☆もずやん、がんばれー!
Category : 日本
日本では暑い暑いって毎日汗かいてたのに、戻ってきたドイツは寒くて朝方は10度以下だったりして「涼しい」を通り越して「寒い」になってます。ずっと日本では半袖やノースリーブばかり着ていた娘に長袖を着せたら腕の周りの布が嫌みたいで引っ張ってます(笑)。周りの子供たち、すでにもう冬支度!?みたいな服装の子も出てきてます。
さて、日本滞在の最後のレポート。
今回も「ひらぱー」こと、ひらかたパークに行ってきました。ただただ暑かった・・・。
今年はこの「スースーライド」がウリのようです。
これを体験した男の子が「結構涼しかったよなー」って言ってました。スースーライドという乗り物があるのではなく既存の乗り物の乗り場にスースーするスプレーのようなものが置いてあります。
乗り物もどれも自分たちのためだけに動かしてくれるような閑散とした平日のひらぱー。ほんとこれで経営してけるのか心配になるほどです、お願いだからなくならないでほしい!
コーヒーカップと、子供用のミニ急流すべりみたいなものに娘と乗りました。暑かったし早々と退散。ちょっと入場料がもったいなかったけれど(大人1400円)。ひらぱーは行った人ならわかりますが、かなり高低差のある園内。上のほうまで歩くのは結構大変です。暑い日は無理・・・。
ひらぱーを後にし、その足で枚方市駅までの歴史街道を歩きました。そこに昔から氷屋さんがあることは知っていたのですが、店頭でかき氷を販売しているらしく、夏は相当な行列になるとか。「枚方凍氷」というところです、私たちが行ったときは誰もいませんでしたがその後ネットで調べたら真夏は相当な、本当にかなり長い行列ができるそうです。昔からこの道は何度も何度も通ったけれど、そんな行列見たことないけれど、こんなに流行っているのは最近のことなのかなあ・・・。
写真はありませんが、びっくりするほどの大盛かき氷で、氷がとても細かくてフワフワしてて「その辺のかき氷とは違う」というのが一口で分かりました。おいしかったです!母と2人で分けて十分な大きさです。一人だったら大きすぎる。
別の日ですが、枚方市駅にFMひらかたの公開放送ブースみたいなのがあり、たまたま通った時にそのブースの前に人だかりができていました。人だかりといっても20名ほどなのですが写真を撮っている人もいたり、気になったので覗いてみたら(かなりローカルですが)樟葉宮参道商店会のキャラクター「みっけちゃん」と大阪府広報担当副知事の「もずやん」がゲストでした。
こちら、みっけちゃんのブログらしいです。その日の写真が掲載されていました。
いわゆる「ゆるきゃら」ってやつですかね。そこまで人だかりができる???って感じでしたけど、人気なのかな・・・。(私としては)大したことがなかったし素通りし、その後またその前を通ったときに放送が終わったらしいみっけちゃんともずやんが外に出てきていて写真タイムが始まっていました。
着ぐるみだったし娘が見たら反応するかな?と思ってちょっと立ち止まったところ、子供はうちの娘だけでスタッフさんらしいお姉さんが「小さなお友達にはもずやんバッチをプレゼントしますー」と近寄ってきてくれました。で、もらったのがこれ。
別にいらんけど・・・、という私の心の声とは裏腹に、これ、ほしかった人が多かったらしく、でもみんなに配るほどはないらしくお姉さんが困っていました。あまりにも「欲しい」っていう声が多かったみたいでその後じゃんけん大会になっていました。大人ばかりのじゃんけん大会(笑)、そんなに欲しいものなのかねえ・・・。
ちなみにもずやんのプロフィールを見たところ、お仕事の一つに
大阪府を世界中のみんなに知ってもらうこと
とありました。もずやん、頑張れー!世界中に知ってもらうなんて壮大な任務があるのに、こんなローカルな駅で活動してる場合ちゃうでーーー!でも、私がここに書いたから、ほんの少しだけドイツに住んでいる人に知ってもらえたかもよー!
V6の岡田君がひらぱー兄さんをやっていると思えば、一方でみっけちゃんやもずやんがいる枚方。T-SITEっていうオシャレな施設もできたりしてちょっと頑張ってます。私としては、ユニクロ(駅に小さなユニクロはありますが・・・)、無印(昔はあったのにな・・・)とかあればもっと通うんだけどな・・・。
さて、日本滞在の最後のレポート。
今回も「ひらぱー」こと、ひらかたパークに行ってきました。ただただ暑かった・・・。
今年はこの「スースーライド」がウリのようです。

これを体験した男の子が「結構涼しかったよなー」って言ってました。スースーライドという乗り物があるのではなく既存の乗り物の乗り場にスースーするスプレーのようなものが置いてあります。
乗り物もどれも自分たちのためだけに動かしてくれるような閑散とした平日のひらぱー。ほんとこれで経営してけるのか心配になるほどです、お願いだからなくならないでほしい!
コーヒーカップと、子供用のミニ急流すべりみたいなものに娘と乗りました。暑かったし早々と退散。ちょっと入場料がもったいなかったけれど(大人1400円)。ひらぱーは行った人ならわかりますが、かなり高低差のある園内。上のほうまで歩くのは結構大変です。暑い日は無理・・・。
ひらぱーを後にし、その足で枚方市駅までの歴史街道を歩きました。そこに昔から氷屋さんがあることは知っていたのですが、店頭でかき氷を販売しているらしく、夏は相当な行列になるとか。「枚方凍氷」というところです、私たちが行ったときは誰もいませんでしたがその後ネットで調べたら真夏は相当な、本当にかなり長い行列ができるそうです。昔からこの道は何度も何度も通ったけれど、そんな行列見たことないけれど、こんなに流行っているのは最近のことなのかなあ・・・。
写真はありませんが、びっくりするほどの大盛かき氷で、氷がとても細かくてフワフワしてて「その辺のかき氷とは違う」というのが一口で分かりました。おいしかったです!母と2人で分けて十分な大きさです。一人だったら大きすぎる。
別の日ですが、枚方市駅にFMひらかたの公開放送ブースみたいなのがあり、たまたま通った時にそのブースの前に人だかりができていました。人だかりといっても20名ほどなのですが写真を撮っている人もいたり、気になったので覗いてみたら(かなりローカルですが)樟葉宮参道商店会のキャラクター「みっけちゃん」と大阪府広報担当副知事の「もずやん」がゲストでした。
こちら、みっけちゃんのブログらしいです。その日の写真が掲載されていました。
いわゆる「ゆるきゃら」ってやつですかね。そこまで人だかりができる???って感じでしたけど、人気なのかな・・・。(私としては)大したことがなかったし素通りし、その後またその前を通ったときに放送が終わったらしいみっけちゃんともずやんが外に出てきていて写真タイムが始まっていました。
着ぐるみだったし娘が見たら反応するかな?と思ってちょっと立ち止まったところ、子供はうちの娘だけでスタッフさんらしいお姉さんが「小さなお友達にはもずやんバッチをプレゼントしますー」と近寄ってきてくれました。で、もらったのがこれ。

別にいらんけど・・・、という私の心の声とは裏腹に、これ、ほしかった人が多かったらしく、でもみんなに配るほどはないらしくお姉さんが困っていました。あまりにも「欲しい」っていう声が多かったみたいでその後じゃんけん大会になっていました。大人ばかりのじゃんけん大会(笑)、そんなに欲しいものなのかねえ・・・。
ちなみにもずやんのプロフィールを見たところ、お仕事の一つに
大阪府を世界中のみんなに知ってもらうこと
とありました。もずやん、頑張れー!世界中に知ってもらうなんて壮大な任務があるのに、こんなローカルな駅で活動してる場合ちゃうでーーー!でも、私がここに書いたから、ほんの少しだけドイツに住んでいる人に知ってもらえたかもよー!
V6の岡田君がひらぱー兄さんをやっていると思えば、一方でみっけちゃんやもずやんがいる枚方。T-SITEっていうオシャレな施設もできたりしてちょっと頑張ってます。私としては、ユニクロ(駅に小さなユニクロはありますが・・・)、無印(昔はあったのにな・・・)とかあればもっと通うんだけどな・・・。
- 関連記事