☆手作りミニキッチン
Category : 子育て
子供の代表的なおもちゃともいえる「ミニキッチン」。持っているお友達も多いしそこで遊ぶ子供たちの姿は本当にかわいい。
ただ、いかんせん「デカい」。小さなものというレベルでも全然小さくなかったり。娘が本当に「欲しい」って言う日が来たら考えますが、今はまだ欲しいとか意思を示す段階でもないので、なんちゃってミニキッチンを作ってみました。
通常売られているものは独立して床に置くものが多くて、そういう場所がキッチンにあったら娘も遊ぶだろうしいいんですけど、キッチンにはそんな場所は無いし、だからと言ってキッチンとは違う場所に置いたらきっとほかのおもちゃ同様、遊ばなかったりもするだろうし、今一番娘がいるポジション、キッチンのお立ち台の上で使えるように小さなキッチンを作りました。
とにかく毎日私がキッチンにいる間はほぼ一緒にキッチンにいる娘。色々真似したりつまみ食いしたり。
今ならキッチンのおもちゃで遊ぶだろうな、と思って。
じゃん!

ものすごい手作り感・・・(笑)。でもいいのです、娘が気に入ってくれればそれでいい。
でも結構こだわりましたよー。うちのキッチンをかなり真似ました。タイルと木目の色も一緒(笑)。木の作業台っぽい色にして、コンロの部分はコンロではなくIHバージョンで。マジックで黒く塗っています。0から9まで書かれている数字もうちのIHと同じ。かなーり似ています。「ピッ」っていいながら娘が遊んだのには感激・・・。そうそう、いつも横から手を出してピピピ・・・って押して遊んでるよね・・・。
ちなみにお鍋として使っているのはルクルーゼのココット。本物です。前から持っていたのですが使ってなくて、子供用のお鍋を買うぐらいならこれを使おうかな、と。ちょうどオレンジのルクルーゼのお鍋も持っていてよく使っているので一緒だと娘も嬉しいかなと。木べらは手巻き寿司用の小さなしゃもじ。本物のルクなんて贅沢なおもちゃ(笑)
水道はトイレットペーパーの芯。シンクはヨーグルトの空きカップをグレーに塗りました。何一つ買わずに出来上がりました。
ここもこだわりました。
この棚は↓これを真似ています(笑)

似てるでしょ(笑)。ちなみに載っているスパイスはこんなに小さくて
もう何年前になるかわからないのですが、塩を買ったときにおまけでくっついていました。今ならわかります、子供向けのリアルなミニキッチングッズ用のおまけだったのだと。でも私は実際に塩と胡椒を入れてピクニックやキャンプに持って行ってました。だって作りが完璧なのでちゃんと使えるし。てっきりお弁当用とかそういう感じなのかなーなんて勘違いしてました(笑)
ということで、かなりリアルに近い感じで出来上がったミニキッチン。リアルに近いどころかリアルなものも使ってますけど、作った初日から大活躍です。作るところも見せていたので、私が作ったってこともわかってくれてるかな。
まだ、この↓段階はシンクや壁が出来上がってないのですが、早速遊んでくれてます。
何も言ってなかったのですが、蛇口のところで手も洗ってくれた!
このサイズならどこにでも持っていけるし、どこの部屋でも遊べるしね。
ただ、いかんせん「デカい」。小さなものというレベルでも全然小さくなかったり。娘が本当に「欲しい」って言う日が来たら考えますが、今はまだ欲しいとか意思を示す段階でもないので、なんちゃってミニキッチンを作ってみました。
通常売られているものは独立して床に置くものが多くて、そういう場所がキッチンにあったら娘も遊ぶだろうしいいんですけど、キッチンにはそんな場所は無いし、だからと言ってキッチンとは違う場所に置いたらきっとほかのおもちゃ同様、遊ばなかったりもするだろうし、今一番娘がいるポジション、キッチンのお立ち台の上で使えるように小さなキッチンを作りました。
とにかく毎日私がキッチンにいる間はほぼ一緒にキッチンにいる娘。色々真似したりつまみ食いしたり。
今ならキッチンのおもちゃで遊ぶだろうな、と思って。
じゃん!

ものすごい手作り感・・・(笑)。でもいいのです、娘が気に入ってくれればそれでいい。
でも結構こだわりましたよー。うちのキッチンをかなり真似ました。タイルと木目の色も一緒(笑)。木の作業台っぽい色にして、コンロの部分はコンロではなくIHバージョンで。マジックで黒く塗っています。0から9まで書かれている数字もうちのIHと同じ。かなーり似ています。「ピッ」っていいながら娘が遊んだのには感激・・・。そうそう、いつも横から手を出してピピピ・・・って押して遊んでるよね・・・。

ちなみにお鍋として使っているのはルクルーゼのココット。本物です。前から持っていたのですが使ってなくて、子供用のお鍋を買うぐらいならこれを使おうかな、と。ちょうどオレンジのルクルーゼのお鍋も持っていてよく使っているので一緒だと娘も嬉しいかなと。木べらは手巻き寿司用の小さなしゃもじ。本物のルクなんて贅沢なおもちゃ(笑)
水道はトイレットペーパーの芯。シンクはヨーグルトの空きカップをグレーに塗りました。何一つ買わずに出来上がりました。
ここもこだわりました。

この棚は↓これを真似ています(笑)

似てるでしょ(笑)。ちなみに載っているスパイスはこんなに小さくて

もう何年前になるかわからないのですが、塩を買ったときにおまけでくっついていました。今ならわかります、子供向けのリアルなミニキッチングッズ用のおまけだったのだと。でも私は実際に塩と胡椒を入れてピクニックやキャンプに持って行ってました。だって作りが完璧なのでちゃんと使えるし。てっきりお弁当用とかそういう感じなのかなーなんて勘違いしてました(笑)
ということで、かなりリアルに近い感じで出来上がったミニキッチン。リアルに近いどころかリアルなものも使ってますけど、作った初日から大活躍です。作るところも見せていたので、私が作ったってこともわかってくれてるかな。
まだ、この↓段階はシンクや壁が出来上がってないのですが、早速遊んでくれてます。

何も言ってなかったのですが、蛇口のところで手も洗ってくれた!
このサイズならどこにでも持っていけるし、どこの部屋でも遊べるしね。
- 関連記事