fc2ブログ

☆なんで今頃・・・、ちょっと後悔

Category : 日々の暮らし
まあね、予想はしてましたけど、やっぱり予想通りのコメントになりますけど、「何でもっと早く買わなかったんだー」。

何かというと「コードレスの掃除機」です。もうずっと欲しかったんです、でも旦那があまり乗り気ではなくて、コードレスよりはルンバがいいと。でも次のおうちもまた2階もあるし階段もあるし、さらには4部屋中3部屋の「部屋の中」に段差もあるしルンバには全く向かない作りなんですよね。それに何かをこぼしたりしてさっと一か所を掃除したいときにはルンバは向かない。これから娘の離乳食が進んで掃除しなければいけないことも増えるしとにかくさっと掃除したい。

それに今は家に長い時間いるのも私だし、私の意見を通させてもらうし、っていうかそもそも私がお金出すし、私はコードレス掃除機を買うと宣言し、クリスマスも誕生日も何を聞かれても掃除機が欲しいからその軍資金をお願いします、と答えてきた。パパとママにもその答え。他のものは一切いらないと伝え(←まあ、これはちょっと掃除機とは違う意味合いがありますけどね、とりあえず不要なものはいらない!)、それが伝わったかクリスマスと誕生日にちょこちょこ軍資金をもらいました。でもいらないものも貰いましたけどね・・・。

こんな時、どん!っと買ってくれるような旦那でもないし(よく誕生日に買ってもらいましたー!とかいうことを聞いたりしますが、あーうらやましい!)、義理両親からプレゼントされるでもなく、軍資金とはいえ半分ぐらいしか貯まりませんでしたけど、残りは自分で出して買いました。

dd (3)

はい、ダイソンです。マキタにしようかと思ったのですが、ドイツで買えなくもないみたいですが、いろんなこと考えたら市場によく出回っているもののほうが修理でもなんでも絶対にスムーズにいくと思うし、このダイソンのを持っている人はみんな買ってよかったっていうし、だったらばこれにしようと。

買う前に、持っている友達の家に行って実際にお掃除させてもらって色々調べて納得の上での買い物ですけどね。買ったのはV6っていうシリーズのです。色々あって何が何だかわからなくて、シリーズにこだわったわけではありません。

dd_20160212063154bfc.jpg

もう、なんでもっと早く買わなかったんだろう・・・、今までの苦労は何だったんだろう・・・という感じです。今まで持っていたのは、一番普通の掃除機、ホースがついててそれをガーガーっと引っ張って伸ばして使うあのタイプ。無駄に広いドイツの家、一部屋を一つのコンセントからでは掃除しきれずコンセントを入れ替えたり、ちょっとしたものでも裏にノズルが届かないからものを動かしたり、もう掃除機がストレスでなりませんでした。

それに田舎だからか屋根裏だからかどこかからか入ってくる綿毛とかのゴミや、部屋の隅っこに貯まる埃、屋根が低くて掃除も一苦労の部屋の隅。ほんとストレスでしたよ。

それがなんということでしょう!スイスイーっと掃除できちゃうこの身軽さっていったい何?しかも先を細いのに付け替えれば今までの掃除機ではありえなかった部分とかも掃除できちゃうし、もう本当に宣伝文句の通りWithout the hassle of a cord.です。

届いたその日に大満足。そしてなんで今買ったんだろうっていう後悔。ほんと大げさではなくこの掃除機があったら産後のイライラは少しは減ってたんではないだろうか、というほどです。特に階段。上からも下からも掃きにくい階段。なぜか一番埃が目立つ階段。毎日目をつぶって見なかったことにしてました。

産後の抜け毛がはじまってからはもう本当に最悪なぐらい毛だらけで、真っ白の床だから目立つ目立つ。娘を抱っこひもで抱いていると今までの掃除機は低い位置で操作したりコードを出したしないといけなくて大変だったし、妊婦の時も大変でした。そしてドイツの掃除機はたいてい手元にスイッチがついていなくて本体側についています、なのでいちいちめんどくさい。お行儀悪いけど足でスイッチ入れたり切ったりしてました。

もうすべてのストレスが消えた。フル充電で20分程度しか使えなかったとしても、そんなこと何のマイナスにもならない。出かける準備の遅い旦那を待つその5分、10分で掃除できちゃうこの感動ったら!時間の有効活用です。

吸引力も噂どおりですね。娘が遊ぶカーペットを掃除して、ちょっと青ざめてしまうほどゴミが集まりました。もちろん今までもちゃんと掃除してましたよ。でも、ほんと怖いぐらい埃とゴミでいっぱいになりました。

さて、そんな掃除機も届いたことなので、しっかりお掃除して最近動き始めた娘の安全対策を兼ねてリビングを少し模様替え。引っ越しまではもう好きなだけ遊んでちょうだい!と。

色々配線があるところは、引っ越し荷物を置いてガード。

dd (4)

そしてソファーを動かして、部屋の半分を何もない床にしました。

dd (5)

動き放題だよー!と誘導しても前にはまだ進めず、後ろに進むばかりでずっと部屋の片隅にいましたけどね。

あー、それにしても本当に買ってよかった。

でも旦那は自分の非、まあ非というほどではないけれど、ずっと反対していたから素直に喜べないみたいで、新しい掃除機は吸引力の調節ができないと不満を漏らす。エネルギー消費が悪いとのこと。以前の掃除機は強弱のダイヤルがついていたのですが私が使う時はいつもMAXでしたけど、旦那はMINにしてゆっくり時間をかけて掃除してました。省エネかもしれないけど、時間がかかってるから一緒じゃない?って思いますけど違うんだと。MINってね、強弱の「弱」なんかではなくて、めっちゃ弱いんです。音も小さくなりますけどね。吸ってる気がしませんでした。でもまあ、旦那も心の底では新しい掃除機を「すげー」って思ってるはずです。

関連記事




Comment

No title

ダイソンのコードレス掃除機、やっぱり良いんですね!私はルンバと迷っていて、結局ルンバにしたのですが、ず~っと欲しかったので興味津々です^^
うちも、夫は「今ある普通の掃除機で十分」とダイソンやルンバにずっと反対していたので、お気持ち分かります。家にずっといて、産後の抜け毛とかが目に入るのとか、ストレスですよね。
ルンバで満足しているのですが、昨日からパンの離乳食を始めたらボロボロこぼすし、コードレス掃除機があればな~、なんて思っていたのでタイムリーな記事でした☆

☆Sutekidoitsuさん

ルンバ、あこがれますー。っていうかルンバがお掃除できるようなフラットな家にあこがれます(笑)。まだうちにやってきて3日とかなんですけど、もうダイソンなしでは生活できないぐらいです。そして怖いぐらいゴミが貯まりますよ・・・。

うちも!

うちも買いましたよ!
それも今までは頑丈な(重い)ドイツ製が一番だと信じこんでいた夫が、その吸いっぷりにほれ込んでどーんとその場でアマゾン注文となりました。確かにコードがない手軽さと軽さが気に入りました。また、ベッドのマットレスをハンドクリーナーみたいに掃除できるのがいいと思っています。義弟、義両親宅に続いて買ったので、ご紹介割引があってもいいくらい一家で貢献しましたよ。しかし、何故か義両親から「もういらないから」と古い頑丈なドイツ製掃除機がうちに回ってきました。うちもいらないんだけど。

No title

ダイソンの掃除機、私もこの半年ほどずーーーーと欲しいと思っていろんなサイトを見てます。前は今の普通の掃除機で十分だと思ってたんですが、小さい子供もいるし、パパッと掃除したいなー!と思っていた所、日本のダイソンのコマーシャルで「部屋の空気よりも、きれいな空気を排出します」というのを見てから、欲しい熱が急に強くなりました。笑
イギリスのコマーシャルでは、その部分を押してない所をみると、日本人の方が排出される空気の事を気にしてるんだなーと思いました。私もその一人なので、まんまと日本のコマーシャルを見て欲しいと思ってしまいましたしね!苦笑
あー欲しい!旦那にまた交渉してみます!

☆ももさん

頑丈な重いドイツ製が1番だと信じ込んでるの、まさしくうちの義母です。Mieleのそれはそれは古い重たいのを持ってますよ。私が買ったダイソンを見て、言葉にはしなかったけどおもちゃみたいって思ってたはず。でもたぶん、いつか「ほしい」って言いだすだろうな・・と思います。オール絨毯敷の旦那の実家、ダイソンなんかで掃除したらもう怖くて立ち寄れなくなるかも・・・(笑)ハンドクリーナーみたいになるのがほんといいですよねー!

☆dysonさん

半年悩んでますかー、私も似たような感じです。でもほんと、おすすめですよ。掃除のハードルがめっちゃ下がります。空気、そんな宣伝があるんですね。結構空気が出て来て直で体に当たるし、きれいなんだろうか?って思ってたんですよね。それにしてもホント見えない埃やごみを集めてくれるので、毎日ゴミを取り出してます・・・。一体うちはどれだけ汚れてたんだろ・・・って心配になります。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-