fc2ブログ

☆家具の配置換え中です!

Category : 日々の暮らし

このところ目下、家具の配置換え中です。先日思いついた「子供服もすべてクローゼットルームに入れる」計画を早速実行しました。色々処分してスペースも開いたので。

DSC_4998.jpg

ちなみにこの子供服の上のあたりにある段はちょうど胸の高さあたりですごく使いやすいのですがあえてここは何も置いていません(ゴミ箱のみ)

DSC_4999.jpg

クローゼットルームの中では最高の立地条件の棚なんですけどここに何も置かないことで、畳んだ洗濯物を置いて収納したり、その日着る服を選んで置いたり、とにかく便利。なのでここはいつも何も置かない場所にしています。たまーに旦那が置きっぱなしにしていることがありますが、即刻撤去します。

子供服がすべてクローゼットに入ったので子供部屋にあったバカでかい家具を1階の食卓エリアに移動することに。

DSC_4948.jpg

服を入れてはいたもののほかは入れるものがなくてガラガラだった家具。

娘の部屋には、引っ越し以来置き場が定まらずちゃんと使われていなかったテーブルと引き出しを置きました。将来の勉強机には小さいかもしれないけど、とりあえずちょっとものを置く場所と収納場所が欲しかったので。

DSC_4949.jpg

これから着れるお下がりなどはMUJIの衣装ケースに入れて机の下に。

DSC_4950.jpg

白い引き出しの上段にはちょこちょこしたものが入っていてできれば触ってほしくないんですけど、余裕で手が届いてしまう高さ。下の2段におもちゃとかを入れたのでそこは開けてもいいよー!という目印にお花のマークを付けてみました。

DSC_4951.jpg

このお花のモチーフ、もう7,8年前とかかなママがくれたもの。古すぎてもともとついている接着シールの粘着がなく、新たに両面テープを切って貼って結構ちまちました作業。きっとすぐにはがされるだろうなあ・・・という予想通り、速攻剥がされましたけど。

それでも粘着テープがしっかりしてるので貼り直しができるのでよかったです。このお花の引き出しを見た瞬間の娘の嬉しそうな顔!

娘の部屋にあったバカでかい家具の行き先は1階。2階から1階はらせん階段なので、大型家具は運搬できず解体して運ぶという大変な作業でした・・・。引っ越しの時はお兄ちゃんが4人がかりで解体せぬまま階段を使わずに横の手すりのところから持ち上げたんで、この家具を解体するのは買って以来初めてなんですけど、引っ越しをしたこともあってか結構ネジなどが緩んでいたのでこの機会にちゃんとできたのは良かったです。




関連記事




Comment

安全カバー

こんにちは。収納を変えるのに時間や手間もかかるのに、変わらずブログの更新も欠かさず素晴らしいですね!うちの息子は10か月になりまして、ようやく家じゅうのコンセントや引き出しや扉にKindersicherung を付け始めたところです。そこで質問なのですが、(写真を見ていると)引き出しを開けられないようにしなくても大丈夫なものですか?それとも開けられると困る場所だけロックされているのでしょうか?それか、もう散らかし放題の時期は過ぎましたか?

☆レモンさん

もう10ヶ月ですか!早いですね。ころころ動き回っている頃でしょうね。引き出しや棚は特に子供対策はしていません。バスルームにある洗剤などの入っている棚だけ開けられないようにしてますが、それ以外はそのままです。もちろん開けますよー!でも何も入ってません(笑)。娘が開けられる場所は娘が遊べる程度にものを入れてますが、触られたくないものや危ないものはすべて手の届かない棚に入れています。中身を出されるより、指をつめるほうが心配ですが、けがをするほど勢いよく閉まる引き出しもないので見守ってます。時々、痛くて泣いてたりもしますが。引き出しより食洗機とかが気になるみたいです。怖いけどお皿を出すのは娘なりに手伝ってくれるのでハラハラしながら見てます。きっとこういうのも一瞬なんでしょうけどね、コンセントと階段の入り口などはしっかり対策をしていますが、ほかはあまりやってないですね。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-