☆離乳食スタート
Category : 子育て
離乳食、スタートしました。パクパク食べてくれます。ってパクパクってほどの量ではないですが、スプーンに食いついて来ます。準備をしている段階から目の前に用意されたお皿をジーっと見つめてました。

数日前から時々椅子に座らせていたのは良かったかなと。ずいぶん椅子にも慣れた様子です。
お祝いで頂いたコンビの離乳食調理グッズを使いました。


10倍粥はそれだけを少量作るのももったいないから、私もお粥を食べることにして普通に作って、出来上がったときに離乳食の分だけ取り分けて水分を増やして更に火を通しました。なので本当に10倍なのかは微妙・・・。とりあえず滑らかになったのでこれぐらいかな、と。

茶色いのは麦茶。まだ母乳以外の水分は不要のようですが、少し慣れる為に一口だけ練習用に。
かなりの食いつきで、最初こそスプーンをおもちゃみたいに掴みましたが、食べ物だとわかったのか途中から手は出なくなりました。

ちなみにこのエプロンは旦那が赤ちゃんのときに使っていたものです。
スプーンはこれ。

日本で立ち寄った地元の手作り市で買ったもの。娘を抱っこして歩いていたら「離乳食にぴったりだよ」とスプーン屋の隣のお店のおばさんが勧めてくれました。飲み物を混ぜたりする用に販売していたスプーン屋のおじさんは「ほぉ、離乳食にも使えるんだねー」と感心してました、「新しい宣伝文句が出来たよ!」とおばさんにお礼を言ってましたよ(笑)。木にワックスも何も塗っていないから子供が噛んでも大丈夫との事。
日本では離乳食用に保存容器などを少し買いました。

木のスプーンと真ん中の緑のスプーン以外は100均です。
友人がこれをプレゼントしてくれました。

おうどんとか切ったりするのにとっても便利との事。使うのはまだちょっと先かな。

好き嫌いなく色々食べてくれるといいなー。離乳食とか作るのは好きなので色々作りたいと思います。きっとこれからウンチの状態も臭いとかが変わっていくんでしょうね。

数日前から時々椅子に座らせていたのは良かったかなと。ずいぶん椅子にも慣れた様子です。
お祝いで頂いたコンビの離乳食調理グッズを使いました。


10倍粥はそれだけを少量作るのももったいないから、私もお粥を食べることにして普通に作って、出来上がったときに離乳食の分だけ取り分けて水分を増やして更に火を通しました。なので本当に10倍なのかは微妙・・・。とりあえず滑らかになったのでこれぐらいかな、と。

茶色いのは麦茶。まだ母乳以外の水分は不要のようですが、少し慣れる為に一口だけ練習用に。
かなりの食いつきで、最初こそスプーンをおもちゃみたいに掴みましたが、食べ物だとわかったのか途中から手は出なくなりました。

ちなみにこのエプロンは旦那が赤ちゃんのときに使っていたものです。
スプーンはこれ。

日本で立ち寄った地元の手作り市で買ったもの。娘を抱っこして歩いていたら「離乳食にぴったりだよ」とスプーン屋の隣のお店のおばさんが勧めてくれました。飲み物を混ぜたりする用に販売していたスプーン屋のおじさんは「ほぉ、離乳食にも使えるんだねー」と感心してました、「新しい宣伝文句が出来たよ!」とおばさんにお礼を言ってましたよ(笑)。木にワックスも何も塗っていないから子供が噛んでも大丈夫との事。
日本では離乳食用に保存容器などを少し買いました。

木のスプーンと真ん中の緑のスプーン以外は100均です。
友人がこれをプレゼントしてくれました。

おうどんとか切ったりするのにとっても便利との事。使うのはまだちょっと先かな。

好き嫌いなく色々食べてくれるといいなー。離乳食とか作るのは好きなので色々作りたいと思います。きっとこれからウンチの状態も臭いとかが変わっていくんでしょうね。
- 関連記事