☆電気の消し忘れ対策
新居のバスルーム、数年以内にはリフォームしたいと思っていますが、まずはお金をためないと!
窓を付けたい!
洗濯機置き場を作りたい!
バスタブ設置!
の3つが希望です。
建物の1番上の部分になるので天井に窓を付けることは可能らしいです。バスルームは湿気もこもるし窓を開けたい、それに日中は外の光が入ってきてほしい。
ということで、バスルームに関しては近い将来リフォーム!を夢見て、今は何も手を付けないようにしています。でも、でも、何年先のことかわからないので多少は過ごしやすく使いやすくしたい。
まず、何より不便なのがトイレの照明。
バスルームの中に個室トイレがあります。通常のバスルームはお手洗いもバスタブも同じエリアにあることが多いのですが、個室なんです。
ただ、面倒なことにこのお手洗いにも窓はないので扉を閉めると真っ暗になるので昼間でも電気をつけますが、そのトイレの電気をつけるには、バスルーム自体の電気がついていないといけません。
バスルームは窓はないとはいえ、出入り口が3か所もあり、クローゼットルームとの壁の一部がガラスになっているので、窓のあるクローゼットルームの光がバスルームに入ってきます。
日中は電気をつけなくてもこれぐらい明るいのです。なので日中、明るい時間にトイレを使うとなると別につけなくてもいいバスルームの電気をつけてからトイレに入る、トイレの電気は消すけれど、バスルームの電気はついているイメージがないので消し忘れる・・・。私も旦那もすでに数回つけっぱなしにしてしまっています。
とりあえずトイレに少し明かりがあればわざわざバスルーム全体の電気をつけなくてもいいので、人感センサーというのでしょうか、センサーのついたランプを設置してみました。
人が近づいたら点灯します。明るい場所では光らないので、トイレの扉を閉めて初めて点灯するようになっています。十分な光ではないけれど、トイレには不自由ない明るさです。
こちら、お得意のIKEAで4.99ユーロ。このお値段ならリフォームのことは考えず快適さを優先できるお値段です(笑)。
IKEAのランプコーナー、今まであんまりゆっくり見たことはなかったのですが、よく見ると色々ありますねー。こういうセンサーのランプとか意外にもかなり充実している気がします。
- 関連記事