☆味のある和のおもちゃ
ずっと探そうと思っていたものが見つかりました。っていうかある場所は知ってたのですが、地下ケラーの奥にあるためなかなかたどり着けなかったのですが、掃除したのでようやく見つけました。
これ!
お手玉です。
このお手玉、私たちの結婚式の時の余興に日本の友人が日本から持ってきてくれました。
【結婚式8】パーティでの余興
懐かしい・・・。ちなみにこの時のけん玉も福笑いも、もちろん保管しています。まだ娘に早いけれどいつか一緒に遊びたいと思ってます。
ちょうど今の娘にお手玉なら遊べるかな、と思って持って来たらドンピシャ!もちろん本来のお手玉としてはまだ無理ですが、握ったり投げたり入れたり出したり、かなり遊びます。
中には小豆が入っている感じでそのじゃらじゃら音のなる感じもすごく楽しいみたいです。そして掴みやすいし適度な重さがあるのでいろんな遊びができます。
現代のおもちゃとのコラボ(笑)
中に入ったものを出すのが今のブーム。こうやって入れてあげると次々出していきます。
とっても素敵なお手玉。これは友人のおばあちゃんが手作りしたものだそうです。私と同世代の友人のおばあちゃんなので娘にとっては曾ばあちゃん的存在ですね。
私たち夫婦はどちらも祖父母は他界しているし、娘には曾祖父母はいないのですが、このお手玉を作ってくれたおばあちゃんには前回1月に日本に帰ったときに会って娘を抱っこしてもらうこともできたし、日本での曾おばあちゃんとしてまた会いたいなあ。
昔ながらのおもちゃ、味わいがあっていいですね。娘が大きくなったら折り紙とかあやとりとかそういう遊びも出来たらいいな~。って、私ができるんかい?って感じですけど、折り紙の折り方やあやとりの仕方はネットなりで探して・・・ってところが現代風!?
- 関連記事