☆クッキー生地に悪戦苦闘
Category : 日々の暮らし
これから娘のおやつとかに手作りのもの、そして健康的なものをサクッと作れる母親とか素敵~、なんて思ってこの本を買いました。

結構有名な本ですよね。
バターも生クリームも使わない、からだにやさしいレシピの本。
クリスマスのクッキーを焼いたときに、そのうちの一つとしてこの本から一つ焼いてみることにしました。このレシピ、菜種油やきび砂糖、メープルシロップとか・・・うちには常に無い材料を使うのでわざわざ買いに行きましたよ。
で、このレシピの表紙になっているクッキーを焼きました!
が、何これ・・・、こんなに苦労するもの??ボウル一つでできる簡単レシピ的な扱いなのに、生地が全然固まらない・・・。メープルシロップを足してみるも全然・・・、菜種油もちょっと足してみたりするも一向に固まる様子は無し。なんなのこれーーー!!
決して安くもないメープルシロップ、レシピでは大匙2だけなのに、気づいたらもう瓶の半分ぐらい使ってるし、どう考えてもレシピや分量を間違ってもないし、なんじゃこりゃーーー。
固まらない生地と悪戦苦闘。もう最後は半ば無理やり生地を伸ばして型抜きするも、ポロポロ割れるし顔なんて作ってられません。
そもそもレシピの名前からして「基本のクッキー」。添えられた説明には「思い立ったらあっという間にできてしまう」「扱いやすい生地」とか書かれているのに・・・。めっちゃ時間かかってるし。
無理やり焼き上げたクッキーは・・・
硬っ・・・・。カッチカチ。食べてると口の中でのポリポリ音が周りに聞こえるような硬さ。味は控えめで、決して食べられなくはないのですが、ちょっと焼きすぎたような味。
どうしたものか・・・と、
なかしましほ クッキー まとまらない
とググってみたら、笑えるほど出てくる出てくる(笑)。皆さん失敗しているようです。アマゾンのレビューにもその話題がいっぱい。私だけじゃなかったーと逆に安心しましたよ。
色々原因とか対処法とかも見つけたので、もう一度トライしてみようかな。
でも本当は、卵を使っていないレシピだったから、翌日遊びに行くお友達の娘ちゃんが卵アレルギーだからこれを作ってお土産に持っていこうと計画してたんですよね。計画ぶっ壊れです・・・。
なーんて、このブログをお砂糖もバターもたっぷりで焼き上げたクッキーを食べつつ書いてます(笑)。
ちなみにクリスマスのクッキーは、結局何を作っても一番シンプルな型抜きクッキーがおいしくてそればかり食べてしまうので、今年はそれだけ。ジャムのクッキーとかバニラキプフェルとか、全く作りませんでした。
色んなクッキーのほうが見栄えはいいけれど、手間もかかるし・・・。でも、このクリスマスシーズンのクッキー作りはドイツの伝統でもあるし、娘にも伝えていきたいなとは思ってます。
そういや友達が教えてくれたのですが、このシンプルな型抜きクッキーは「白く焼き上げる」のが伝統らしい。私のクッキーは白い部分もあるけれど淵が茶色いし、物によっては色の濃いものも。でもこの濃いのがサクッとしておいしいんですよね!薄めに型抜きして焼いたのが好きです。たぶん白く作るには生地は厚めに型抜きしないといけないんですよね。
タニアさんのこの本↓も気になっていて、次に帰国したらこれを買おうかなーと思ってますが、Amazonのサイトでちらっと中が見れるのを見たら、いくつかレシピが見れました!一度それで作ってみようかな。

結構有名な本ですよね。
バターも生クリームも使わない、からだにやさしいレシピの本。
クリスマスのクッキーを焼いたときに、そのうちの一つとしてこの本から一つ焼いてみることにしました。このレシピ、菜種油やきび砂糖、メープルシロップとか・・・うちには常に無い材料を使うのでわざわざ買いに行きましたよ。
で、このレシピの表紙になっているクッキーを焼きました!
が、何これ・・・、こんなに苦労するもの??ボウル一つでできる簡単レシピ的な扱いなのに、生地が全然固まらない・・・。メープルシロップを足してみるも全然・・・、菜種油もちょっと足してみたりするも一向に固まる様子は無し。なんなのこれーーー!!
決して安くもないメープルシロップ、レシピでは大匙2だけなのに、気づいたらもう瓶の半分ぐらい使ってるし、どう考えてもレシピや分量を間違ってもないし、なんじゃこりゃーーー。
固まらない生地と悪戦苦闘。もう最後は半ば無理やり生地を伸ばして型抜きするも、ポロポロ割れるし顔なんて作ってられません。
そもそもレシピの名前からして「基本のクッキー」。添えられた説明には「思い立ったらあっという間にできてしまう」「扱いやすい生地」とか書かれているのに・・・。めっちゃ時間かかってるし。
無理やり焼き上げたクッキーは・・・

硬っ・・・・。カッチカチ。食べてると口の中でのポリポリ音が周りに聞こえるような硬さ。味は控えめで、決して食べられなくはないのですが、ちょっと焼きすぎたような味。
どうしたものか・・・と、
なかしましほ クッキー まとまらない
とググってみたら、笑えるほど出てくる出てくる(笑)。皆さん失敗しているようです。アマゾンのレビューにもその話題がいっぱい。私だけじゃなかったーと逆に安心しましたよ。
色々原因とか対処法とかも見つけたので、もう一度トライしてみようかな。
でも本当は、卵を使っていないレシピだったから、翌日遊びに行くお友達の娘ちゃんが卵アレルギーだからこれを作ってお土産に持っていこうと計画してたんですよね。計画ぶっ壊れです・・・。
なーんて、このブログをお砂糖もバターもたっぷりで焼き上げたクッキーを食べつつ書いてます(笑)。

ちなみにクリスマスのクッキーは、結局何を作っても一番シンプルな型抜きクッキーがおいしくてそればかり食べてしまうので、今年はそれだけ。ジャムのクッキーとかバニラキプフェルとか、全く作りませんでした。
色んなクッキーのほうが見栄えはいいけれど、手間もかかるし・・・。でも、このクリスマスシーズンのクッキー作りはドイツの伝統でもあるし、娘にも伝えていきたいなとは思ってます。
そういや友達が教えてくれたのですが、このシンプルな型抜きクッキーは「白く焼き上げる」のが伝統らしい。私のクッキーは白い部分もあるけれど淵が茶色いし、物によっては色の濃いものも。でもこの濃いのがサクッとしておいしいんですよね!薄めに型抜きして焼いたのが好きです。たぶん白く作るには生地は厚めに型抜きしないといけないんですよね。
タニアさんのこの本↓も気になっていて、次に帰国したらこれを買おうかなーと思ってますが、Amazonのサイトでちらっと中が見れるのを見たら、いくつかレシピが見れました!一度それで作ってみようかな。

- 関連記事