fc2ブログ

☆お願いだからつぶれないで!

Category : 日本

一時帰国ネタ、まだ続きます。

滞在の最後に遊びに行った先!これでどこか分かる人いますか?

HB (14)

かなーりローカルですが、

HB (15)

ええ、V6の岡田君。そうですひらぱーです。遊園地です、正式名は「ひらかたパーク」。1910年開業の日本で最も古い遊園地。

HB (12)


全国的に有名なのかどうかはわかりませんが、大阪、いや関西の人ならみんな知ってるかな?

各地の遊園地がどんどんクローズする中、なんとか頑張ってるひらぱー、子供の頃から身近にあった遊園地。小さい頃行った思い出がありますが、大人になってからは行くことも無く、いつか子供が出来たら行きたいな、と思っていましたが、なんとかまだつぶれないうちに行くことが出来ました(笑)

まだ娘には早いけど、夜のイルミネーションが開催されてたので16時からのナイト入園で。

HB (7)

結構綺麗でしたよ。

HB (13)

HB (11)

ご覧の通り人はいませんが・・・。沖縄にも雪が降る(降った?)あの日本列島を襲った1月の寒波の日です。週末ではあったもののこんな寒い日に誰が行くんやろ、貸切かもねー、なんていいながら行ったひらぱーは予想よりは人はいました。もっともっと誰もいないかと思ったのですが、まあ寂しくない程度にはいましたよ。乗り物などはガラガラでしたけどね。

岡田君効果があるのかないのか・・・。

HB (8)

HB (9)

でも頑張ってると思います、っていうか頑張って欲しい。大阪だとUSJとかありますけど、ひらぱーもありますから!「こんな近くでこんなに楽しめるんやね」って母が言ってましたが、うちから近いのでいつでも行けるんです。いつでも行けるのに私は20年ぶりぐらい、母は30年ぶりぐらいかって。もっと行かなきゃね、もっと盛り上げないと!これからは私たちが一時帰国したら母と一緒に行くことを恒例にしようと約束しました。

娘はまだ何も乗れないけれど、見た限り小さい子供向けの乗り物もたくさんあって楽しめそうでした。いい季節にお弁当とか持って行ったらかなり楽しめると思います。お願いだからずっとずっとつぶれないでー!

HB (10)

関連記事




Comment

No title

一枚目でひらパーとすぐにわかりました!マスコットキャラクターで緑色のでかいモジャモジャいませんでしたか?アヤツは子供泣かせで有名です。決して怖いことなんてしないのに見た目が怖いから近づくだけで小さい子がギャーギャー泣きわめいていて…それもまた見てて可愛いなぁ、と思うんですけどね(笑)

夏はプール、冬はスケートで賑わいますね!繁忙期を除けば待ち時間なんてほとんどなく快適。
ただ、観覧車が岡の上なのでチトしんどいです。我が家は一年に一回行くぐらいですね。なんとか自転車で行ける距離なので一日中タップリ遊べます。

☆タマンサさん

気づいてくださると思ってましたー。緑のもじゃもじゃいましたー!観覧車、丘の上ですよね~。今回唯一観覧車だけ乗りました。めっちゃ地元のくせに、あれ何?あれどこ?とか母と2人してわかってなくて、まだまだだなあ・・・と。次はもうちょっと季節のいいときに行きたいです。いつまでも存続してくれることを祈りたいですねー。

No title

私も一時帰国時は必ず1回は行ってます(笑)
ここで、日本の子どもたちを観察するんです。
あんなおやつがあるんだ!!とか、ああいうベビーカーグッズがあるんだ!!とか。

息子が乗るのは、観覧車と汽車ぽっぽ。
アンパンマンも知ってるくせに、いざそういう乗り物を見ると
ビビッて乗れなかったです(笑)
子どもが大きくなったらUSJ行きたいけど、しばらくはひらパーですね。

そうそう、あそこは園内のアップダウンがきついですね。
距離的には実家から近いだろうけど、その道のりもアップダウンが激しいので
車が欠かせません。

☆weaponさん

USJよりは当面ひらぱーですよね。確かにアップダウン、きつい。観覧車までえんやこら。階段も多くてベビーカーだとさらに遠回り。でもあれだけ高低差があるから、あの観覧車、何気にめっちゃ向こうまで見えるし。私が行ったときは観察するほど子供いませんでした(笑)。そりゃ真冬の寒波がやってきた夕方からの入園に、誰が赤ちゃん連れてくるねん、って感じですよね。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-