☆急いでIKEAに買いに行ったもの
Category : 子育て
4日ぶりに洗濯機が使えます。朝から何度も回してますが、いちいち地下の洗濯室に行くのが面倒。洗濯機の表示通りの時間で終わってくれたらいいのに、微妙に長いから何度か無駄足を踏んだりしてイライラします。1回でも1時間ちょっとはかかるから、サクサク洗いたいのになかなかテンポに乗れない・・・。
さて、年明け早々1月2日からIKEAに行ったのですがそれはこれを買うためでした。
.jpg)
踏み台。これ、以前は黄色とかグレーとかあったのに、なんか今はベージュと水色。グレーが欲しかったんだけどなあ・・・。写真的にはグレーにも見えなくはないですよね。
最近IKEAの色や柄の展開が結構速いスピードで入れ替わっている気がするのは気のせいでしょうか。
キッチンで使います。一つは私の踏み台。棚の1番上のものが取れないので。使用頻度の低いものしか置いていませんが、クリスマスからお正月に明けて頻度の低いもの(クッキー型とかお重っぽいお弁当箱とか)を使う機会が多くて、いつもスツールに乗っていたのですがスツールは高くて、乗り降りも結構大変。ちょっと、ほんのちょっと高ければいいので、この今回買った踏み台の低いほうがとても役立ちます。
そしてメインの目的は娘の踏み台。最近、キッチンで何が繰り広げられているか気になって仕方ない様子。
写真左に写っているスツールを今まで使っていたのですが、娘が一人で乗り降りできない、厳密にいうと、できるんだけれどとにかく危なっかしいのでいつか落ちたりしそうだったので早急に手を打たないと!と思って急いでIKEAに行ってきました。

私がキッチンに行くとこの踏み台をこの場所に自分で持ってきて、クリスマスにあげたエプロンを「つけてー」と私に渡してきます。
最近、ここにいる時間が何よりも長いような気がします。気になるものを触ったり、多少はお手伝いっぽいことをさせてみたり。余計に汚れたり面倒になったりすることもあるけれど興味があるならさせてあげようかなと、でもまだまだ早くてただ遊んでいるだけ。
色んなものを見せて触らせて、この鯛にはビビってましたがその後めっちゃ食べました。このお魚さんを食べたということは本人はわかっていないと思いますが。
本当はこっちの踏み台を買おうと思ってたんです。
これを可愛くペイントして使おうかなーと。でも実際見たら結構ごつくて存在感ありありで、ちょっと逆に邪魔かなあと。お値段的には半額以下だったし迷いましたけど。
存在感も薄め!?
ただ、娘が自分で乗り降りできる分、いろんなところに持って行って届かないものを触ったりもしそうな予感。それはそれで危険なものとか置かないようにしてこちらが防衛しておかないと。
なんかもう「小さな人間」という感じで(あたりまえなんですけど)、やることも立派だし、小さな頭で色々考えてるのがひしひし伝わってきて、見ていて面白いです。
「あっちっ」(熱い)
「いったっ」(痛い)
というのを使い間違えたりするのも笑えます。
わざとしたよね?ということも多くて、本人はケラケラ笑っているのですが、一緒に笑いそうになるものの、やはり駄目なことは駄目だというのも大切で、心で笑いつつもちょっと怒ってみるとかそういうやり取りをしていると本当に「小さな人間」だなあと。
ようやく旦那がTVにDVDの接続をしてくれて(引っ越してからまだやってなかったんです)、娘がDVDを見れるようになりました。なんて言っても子供用のは1枚しか持ってなくて同じのばかりなんですけど、いっちょ前に座椅子(誕生日にプレゼントしたもの)に座って見ている姿もほほえましい。
ちょっとDVDでおとなしくしてくれる時間が出てきたので助かります。でも同じのだと飽きるし、マッキーのコンサートでも見せようかな♪
さて、年明け早々1月2日からIKEAに行ったのですがそれはこれを買うためでした。
.jpg)
踏み台。これ、以前は黄色とかグレーとかあったのに、なんか今はベージュと水色。グレーが欲しかったんだけどなあ・・・。写真的にはグレーにも見えなくはないですよね。
最近IKEAの色や柄の展開が結構速いスピードで入れ替わっている気がするのは気のせいでしょうか。
キッチンで使います。一つは私の踏み台。棚の1番上のものが取れないので。使用頻度の低いものしか置いていませんが、クリスマスからお正月に明けて頻度の低いもの(クッキー型とかお重っぽいお弁当箱とか)を使う機会が多くて、いつもスツールに乗っていたのですがスツールは高くて、乗り降りも結構大変。ちょっと、ほんのちょっと高ければいいので、この今回買った踏み台の低いほうがとても役立ちます。
そしてメインの目的は娘の踏み台。最近、キッチンで何が繰り広げられているか気になって仕方ない様子。

写真左に写っているスツールを今まで使っていたのですが、娘が一人で乗り降りできない、厳密にいうと、できるんだけれどとにかく危なっかしいのでいつか落ちたりしそうだったので早急に手を打たないと!と思って急いでIKEAに行ってきました。

私がキッチンに行くとこの踏み台をこの場所に自分で持ってきて、クリスマスにあげたエプロンを「つけてー」と私に渡してきます。
最近、ここにいる時間が何よりも長いような気がします。気になるものを触ったり、多少はお手伝いっぽいことをさせてみたり。余計に汚れたり面倒になったりすることもあるけれど興味があるならさせてあげようかなと、でもまだまだ早くてただ遊んでいるだけ。

色んなものを見せて触らせて、この鯛にはビビってましたがその後めっちゃ食べました。このお魚さんを食べたということは本人はわかっていないと思いますが。
本当はこっちの踏み台を買おうと思ってたんです。

これを可愛くペイントして使おうかなーと。でも実際見たら結構ごつくて存在感ありありで、ちょっと逆に邪魔かなあと。お値段的には半額以下だったし迷いましたけど。
存在感も薄め!?
.jpg)
ただ、娘が自分で乗り降りできる分、いろんなところに持って行って届かないものを触ったりもしそうな予感。それはそれで危険なものとか置かないようにしてこちらが防衛しておかないと。
なんかもう「小さな人間」という感じで(あたりまえなんですけど)、やることも立派だし、小さな頭で色々考えてるのがひしひし伝わってきて、見ていて面白いです。
「あっちっ」(熱い)
「いったっ」(痛い)
というのを使い間違えたりするのも笑えます。
わざとしたよね?ということも多くて、本人はケラケラ笑っているのですが、一緒に笑いそうになるものの、やはり駄目なことは駄目だというのも大切で、心で笑いつつもちょっと怒ってみるとかそういうやり取りをしていると本当に「小さな人間」だなあと。
ようやく旦那がTVにDVDの接続をしてくれて(引っ越してからまだやってなかったんです)、娘がDVDを見れるようになりました。なんて言っても子供用のは1枚しか持ってなくて同じのばかりなんですけど、いっちょ前に座椅子(誕生日にプレゼントしたもの)に座って見ている姿もほほえましい。
ちょっとDVDでおとなしくしてくれる時間が出てきたので助かります。でも同じのだと飽きるし、マッキーのコンサートでも見せようかな♪
- 関連記事