☆子供部屋のカーテン完成!
子供部屋のカーテン、完成しました。
夜の写真ですけど、こんな感じ。出来立てホヤホヤでアイロンもまだです。できれば糊でもしてピシッとさせたいのですが、アイロン糊ってドイツにもあるんですかね・・気にして見たことがない。
先端の窓の部分は曇りガラスになるシートを貼りました(先日スーパーLIDLで安かった時に購入)。光は通すけれど視界は通しません。下の3つの窓の部分にはカーテンをつけました。ここはもうこのカーテンで「暗くする」ということはあきらめています。カーテンに使った布は薄いし、上の曇りガラスの部分で明かりが入ってくるのでカーテンを付けたままでも日中、部屋はかなり明るいです。
縫う作業としては直線縫いではありますが、なんせ1枚ずつが布が大きくてこの左の斜めの窓とかサイズを合わせるのが結構大変でしたよ・・・。
右の2枚の窓はベランダに出れるように扉になっています。カーテンレールをつけて1枚物にしたほうが見栄えはいいし、カーテンの開閉もできるのですが内開きの扉なのでカーテンが邪魔になって扉の開閉が大変なので、カーテンレール自体を窓枠につけました。カーテンもぴしっと縫っているのでこの状態からカーテンの布だけを開けたり閉めたりはできません。
カーテンレールはこういうのです。(画像はイメージです)
ホームセンターに売っていました。この間見たらTEDIにも売ってました。軽めのカーテンしか無理な細いタイプですけど薄い布だし十分でした。
このままちょっと様子を見て、右の2枚のほうのカーテンは磁石をつけて折り曲げて上に畳めるようにしようかなと。IKEAでRINGBLOMMAっていうカーテンがあるのですがそんな感じに。ただ、そんなパタパタと開けるより、カーテンレールごと取り外したほうが早いのでカーテンを開けたいときは取り外すほうがよっぽど簡単かな、と。
ちょうど窓に対して正面になる壁をグレーに塗っていたので、カーテンもグレーにしました。
この間載せた写真のファブリックパネル(とはいってもセロテープでとめただけ)は余った布で作りました。
壁とカーテンがグレー&白で統一感が出たので、ベッド周りのリネンは派手な感じにしようかな、と。ピンクあたりかな。そもそも娘はそこで寝るのか?という疑問はいまだぬぐえませんが。
時計もつけました。
これはずっと「欲しいもの」としてお気に入りページに入れていたもの。29ユーロと高いものではないのですが、音がしないということで高評価のものだったのと、この色合いも好きで。夏時間と冬時間のあるドイツですし、その度に調整することを考えたら本当は電波時計のほうがいいんでしょうけれど、なかなかすべての条件が満たすものがなくて。
ただ、ちょっとみにくい・・・。これはまだ時計のない寝室に移動して、子供部屋はもうちょっと見やすいもののほうがいいかなとも思いつつ、でも部屋の色に溶け込んで好きな感じではあるのですが。
でも、旦那は嫌がる「時計」。なるべく時計は見たくないらしい。寝室に時計なんてもってのほからしい。家にいる時ぐらいリラックスしたいそうで・・・。っていうかいつも遅れてばっかりで時間通りに動けないのによくもまあそんな「時計はいらない」とか言うよね・・・と呆れてしまいますが。
そして、時計の音についても今まで気にしたことがないらしい。リビングに置いている時計が小さくカチカチいうのですが、それも「そうだっけ?聞こえたことがない」とかいうし!気にならない人は本当に気にならないんだ・・・。私はリビングとかは大きな音でなければ構わないけれど、寝室は気になっちゃう・・・。
カチカチいうのが嫌ならデジタルの時計が一番なんでしょうけど、なんかやっぱり時計ってアナログのほうが落ち着きます。携帯とかはもうデジタルで慣れちゃってますけど、「ああー、もうすぐ○時だ!」みたいな危機感(っていうのか?)はアナログのほうが感じますよね。
引き続き、子供部屋の準備に勤しみます。
- 関連記事