fc2ブログ

☆大体の長さを計測するもの

Category : 日々の暮らし
きっとドイツの家庭なら一家に一つはあるのではないでしょうか、これ。Zollstockとかよばれるもの。

DSC_1266.jpg

いわゆるメジャーです。長さを計測するメジャー。木製で折りたたまれているタイプ。

カタカタと広げると2mぐらいあります。

DSC_1272.jpg

これ、日本では見たことなかったですが、ドイツだとたぶん一番主流なメジャーなんだと思います。日本だとぐるぐる巻きこむタイプのですよね、柔らかいタイプとか、メタルでちょっとピンっとなったのとか。

これね、上の写真のようにカタカタ広げていくから、本当に細かいことを言うと、きっちり正確にミリ単位では計測できていないと思うんです。だって木が一本、ぴしっとまっすぐにはならないから。

一人でも手の届かないところを測ることができる利点はありますが

DSC_1271.jpg

本当にきちっと測りたいとき、私はなんかこれは不安なんですよね。

リノベ中はこのZollstockは本当によく使ったし、今も鉛筆立てに入れてことあるごとに使うんですけど、私の中ではこれは「大体の長さを測る」ものとして使っています。

でもリノベをしてくれたマイスターもだし、うちに来てくれた職人さんや業者さんは絶対にこれを持っているし、絶対にみんなこれを使っています。だから問題ないと思うんですけどね。

こういう細かい世界をグチグチ言ってきっちりしたいのが日本人なのかな、っていうか私だけか!?




関連記事




Comment

非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-