☆リノベーション、進む。
Category : 家探し・リノベーション・引越し
リノベーション、進んでます。私もちょくちょく見に行ってますが、行くたびに進んでる。1日ほんの数時間しかできないのに、毎日足しげく通って頑張ってくれるマイスター。旦那も予想以上に頑張ってやってます。

マイスターが最初に取り掛かったのは、壁づくり。もともと変な壁がありました。木で出来ていてキッチンからつながってて湾曲してる壁。湾曲してるからデッドスペースありだし、使いにくいし、その壁の反対側が玄関なのですが、靴を置く下駄箱になるもの、コートを収納したりするクローゼットを設置しようと考えていてとにかくその変な壁をとっぱらって、新しい壁にしてもらっています。
こちら、新しい壁を作っているところ。

ひとつずつレンガを積み上げます。
そして天井までのしっかりした壁になりました。

床に映っている黒い印、わかりますか?これが以前の湾曲した壁の跡です。

まっすぐにもしたし、少し移動させて、クローゼットスペースとキッチンを大きくしました。
今はもうこのレンガの上にセメントが塗られていて白い壁になってます。

私はなかなか手伝うことができないので、ようやく数値がはっきりしたキッチンの最終案を練っているところです。キッチンはこの間書いた通りIKEAのキッチン。
もうほぼ毎日なぐらいIKEAに行っています。今のIKEAのキッチンのことなら任せて!っていうぐらい知識ありますよ!

引き出しや棚をどのようなものにするのか、何段の引き出しにするか、それとも扉をつける棚にするかとか色々考えてるのですが、IKEAでよく展示されているこのタイプの棚。まず扉を開けて中に引き出しがついているもの。

これってアクションが1回増えるからよく使う場所には不向きですよね。外から見た感じはスッキリしますけどね。
そんなことも考えながら、何を入れるか考えながら計画中。お皿、グラスとか電化製品とか食料とかそういうキッチン特有のものだけではなく、ゴミをどこに置くか、生ごみだけではなくプラゴミとかデポジットのペットボトルとかの置き場所は結構重要。またワインやミネラルウォーターとかそういう置き場も考えなければいけません。
引き出しとかは後からでも買い足せるから、ちょっと不安な部分はとりあえず具体的には考えずフリースペースとして実際使い始めてから考えてもいいかなとも思っています。
今は壁のタイル選び。欲しいタイルがない・・・。ありそうでない・・・。ホームセンターをはしごしていますが、まだ見つかりません。こんなところから選ぶなんてほんと楽しい、でも大変です。
ホームセンターも通ううちになんかわかってきた。OBIとかHORNBACHとかToomとかいろんなホームセンターがありますが、それぞれカラーというかお客さんの層とかもちがうなーと。業者さんが多い感じのところとか、一般人の趣味でDIYの人が多いところとか(DIYとはいえドイツのDIYはレベルが違いますけどね)。でもいずれにしても抱っこ紐で赤ちゃん抱えてるなんていつ行っても私一人ぐらいですけどね(笑)

マイスターが最初に取り掛かったのは、壁づくり。もともと変な壁がありました。木で出来ていてキッチンからつながってて湾曲してる壁。湾曲してるからデッドスペースありだし、使いにくいし、その壁の反対側が玄関なのですが、靴を置く下駄箱になるもの、コートを収納したりするクローゼットを設置しようと考えていてとにかくその変な壁をとっぱらって、新しい壁にしてもらっています。
こちら、新しい壁を作っているところ。

ひとつずつレンガを積み上げます。
そして天井までのしっかりした壁になりました。

床に映っている黒い印、わかりますか?これが以前の湾曲した壁の跡です。

まっすぐにもしたし、少し移動させて、クローゼットスペースとキッチンを大きくしました。
今はもうこのレンガの上にセメントが塗られていて白い壁になってます。

私はなかなか手伝うことができないので、ようやく数値がはっきりしたキッチンの最終案を練っているところです。キッチンはこの間書いた通りIKEAのキッチン。
もうほぼ毎日なぐらいIKEAに行っています。今のIKEAのキッチンのことなら任せて!っていうぐらい知識ありますよ!

引き出しや棚をどのようなものにするのか、何段の引き出しにするか、それとも扉をつける棚にするかとか色々考えてるのですが、IKEAでよく展示されているこのタイプの棚。まず扉を開けて中に引き出しがついているもの。

これってアクションが1回増えるからよく使う場所には不向きですよね。外から見た感じはスッキリしますけどね。
そんなことも考えながら、何を入れるか考えながら計画中。お皿、グラスとか電化製品とか食料とかそういうキッチン特有のものだけではなく、ゴミをどこに置くか、生ごみだけではなくプラゴミとかデポジットのペットボトルとかの置き場所は結構重要。またワインやミネラルウォーターとかそういう置き場も考えなければいけません。
引き出しとかは後からでも買い足せるから、ちょっと不安な部分はとりあえず具体的には考えずフリースペースとして実際使い始めてから考えてもいいかなとも思っています。
今は壁のタイル選び。欲しいタイルがない・・・。ありそうでない・・・。ホームセンターをはしごしていますが、まだ見つかりません。こんなところから選ぶなんてほんと楽しい、でも大変です。
ホームセンターも通ううちになんかわかってきた。OBIとかHORNBACHとかToomとかいろんなホームセンターがありますが、それぞれカラーというかお客さんの層とかもちがうなーと。業者さんが多い感じのところとか、一般人の趣味でDIYの人が多いところとか(DIYとはいえドイツのDIYはレベルが違いますけどね)。でもいずれにしても抱っこ紐で赤ちゃん抱えてるなんていつ行っても私一人ぐらいですけどね(笑)
- 関連記事