fc2ブログ

☆ぬいぐるみのお世話

Category : 子育て
初めて子育てをする中で、「子供って本当にすごいなあ」と感心することが日々起きます。

ぬいぐるみのくまちゃんやワンちゃんに靴を履かせたり、歯を磨いたり、ブランケットをかけて「ねんね」って寝かせたりお世話をするようになりました。時には私の胸に持ってきて「おっぱい」を飲ませたり。でもぬいぐるみに飲ませている途中で自分が飲みたいのかぬいぐるみを放り投げておっぱいを飲み始めたりするんですけど。

朝食の時、娘がくまちゃんを離さないので、「じゃあ椅子に座らせてあげよう」と座らせ、せっかくだから娘のスタイをして、空っぽのお皿とスプーンをくまちゃんの前に置いて一緒に食べることにしました。

DSC_5492.jpg

ちょっと目を離したら、そのくまちゃんのお皿に自分のお皿のヨーグルトを入れて

DSC_5496.jpg

くまちゃんに食べさせてあげてました。もれなく汚れましたけど(笑)

DSC_5498.jpg

こういうのも、私たち親がやって見せたわけではないけれど、ちゃんと食べさせてあげるという娘の行動は本能なのかなんなのか。まだ加減がわからないので、くまちゃんはお鼻にヨーグルトがついて汚れてしまうんだけれど、こんなとき「くまちゃんが汚れちゃうから」って止めるのは違うと思うし、でもくまちゃんが汚れてしまうってことをわからせて「食べさせる真似」を教えてあげたいけれど、なんとも難しいところ。

子供の成長は本当に興味深いです。

関連記事




Comment

ほほえましいですね。
我が家の1歳2ヶ月の娘も、ぬいぐるみ(アンパンマン)におすそ分けをするようになってきました。
寝かしつけの際は、先にアンパンマンをねんねさせると、娘も「ネンネ」とつぶやきながらコロンとするように。その後、10分くらいゴロゴロして、そのまま就寝してしまう日も出てきました^_^
子どもの成長には本当にびっくりさせられますね!

☆usaさん

うちも寝かしつけまでできたらいいんですけどねー。私が「ワンちゃんと寝るよー」と言うとワンちゃんに嫉妬して?か、駆け寄ってきてはワンちゃんを放り投げます(笑)。ほんとほほえましい成長ですよね。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-