが急にオフになった感じがしました(一時的なもの!?)。年があけたら引越しだし、色々やることもたくさんだねーってこととか、そんな話をしていたら、娘が生まれる前の旦那に対する気持ちみたいなのがふわーっと戻ってきた気がして・・・。

そして旦那からのクリスマスプレゼントについていた暖かいメッセージを読んで、いつもと同じような内容なのに、なぜか号泣・・・。そんな私を見て旦那も目を赤くしてました。

この5ヶ月間、娘のことで精一杯だったし、それほど手がかからない子とはいえ、新しい命を育てていくということは、気づかないところで神経がピリピリしていたのかなと思います。娘のお世話だけでなくドイツ語という言葉一つとっても新しい世界の語威力はおぼつかず、ただ「話す、聞く」っていう母国語ならなんの苦労も無いところでも神経使ってたし。もちろんこれからもっと目が離せなくはなるけれど、ここまでしっかり育ってくれて、娘も元気一杯だし、私たちのいろんな区切りでもあるクリスマスを迎えたことで、ちょっと気分が軽くなったのかな。

明日からは日本です!このタイミングで日本に行けるのも良かったかも。私の父や弟は娘と初対面。そして大切な友人達に会えるのもリラックスになりそうです。

ということで、日本滞在中はほぼ更新できないかと思いますが、また戻ってきたら再開します。今後はリノベーションや引越しなどでネタはどんどん出てくると思うので、つかの間の休憩です。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

関連記事




Comment

No title

こんにちは。

5ヶ月ですか。可愛い盛ですね。

夫婦喧嘩は犬も食わぬといいます。
時間がたてば笑って話せるようになりますよ。 (経験あり)

家族みんなで仲良く過ごしてください。

良い休日を‼

miyabiさん、楽しい日本生活をお過ごしくださいね!
どうぞ、良いお年を!

ブログの再開楽しみにしてま〜す!o(^▽^)o

こちらまでうるっとしてしまいました。
素敵な旦那様ですね。
こちらは反抗期小学生と格闘の毎日ですが、まだまだかわいい時期。私も先を見ず今の息子をしっかり見ようと思います。
にしても、娘さんかわいいですね〜。さらにもっとかわいくなるから、目尻のシワにはご注意を!
日本楽しみですね(^ ^)

こんにちは。突然のコメントお許しください。
私は不妊治療で産まれました。現在20歳の大学生です。というのも不妊治療で生まれたという話を両親から聞いたのはつい最近です。正直驚きました。今看護学部に通っているので不妊の定義や不妊治療について一応は勉強していました。しかし実際両親から事実を告げられた時は少し驚きました。よく考えてみれば、父40歳母38歳、結婚12年目の子供です。治療を行っていてもおかしくありませんね。今までの私は不妊治療というものをあまりに他人事のように捉えていました。
不妊治療を受けた子供であること伝えることに意味があるのかは私はわかりません。この年齢で聞いても驚きました。子供に伝えること伝えないこと。そこに正解不正解はないと思います。もしも私が両親から話を聞かなかったとしても変わらず過ごしていたと思います。
現に私は幸せです。こんなに両親に望まれて産まれてきた事を嬉しく思っています。
可愛い可愛い娘さんを大切にしてあげてください。日本でのんびり過ごしてくださいね。

長々とすみませんでした。

No title

こんにちは
たぶん初めてのコメントになると思います
初めまして
以前伺っていて、2年くらい忙しくてのぞけなかったのですがまた伺うようになり
いろいろ変わっていてビックリしています。そして、おめでとうございます。

子供の夜泣き!(まだ夜泣きというほどではないと思いますけれど)
自分の子育て時代を思い出しました。夏の2か月くらいだったかと思いますが、
お風呂、ミルクのあと抱っこで眠りそ~っとベッドにおろすと叫ぶように泣く。
毎晩これを1~2時間繰り返していました。
何が原因かわからず仕事もしていましたので本当にノイローゼになりそう・・と
思っているうちに少し出ているだけだった鼻水がやっぱり気になり小児科にかかりました。
薬のせいで眠り、それで落ち着いたのか、それともずっと風邪ひきで体調が悪かったのか
いずれにしてもそのあと割とす~っと眠ってくれるようになりました。
もし、あの時風邪を(鼻かぜだったのですが)ひいて体調が悪くて泣いていたなら
お互いに不幸だったと思い返します。今ではイイ思い出ですが。
その最中は夢中で大変だと思いますけれど、応援しています。

☆としさん

ありがとうございます。笑って話せるその日まで頑張ります(笑)

☆モエさん

ありがとうございますー!2月にはまた始めようと思ってます!

☆きみきみさん

私も時々読み返してこの気持ちを忘れないようにしなければいけませんね(笑)。日々成長する娘は、成長とともに見れなくなる反応や姿に寂しくなりつつも、また新しいことを見せてくれる日々。毎日の成長には本当に驚かされます。

☆タマンサさん

タマンサさん、えーーーーーびっくり!!実家はその街です!!大阪ですよね?まさか同じ名前の町が別にあるとも考えられませんし、多分同じ町ですよー!いやー、なんかびっくりです!!もう少しここに滞在してからドイツに戻りますね(笑)。いやー、びっくりしました!

☆あやかさん

コメントありがとうございます。率直なお気持ちを綴ってくださってありがとうございます。そしてそんなあやかさんが今、幸せに暮らしていらっしゃることを大変うれしく思います。今、あやかさんが「幸せ」と思っているのと同じように、不妊治療をされたご両親のもとに生まれてきた一つの命は本当に本当にご両親を幸せにされたと思います。普通に妊娠することももちろんですが、不妊治療の場合ものすごく最初の段階から妊娠を意識しています。まだ卵の状態からかかわっていくわけですから、そうやって生まれてきた命の成長には驚かされるとともに、ものすごい縁を感じずにはいれません。きっとあやかさんもそのご両親を選んで生まれてきたと思います。私も娘を見てそう思っています。なぜ選んでくれたのかそれは私にはわかりませんが、娘があやかさんのように大人になった時に同じように思ってもらえるような家族になれたらな、とコメントを読んで強く思いました。正直に伝えて下さってありがとうございます。

☆ひこさん

コメントありがとうございます。まだ6か月程度の子育てですが、今ですら最初のころの自分の焦りやバタつきが懐かしく、またほほえましく思うことがあります。大したことなかったんですけど、その時は必至でしたからね。そしてそんな今の自分もいつかまた懐かしく思うことでしょう。まだ、泣いて泣いて困った!という経験がなく、そういう点ではおとなしい子なのかなと思いますが、これから成長とともに自我も出てくるでしょうし、泣きに悩まされる日々も近いのかなーと思ってます。これからもまたよろしくお願いします。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-