fc2ブログ

☆ようやくケトルを見つけました

Category : 日々の暮らし

引っ越しを機に、電子レンジと電気ケトルを手放したことは以前書きました。炊飯器は友達にもらって上等な炊飯器に変わったのですが、少しの間炊飯器のない生活でお鍋でご飯を炊いていたのですが、あまりにもすぐに炊けて簡単なので、それが定着してしまい、炊飯器をまだほとんど使わず生活しています。

電気ケトルを手放して(正式には地下ケラーに保管中)、お湯はお鍋で沸かしていました。IHで使えるヤカンというかケトルを探していましたがなかなかコレというものに巡り合えず、日本のほうが選択もあるからと日本でも探すもあまりピンとこず、結局お鍋でお湯を沸かす日々が続いていました。

先日、お店でケトルを見つけ、私の探していたデザイン、サイズなどにかなり近いものを発見!ちょっと予算オーバーだけれど、大きすぎず、無駄なデザインもなく、IHも使えて、洗うのも簡単、取っ手が熱くなったりせず、お湯切れが良い(これは使ってみないことにはわからないけれど・・・)、色んなことが求めていたものに近かったので、購入。

DSC_0526_20160721062022640.jpg

結果、すばらしい!買ってよかった。

なかなかドイツではこれというものがないなあと思っていて、ようやく見つけたもの。きっとドイツのものではなく、どこか北欧とかそういう国のものなんだろうなーと思ってました。Made in Chinaでしたが、メーカーは聞いたことがなくて。

DSC_0523_2016072106201965b.jpg

日本のサイトで見てみたら、日本のほうが安いし。まっ、あるあるですけどね。なんでもある日本だから。

って思ってたのですが、どうやら日本のメーカーだったようです。知らなかったー。

どおりで箱に日本語が書いてあるはずだわ。

DSC_0524.jpg

日本メーカーとは知らずに、ただ店頭で見ていいなって思って購入して、後から日本のものだと知ったとき、なんか妙にうれしいです。やるやん、日本!って感じで。

でも、Made in Chinaって書いてるから、日本のメーカーってのが全く分からないんですよねー。なんかそこはちょっと残念。中国製が嫌だというのではなくて、日本のメーカーなんだから、やっぱりMade in Japanで勝負してほしいな!と。

買ってよかった!なんかコーヒーを淹れることがめっちゃおしゃれに見える。

そして我が家では電気ケトルはもう完全に不要と判断、近々処分します。ってかもう10年近く使ってるし、もし使い続けるとしても買い替えの時期でしょうけれど・・・。




関連記事




Comment

非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-