☆コンシンネの挿し木に挑戦!
Category : 家庭菜園・植物
ドイツ生活の初めのころからの付き合いのコンシンネ(ドラセナ)ちゃん。名前がわからずブログの読者さんに教えてもらったんですよね。
昔のアパートでのひとこま。

もちろん新居にも連れてきました。床を撮った写真なのでコンシンネが中途半端に写ってますが
娘が土で遊ぶので2階に置いていて、日光が強すぎるか葉っぱの色が薄くなり、それよりなにより引っ越しでいくつか枝が折れてしまい、なんかちょっとかわいそうな感じになりました。
で、いろいろ調べて「挿し木」という方法を試してみることに。
ちょっと勇気がいりましたが、枝をブツっと切ってそれを植えました。3本だけは水差しにしてみました。

たくさん作ったので家の中でも場所を分けて様子見。これが7月初旬のこと。

でも一向に変化が現れず、水が少なすぎたかカピッカピになってしまい木がスカスカになってしまいました。多分もうだめなのかな。
水差しした3本は引き続き様子を見ることにしました。
で、9月の中頃でしょうか、なんと葉っぱが出てきたのです!!感激!
根っこも出てきました!

もうちょっと根っこがでるまでは水差しを続けます。

旦那より付き合いの長いドイツ生活の友なだけに、全滅したらかなりショックでしたが葉っぱが出てきてくれたのでよかった・・・。
頑張って大きくなれよー!
昔のアパートでのひとこま。

もちろん新居にも連れてきました。床を撮った写真なのでコンシンネが中途半端に写ってますが

娘が土で遊ぶので2階に置いていて、日光が強すぎるか葉っぱの色が薄くなり、それよりなにより引っ越しでいくつか枝が折れてしまい、なんかちょっとかわいそうな感じになりました。
で、いろいろ調べて「挿し木」という方法を試してみることに。
ちょっと勇気がいりましたが、枝をブツっと切ってそれを植えました。3本だけは水差しにしてみました。

たくさん作ったので家の中でも場所を分けて様子見。これが7月初旬のこと。

でも一向に変化が現れず、水が少なすぎたかカピッカピになってしまい木がスカスカになってしまいました。多分もうだめなのかな。
水差しした3本は引き続き様子を見ることにしました。
で、9月の中頃でしょうか、なんと葉っぱが出てきたのです!!感激!

根っこも出てきました!

もうちょっと根っこがでるまでは水差しを続けます。

旦那より付き合いの長いドイツ生活の友なだけに、全滅したらかなりショックでしたが葉っぱが出てきてくれたのでよかった・・・。
頑張って大きくなれよー!
- 関連記事
-
- ☆コンシンネの挿し木に挑戦! (2016/10/23)
- ☆ようやく植物のお手入れ (2016/07/07)
- ☆異臭の原因とポトスの植え替え (2016/02/05)