☆地下ケラーを有効的に活用する
引っ越しから1か月以上、家の中はずいぶん荷物は整理されたものの、地下ケラーは引っ越しの時に荷物を突っ込み、その後も色んなものをどんどん運び込むものの、全く整理せずとりあえず置いておいたらもう大変なことになってまして・・・、ずっと気になってたんですが、娘を連れて作業するわけにもいかず、ようやく先日、旦那に娘を託して私が一人でガーっと頑張って整理しました。
【Before】
【After】
っていうか、棚がありすぎて・・・。前のオーナーさんが置いて行こうか?と言ってくれてお願いしたものの、予期してなかったクローゼットを置いたりして収納場所ばかりで物がない・・・。
こちらが、例のクローゼット。
クローゼットにしっかり詰めたから棚のほとんどが空です。さすがに邪魔なので棚を処分しました。私が前の家で使っていた華奢なタイプの棚を1個2ユーロでebayに出したら、たった10分ほどで買い手が付きました。捨てる手間も省けたし、使ってもらえる人がいるのであればタダでもいいぐらいでしたけどね。2ユーロが安すぎたか一晩でかなりの数の問い合わせが来ましたよ…。ケラーを掃除した夜にebayを掲載してその10分後に買い手が決まり、翌朝9時過ぎには取りに来てくれました。このなんともすっきりな感じ、気持ちいい!
ebayは面倒だったから、もう処分しようかと思ったのですが、友達が買い手がつくと思うよと言ってくれたので、値段を安くする代わりに写真を1枚だけ載せました。サイズとかも測らず。かなり問い合わせがあってサイズはどれぐらい?とか色々質問してきた人は後回しにして、つべこべいわず「欲しい!」って言ってくれた人を優先。対応も楽だったし2個一緒に引き取ってくれたし、合格です!
で、上の写真にも写ってますが、これが例の脚立。前のオーナーさんが置いて行ったもの。邪魔・・・。でも電球の交換とかに必要なこともあるかもしれないし・・・でも邪魔だ・・・。
先日、友達と地下ケラーをいかに活用するかという話題で盛り上がりました。彼女はケラーをかなり活用していて、食材のストックなどもケラーに置いていて、都度取りに行くとのこと。地上階に住んでいるからケラーも近いとのことでケラーをまるで一つの部屋状態で行き来しているとのこと。
そうですよね、ケラーを有効活用すればそれだけ家の中のものは減るわけで、でもケラーって行くのがめんどくさいって思ってしまうんですよね。玄関ドアがオートロックのドイツではいちいち鍵もっていかなきゃいけないし。でも今の家では洗濯も地下洗濯室に行かなきゃいけないし、そういう意味では地下に行く機会が多いのは確か。前より1フロア下になったからケラーもその分近いし、前のアパートほどケラーが遠いとも思わなくなりました。
なので、今までは家に置いていたものもケラーに置けるものはどんどん置いていくことに。友達みたいに調味料一つのストックからケラーに置くのはまだ取り掛かっていませんが、めったに使わないもの、ガスコンロ、タコ焼き器、すしおけ、土鍋(貰い物ですが一度も使ったことない・・・)などのグッズはケラー保管で。そういうものは今までもケラーでしたが、お客さんが来た時にしか使わないコーヒーメーカーとか、小さいから場所も取らないけれどでもめったに使わないようなキッチン道具などもケラーに移しました。
ワイン等の飲み物、BBQに使う炭など「食」にまつわるものを一角に集めました。ケラー入ってすぐの一番取りやすい場所にしました。(まだちゃんと整理してませんけど・・・)
あとは、こまごました家のもの、電球とかガムテープのストックとか、そういうものもケラーに。そして前のケラーでは収納が少なくてできなかった
自動車グッズ
自転車グッズ
旦那の卓球グッズ
園芸グッズ
をそれぞれ場所を決めてまとめました。それだけでもかなりすっきり。
ずっと気になってた荒れたケラーがきれいになったからちょっと気分的に落ち着きました。ケラー収納でいいものはもっともっとあるはずだから色々探してみます。
- 関連記事
-
- ☆地下ケラーを有効的に活用する (2016/05/06)
- ☆書類管理に取り掛かる。 (2017/06/20)
- ☆とりあえず古い椅子を使ってみる (2017/09/06)
- ☆私の妄想は崩れ去りました・・・ (2017/06/10)
- ☆オーダーメイドの玄関収納! (2016/10/04)