☆新居のキッチン「キッチンの照明」
古いキッチンには照明はついていたのですが、オフィスにあるような細長い蛍光灯照明でした。さすがにそれはちょっと・・・という感じだし、壁につけた棚の扉がその電気にぶつかってしまうし、キッチンを解体したときに電気も取り外しました。
キッチンには電気を供給するケーブルが出ている箇所が2か所にあって1個はコンロの上あたり、もう一つは隅っこにありキッチンの真ん中にはケーブルがありませんでした。この隅っこのが昔のキッチンの蛍光灯につながっていました。
いったいどうやって電気をつけたらいいの??
普通は部屋の中央に照明がありますよね。
で、このKanal(ケーブルを通す白い長い空洞のもの)を使ってケーブルを伸ばして真ん中につけました。
まあ、Kanalはないほうがいいですけど、こうするしか方法がなかったので。
キッチンのランプ、オシャレなのにしたかったんですよね。いろいろ見てたんです、でも結局前のアパートのキッチンのランプ(IKEAの安いの)を持ってきて新居に付けました。一応「何かいいランプがあったらいつか変えよう」なんていう前提でこれを取り付けましたが、今回電球をLEDに変えたんです、そこまでしたらもう変える気が起こらないような気がします・・・。それにこの照明をつけるのに天井に穴をあけないといけなかったのですが、うちの家の壁や天井はものすごく硬い素材らしく、家にある穴をあけるドリルでは無理だったんです。
床職人さんが持ってたドリルがどんな壁でもいけるものだったので、来た時にサクッと穴をあけてもらいました。ということで、いつかまた取り替えたいとなったとき、照明のみならず穴をあけたりするのもまたものすごく面倒なことになるので、多分もう変えることはないだろうな・・・。それにLEDなんて何年、いや何十年って持ちますよね・・・。電球が切れることもないだろうし。もっと時間をかけて選びたかったけど照明がないってのも困りものだったので仕方ありません。
ちなみにこの照明のケーブルを伸ばしたり、Kanalをつけてここまで引っ張ってきたりしたのは私ですー!こういう作業、微妙に好きかも。ちなみにもともと壁から出ていたケーブルやそこから延長した部分とかあまり見栄えはよくないのですが、それはキッチンの吊り下げ棚の後ろにきれいに隠れるようにしたので外からは見えません!
二つ穴が開いていますよね、これ、換気扇を取り付ける穴なんですけど、穴をあけたときに壁の奥にケーブルが通っていたのかショートして火花が散ったらしい(私は見てないんですけど)。
ショートはしたものの、どこに影響したのか今のところ何も問題はないんですけど、どこかの電気とかコンセントが使えないのかもしれません。ということで電気屋さんに来てもらう必要があるらしく、換気扇はまだ完成してません。ほんといつになったら完成するやら・・・。
- 関連記事
-
- ☆今年のクリスマスはどうするか? (2015/11/04)
- ☆電気の消し忘れ対策 (2016/05/07)
- ☆行って後悔したIKEA (2015/08/29)
- ☆新居のキッチン「キッチンの照明」 (2016/07/14)
- ☆焦らない、焦らない (2016/05/04)